インタクトダイズによる窒素固定量の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1983-02-05
著者
-
赤尾 勝一郎
宮崎大農
-
赤尾 勝一郎
生資研
-
赤尾 勝一郎
農林水産省農業生物資源研究所
-
赤尾 勝一郎
東北農試
-
金野 隆光
東北農業試験場:(現)四国農業試験場
-
金野 隆光
農林水産省農業研究センター
-
金野 隆光
農林水産省四国農業試験場 地域基盤研究部長
-
石井 和夫
農林水産省東北農業試験場
-
石井 和夫
東北農業試験場:(現)日本合同肥料(株)
関連論文
- 16 東チベット高原における異なる退化程度高寒草甸草地の土壌養分の変動(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 3 東チベット高原退化草地 "黒土型" 土壌の粒径組成について(九州支部春季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 非マメ科植物に共生窒素固定系を賦与するための研究戦略と問題点 : 2. 根圏の窒素固定からエンドファイテック窒素固定
- 6-9 植物生長促進作用を有する微生物の固定化接種方法の開発(第3報) : 土壌/PVA固定化物中での根粒菌の増殖(6.土壌生物)
- 77 根粒非着生ダイズ"T201"への"2、4-D"による根粒の誘導 : IAA産生ダイズ根粒菌株"USDA94"との比較実験
- 4-18 根粒非着生ダイズT201の根粒形成に及ぼす2,4-Dの影響(4. 土壌生物)
- 81 ダイズ地上部より同化された^CO_2の根および根粒の呼吸による放出について : 赤外線^CO_2アナライザーによる測定
- P8-3 エンドファイトの種類とサトウキビの品種の違いが窒素固定エンドファイトの定着に及ぼす影響(8.共生,2007年度東京大会)
- 15 ベジフルーツの育苗と果実生産に及ぼす有機資材の影響(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
- 1 ダイズ根粒菌の土壌中における占有率評価法の開発(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
- 13 遺伝子多型を利用したヒュウガトウキの簡易識別法の開発(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
- 11 23S-5S rDNA領域のRFLP解析によるダイズ根粒菌の系統分類(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
- 10 土着ダイズ根粒菌の分布と宿主遺伝子型による根粒菌の分離傾向(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
- P8-4 宿主遺伝子型による土着ダイズ根粒菌の分離傾向(8.共生,2007年度東京大会)
- 8-6 ダイズ根粒菌Sinorhizobium属USDA株の16S-23S rDNA ITS領域の多様性(8.共生,2007年度東京大会)
- 15 畜糞ウジ堆肥が作物の品質及び病害耐性に及ぼす影響(九州支部春季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 12 窒素固定エンドファイトへのGFP (緑色蛍光タンパク質) 遺伝子の導入法の検討(九州支部春季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 8-10 ダイズ根粒菌 Sinorhizobium fredii の16S-23S rDNA ITS領域の多様性(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 8-9 南西諸島における土着ダイズ根粒菌の分布解析(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 6-12 定比活性^CO_2利用によるダイズの子実形成に寄与する時期別同化産物の量的把握(6. 植物の代謝および代謝成分)
- ダイズ根粒形成における高窒素固定能根粒菌の競合能について(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 遺伝子型の異なるダイズから単離したベトナム土着根粒菌の系統分類(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- サツマイモ及びサトウキビに内生する窒素固定エンドファイト細菌の分離と同定(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 8-44 大豆多収要因の解析(第3報) : 大豆に対する窒素,リン酸の施肥反応(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-16 土壌中の可給態主要要素濃度と作物による吸収特性の関連について(第2報) : 大豆のリン酸吸収と土壌中の可給態リン酸濃度との関連(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- イネから分離された内生窒素固定細菌 Herbaspirillum spp. のサトウキビへの感染について(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- リン酸緩衝液土壌抽出ろ液の吸光度測定による湛水培養可給態窒素量の簡易推定
- リン酸緩衝液による土壌窒素の抽出量と湛水培養可給態窒素量の関係 : 土壌群, 土壌化学性および土壌管理来歴の指標による土壌のグループ化
- リン酸緩衝液による土壌窒素の抽出条件と抽出窒素量との関係
- 8-4 国内の複数地域で採取したサツマイモ・サトウキビからの内生窒素固定細菌の分離とサツマイモ無菌苗への内生窒素固定細菌の接種試験(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 8-4 GFPを用いたサトウキビ内生菌の感染経路の調査と内生窒素固定細菌の資化性について(8.共生)
- 傾斜地農業地域における農村計画研究の方向
- ダイズの根粒着生と茎葉部の生育量・栄養状態の関係
- 3 土壌生物活性の速度論的評価と予測(日本土壌肥料学会賞)
- 水田土壌における有機物の動態-4-土壌中における窒素無機化の反応速度理論解析法と窒素無機化予測(国際稲研究所-農業環境技術研究所共催セミナ-)
- 10 牛ふん厩肥連用土壌における易分解性窒素の経年的変化(東北支部講演会要旨)
- 10-10 微生物熱量計による有機質資材評価の一考察(10.肥料および施肥法)
- 4-17 地温と土壌微生物活性予測 : 第2報 硝酸化成のモデルと硝酸化成速度(4.土壌生物)
- 10-22 有機性廃棄物の品質と土壌微生物活性 : 微生物熱量計を用いた微生物活性に及ぼす銅、亜鉛の影響測定(10. 肥料および施肥法)
- 11.厩肥の連年多量施用がトウモロコシの生育に及ぼす影響(東北支部講演会講演要旨)
- 10-9 汚泥窒素の肥効評価 : 第3報 汚泥窒素の品質に関する一考察(10.肥料および施肥法)
- 4-24 厩肥連用土壌における窒素無機化特性(4.土壌生物)
- 4-9 熱測定による土壌微生物増殖の評価法 : (第2報)解析法の特長と解析亊例(4.土壌生物)
- 4-8 熱測定による土壌微生物増殖の評価法 : (第1報)土壌微生物増殖の解析理論(4.土壌生物)
- I-2 土壌微生物活性測定への微少熱量計の応用(I.土壌のバイオマス)
- 8-33 大豆多収要因の解析(第2報) : 大豆多収のための乾物生産量(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-21 汚泥窒素の肥効評価 : (第2報)生態気候区分別の無機化予測(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-20 汚泥窒素の肥効評価 : (第1報)無機化速度と添加量との関係(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 4-29 大豆根粒着生の簡易判定法(4.土壌生物)
- インタクトダイズによる窒素固定量の測定
- 16 インタクト大豆による^N_2固定量の測定法(東北支部講演会講演要旨)
- サトウキビに共生するエンドファイト
- Rjダイズからのベトナム土着根粒菌の単離と同定について(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- サツマイモに内生する窒素固定細菌の分離と内生菌の資化性について(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 16S-23SrDNA介在配列を利用したダイズ根粒菌の分類とヒドロゲナーゼ遺伝子保有菌株の分類について(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 宮崎県下のヒュウガトウキ (Angelica furcijuga Kitagawa) の自生地における土壌の理化学性(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- ベルマン法を用いた土壌線虫の抽出法の検討(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 8-6 硝酸耐性根粒形成変異株における根粒粒径とレグヘモグロビン成分の関連(8.共生)
- イネにおけるオーキシン及び亜鉛誘導性タンパク質のプロテオーム解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- ITS多型を利用した日本の土着ダイズ根粒菌の分布(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 畑地に対する牛ふん厩肥の連年多量施用-1-厩肥の多量施用が畑作物の生育収量および土壌に及ぼす影響
- 混播草地に対する牛ふん厩肥の連年多量施用
- 8-13 厩肥の多量施用に関する研究(第4報) : 厩肥多量連用土壌の理化学性の推移と厩肥の分解に関する一考察(8.畑・草地および園地土壤の肥沃度)
- 8-16 厩肥施用によるリン酸の供給力向上に関する研究(第1報)(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
- 8-15 厩肥の多量施用に関する研究(第3報) : 厩肥多施用土壌におけるC,Nの動態(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
- 4-2 転換畑初作大豆に対する根粒着生法(金木地区)(4.土壌生物)
- 4-50 金木地区の初作ダイズにおける根粒着生阻害要因の解析 : 土壌中における根粒菌の動態(4.土壌生物)
- 12 石灰過剰施用によるトウモロコシの生理障害について(東北支部講演会要旨)
- 6-14 炭の施用効果について : キャッサバ茎炭の効果の解析、トウモロコシ、落花生に対する粉炭の施用効果(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-32 炭の施用が大豆の生育と養分吸収に及ぼす影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- 8-30 高標高地おける牧草に対する施肥法(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-2 地温から推定した土壌窒素無機化量ととうもろこしの窒素吸収量の関係(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-21 大豆多収要因の解析(第1報) : 多収大豆の生育量と養分吸収(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 18 Multiplex PCRによる二種の植物寄生性線虫の検出(九州支部講演会(その1))
- 34 16S-23SrDNA介在配列を利用したダイズ根粒菌の分類(九州支部講演会(その2))
- 13 焼酎粕施用農耕地における硝酸態窒素の動態(九州支部講演会(その1))
- 9-32 オーキシン-亜鉛によるイネの発根伸長に及ぼす培地間差異(9.植物の無機栄養)
- 8-22 ダイズ根粒菌の16S-23SrDNAITS領域を利用した分類とhup遺伝子保有菌株について(8.共生)
- 4-4P 大豆-根粒菌-VA菌根菌共生系における炭及び厩肥施用効果の解析(4.土壌生物)
- 8-1 土壌窒素無機化の速度論的解析法 : (第6報)無機化特性の指標と、その実用的意義(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 14 土壌窒素無機化の速度論的解析法 : (第5報)地温データを用いた土壌窒素無機化量の新推定法(東北支部講演会講演要旨)
- 8-18 土壌窒素無機化の速度論的解析法 : (第4報)逐次一次反応式で近似できる例(逐次反応型)(畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-17 土壌窒素無機化の速度論的解析法 : (第3報)2つの一次反応式の和(単純並行型)で近似できる例(畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-16 土壌窒素無機化の速度論的解析法 : (第2報)無機化パターンの類型化(畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 15N2ガス利用による大豆の窒素固定量の推定と固定窒素の体内移行--ようりん施用による影響
- 4-6 有用根粒菌,とくにA1017菌の接種効果について(4.土壌生物)
- 6-17 大豆における石灰窒素-^Nの吸収と代謝(6.植物の代謝および代謝成分)
- 25 大豆個体群の光合成,物質生産研究への安定同位元素^Cの利用(東北支部講演会講演要旨)
- 6-17 大豆による石灰窒素の吸収と土壌中における動態(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-2 インタクト大豆による^N_2固定(合同部会 生物的窒素固定)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 16 作物による蓄積りんの再生利用(東北支部講演会要旨)
- 14 大豆の根粒形成に及ぼす有機資材の効果(その一)(東北支部講演会要旨)
- 重粘性土壌に対する砂客土の効果-2-砂客土による重粘性土壌の易耕性改善効果
- 重粘性土壌に対する砂客土の効果-1-砂客土が作物収量及び土壌物理性に及ぼす効果
- 8-32 大豆根粒の調査法 : (その1)根粒の粒径別分布について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 6-16 矮化剤による過繁茂抑制が大豆の同化産物の利用に及ぼす影響(その1)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 東北地方における草地土壌のミネラル供給力-3-土壌の微量要素供給力
- 8-15 土壌中の可給態主要要素濃度と作物による吸収特性の関連について(第1報) : リン酸肥沃度の評価法(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-7 厩肥の多量施用に関する研究(第5報) : 厩肥多量連用土壌のN供給力の推移とその残効について(9.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 2-24 東北地方における火山灰土壌の塩基の行動(第1報) : 粘土含量とT-K・Na・Ca・Mg含量(2.土壌有機および無機成分)