8-31 泥炭土壌畑に対する軽石流堆積物の客土効果(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1989-03-25
著者
関連論文
- 17-22 高解像度衛星を利用した農地基盤情報の把握 : (2)コムギ生産力区分図作成のための現地調査結果(17.畑地土壌肥沃度)
- 13-14 日本の統一的土壌分類体系(第二次案)(1) : 本案の考え方と全体像(13.土壌生成・分類)
- 13-4 根釧台地の火山灰の堆積状況の解析2. : 数値地図とfuzzy k meansの利用(13.土壌生成・分類)
- 32 緑肥および下水汚泥コンポストの施用が土壌の理化学性と生物性に及ぼす影響(北海道支部講演会)
- 根釧地方の火山性土における草地のカリ肥沃度に基づくカリ施肥対応
- 33 昭和61年度網走管内に発生した麦類の微量要素欠乏(北海道支部講演会要旨)
- 26 網走管内における1984〜1985年の積雪および土壌凍結について(北海道支部講演会要旨)
- 25 根釧地域における農業立地に関する研究 : 第5報 酪農経営と微地形条件について(北海道支部講演会要旨)
- 9-3 斜里町における泥炭地の土壌調査結果について(9.土壌生成・分類および調査)
- 34 根釧地域における農業立地に関する研究 : 第4報 草地の微地形類型区分について(北海道支部講演会要旨)
- 9-13 網走管内の地形修正に関する土壌肥料学的研究 : 第1報 実態と問題点について(9. 土壌生成・分類および調査)
- 4-21 てん菜苗立枯病と土壌肥沃度の関係(4. 土壌生物)
- 6.根釧地域の土壌凍結に関する研究 : 第3報 融凍促進法の現地適用(北海道支部講演会講演要旨)
- 網走管内の畑土壌における春季無機態窒素量の変動要因
- 春播コムギ導入によるテンサイの短期輪作の可能性
- 8-31 網走管内における主要畑土壌の窒素診断法に関する検討 : 第3報 テンサイ畑の窒素診断(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-31 泥炭土壌畑に対する軽石流堆積物の客土効果(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 13-25 北海道耕地土壌の理化学性の実態・変化の方向とその対応 : 土壌環境基礎調査・定点調査のとりまとめ(13.土壌生成・分類)
- 網走地域における主要畑作物に対するかん水指針
- 11 葉色診断によるコムギ子実タンパク質含有率の予測(北海道支部講演会要旨)
- 6 秋コムギの多収および子実タンパク質含有率向上をめざした効率的窒素施与配分(北海道支部講演会要旨)
- 春コムギの子実生産に対するかん水適期 : Soil Science and Plant Nutrition掲載論文要旨Vol.38,No.2(1992年6月)
- 1 バレイショの収量・品質に及ぼすかん水時期の影響(北海道支部講演会要旨)
- 8-14 バレイショの生育に伴う土壌水分消費量の推移(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 48 春コムギの子実生産に対する最適水分供給時期(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 46 数種畑作物の生育に伴う水分消費特性(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 10-26 甜菜の生育・収量・及び糖合成に及ぼす窒素及び加里施用の効果(10.肥料および施肥法)
- 13-30 農耕地土壌分類第3次改訂版の北海道土壌への適用(13.土壌生成・分類)
- 50 酸性雨の土壌への影響評価 : その4 硫酸酸性水流下による数種土壌の化学成分変化
- 11-20 北海道の畑土壌から発生する亜酸化窒素(第1報) : 数種土壌におけるフラックスの季節変動(11. 環境保全)
- 33 N供給方法が数種野菜の収量および品質に与える影響(北海道支部講演要旨)
- 2-17 土地利用による土壌中重金属濃度の変動(第3報) : 北海道東部の火山灰土壌(2. 土壌有機および無機成分)
- 22 燐酸添加フミン質の肥効(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 36 根釧地域における農業立地に関する研究 : 第1報 土層配列からみた土地改良および土層改良の可能性について(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 35 根釧地域の土壌凍結に関する研究 : 第2報 1981〜'82年の土壌凍結深度分布について(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 31 十勝地方に分布する主要土壌の腐植組成(北海道支部講演会講演要旨)
- 24 根釧地域の土壌凍結に関する研究 : 第1報 融凍促進法について(北海道支部講演会講演要旨)
- 1 十勝地方における土壌類型区分図とその土壌改良対策への応用(日本土壌肥料学会賞受賞記念講演)
- 9-25 根釧地域における農業立地に関する研究 : 予報 研究の概要(9.土壌生成・分類および調査)
- 22. PCNB+デクソン処理が連作てん菜の初期生育に及ぼす影響(予報)(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- 9-32 根釧地域における農業立地に関する研究 : 第2報 土壌凍結類型区分図について(9.土壌生成・分類および調査)
- 4-15 長期連作に伴うバレイショの土壌生物による生育阻害(4. 土壌生物)
- 39 長期連作に伴う菜豆と大豆の土壌生物による生育阻害の比較(北海道支部講演会要旨)
- 4-26 長期連作圃場における大豆の土壌生物による生育阻害(4. 土壌生物)
- 15 てん菜の収量・品質に及ぼす水分供給時期の影響(北海道支部講演会要旨)
- 畑地 (特集 21世紀への農業基盤づくり) -- (土地基盤の現状と問題点)