5-27 生育反応の作物種間差からみた酸性土壌の作物生育阻害要因の解析(第3報) : 各種酸性土壌における根の生育反応(5.植物の無機栄養および養分吸収)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
6-6 トウモロコシの栄養生理学的研究(第6報) : 生育にともなう光合成能の変遷(6.植物の代謝および代謝成分)
-
畜舎の空気環境に関する実験法 : Ⅰ. フィルターによる空中浮遊細菌数の測定
-
11 イネ,トウモロコシ,トマトのNH_4とNO_3の吸収に及ぼす低溶存酸素濃度の影響(北海道支部講演会要旨)
-
5-2 作物によるNH_4-N, NO_3-Nの吸収・利用に及ぼす溶存酸素濃度の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
5-5 NH_4-NまたはNO_3-N培地における各種作物の生育に及ぼす溶存酸素濃度の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
17 大豆の生育および窒素固定に及ぼす溶存酸素濃度の影響(北海道支部講演会講演要旨(その2))
-
9 各種作物における収量構成要素の窒素施与量および年次による変異(北海道支部講演会講演要旨(その2))
-
5-34 根圏容量制限下における作物の生長 : 土耕ポット栽培したイネの例(5.植物の無機栄養および養分回収)
-
18 画像解析による根系調査(北海道支部講演会要旨)
-
5-38 根の土壌中における分布の作物種間比較(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
15 ダイズの窒素固定能に対する初期光合成産物および貯蔵炭水化物の寄与割合の推定(北海道支部講演会要旨)
-
6-4P 各種作物の土壌および肥料窒素吸収能(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-18 根圏容量制限下でのイネの生長と子実生産(6.植物の代謝および代謝成分)(6.植物の代謝および代謝成分)
-
1994年・アカプルコにおける第15回国際土壌科学会議について : 1992年11月ISSS理事会報告
-
21 イネの登熟期に同化した^C-シュクロースと^C-アミノ酸の挙動(北海道支部講演会要旨)
-
5-46 テンサイにおけるナトリウムの生育促進作用(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
5-20 コムギにおけるアルミニウム耐性の品種間差とその機構(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
5-29 イネとオオムギにおける燐の吸収・移行に対するアルミニウムの阻害作用(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
北海道における作物のVA菌根菌感染状態
-
アルミニウムによる作物根の伸長阻害と根先端近傍におけるアルミニウムの集債
-
5-15 作物におけるAl過剰障害の発現に対するAlとCaの相互作用(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
-
5-40 北海道における作物のVA菌根菌感染状態(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
5-27 作物のアルミニウム耐性の機構について : 第1報.Alによる根部生育障害の形態的特徴とAl吸収の作物間比較(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
5-10 北海道における作物のmycorrhiza菌による感染状態の予備調査(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
36 水稲根の生育に対するリンの影響(北海道支部講演会講演要旨)
-
5-24 水稲の生育に対するリン欠除の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
6-9 大豆の木部溢泌液の窒素化合物組成に与える化合窒素の影響(合同部会 生物的窒素固定)(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-24 根粒の窒素のsource能発現に対する化合窒素の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-18 水耕条件下における大豆の培地窒素濃度に対する反応(植物の代謝および代謝成分)
-
17 大豆における窒素固定の接木試験による解析(北海道支部講演会講演要旨)
-
6-20 大豆の窒素固定・子実収量におよぼす遮光の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-18 菜豆の子実収量性の収量構成要素よりみた解析(6.植物の代謝および代謝成分)
-
12. 菜豆における光合成,呼吸および転流に関する研究(第4報) : Source-sink単位の代替性について(北海道支部秋季大会)
-
6-16 菜豆の子実収量に及ぼす栄養・生殖器官の部分切除の影響(6 植物の代謝および代謝成分)
-
6-15 菜豆の単葉光合成能と窒素栄養との関係(6 植物の代謝および代謝成分)
-
21. 菜豆における光合成,呼吸および転流に関する研究(第1報) : 生育各時期における特定葉からの光合成産物の分配状態(北海道支部秋季大会)
-
5-20 生育反応の作物種間差からみた酸性土壌の作物生育阻害要因の解析 : (第1報)泥炭質酸性土壌における作物生育反応(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
バレイショの各器官の生長におよぼす窒素施与の影響
-
登熟中における炭素・窒素化合物の挙動のトウモロコシとバレイショ間比較
-
10 トウモロコシの地上部最大期以降の葉・茎から子実への物質転流に伴う炭素・窒素化合物の再編成(北海道支部講演会要旨)
-
6-22 バレイショの地上部最大期以降の葉・茎から塊茎への物質転流に伴う炭素・窒素化合物の再編成(6.植物の代謝および代謝成分)
-
21 蒸散係数と乾物生産に関する研究(第2報) : 栄養状態の異なる水稲の蒸散係数(北海道支部講演会講演要旨(その2))
-
1-13 熱帯南米の水文地理的特性(1.土壌物理)
-
7-8 水稲の生育と湛水土壌中の燐酸の多相平衡(第3報) : 異なった湛水日数下における土壌及び肥料燐の水稲による吸収(7.水田土壌の肥沃度)
-
5-47 千葉県佐原に於ける水稲の赤枯に就て(予報) : Zn欠乏の可能性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
バレイショの生育各時期に各葉から同化した^Cの各器官への転流
-
バレイショの各器官の生長経過からみた個体生長の解析
-
水稲の登熟過程における葉タンパク質の子実タンパク質への再編成
-
バレイショの茎葉から塊茎への物質転流に伴う炭素・窒素化合物の再編成
-
登熟期の水稲の止葉から吸収したグルタミンおよびスクロースの炭素の挙動
-
ダイズの登熟過程における炭素・窒素化合物の挙動
-
6-20 バレイショの生育各時期に吸収させた窒素の行方(6.植物の代謝および代謝成分)
-
14 登熟期の水稲の葉身より吸収させた^C-Glutamineおよび^C-Sucroseの挙動(北海道支部講演会要旨)
-
13 バレイショの塊茎肥大時における葉・茎から塊茎への物質転流にともなう窒素・炭素化合物の再編成(北海道支部講演会要旨)
-
8-3P ブラジル・セラードのTypic Acrustoxの開墾・作付に伴う土壌性質の変化(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
6-2 単葉光合成能の栄養生理学的研究(第5報) : トウモロコシにおける要素欠乏が炭酸ガス補償濃度におよぼす影響(6 植物の代謝および代謝成分)
-
408.水田における有機物施与の意義の再検討 : 特に排水との関連について(水田土壌の肥沃度)
-
5-1 塩基適応性の種間差に関する比較栄養学的研究(第1報) : カリ,ソーダ,カルシウム,マグネシウム選択性の種間性(5 植物の無機栄養および養分吸収)
-
320.畑作物にたいする施肥位置に関する研究(第2報) : 施肥位置および肥料濃度と根の張り方との関係(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
-
5-31 比較植物栄養に関する研究 : その1、塩基適応性の作物種間差(第3報)ナトリウム適応性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
3.単葉光合成能の栄養生理学的研究(第2報) : トウモロコシにおける単葉光合成能と燐栄養との関係(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
6-13 単葉光合成能の栄養生理学的研究(第3報) : トウモロコシにおける単葉光合成能と加里栄養との関係(6.植物の代謝および代謝成分)
-
20.単葉光合成能の栄養生理学的研究 : 第1報 トウモロコシの窒素栄養と単葉光合成能との関係(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会)
-
6-5 トウモロコシの栄養生理学的研究(第5報) : 窒素および燐酸の肥効に対する栽植密度の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
-
18. 水耕作物着生根の呼吸能測定法(北海道支部秋季大会)
-
6-6 作物の生長効率に関する研究 : (第4報)根の呼吸および生長効率(6.植物の代謝および代謝成分)
-
(63) 稲に於る形質間相関に関する研究 : I. 品種間差異及び環境条件が形質間相関に及ぼす影響 : 日本育種学会第29回講演会講演要旨 : 一般講演
-
7-14 水田栽培における稲わら処理法の研究(第1報) : 生わら施与が水稲の生育に及ぼす影響(7.水田土壤の肥沃度)
-
11-16 篠津運河水系の水質と水稲養分収支(11.環境保全)
-
11 大豆と菜豆の窒素施肥反応の比較(北海道支部講演会講演要旨)
-
23. 耐酸性の作物種間差 : 比較植物栄養に関する研究(北海道支部秋季大会)
-
5-26 塩基適応性の作物種間差(第4報) : 比較作物栄養に関する研究 : ナトリウム,マグネシウム,カルシウム選択能の作物種間差(植物の無機栄養および養分吸収)
-
1.pH反応性の作物間差異に関する研究(第1報) : pHを異にする土壌に生育した各種作物の体内無機組成(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
5-9 pH反応性の作物間差異に関する研究(第2報) : pHを段階的に変えた土壌に生育した作物の体内無機組成(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
23.トウモロコシのHeterosisに関する栄養生理学的研究(第1報) : 自殖系とF_1との乾物生産能の比較(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会)
-
6-8 トウモロコシのHeterosisに関する栄養生理学的研究(第2報) : 幼植物の生長速度(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-26 生産性・環境反応性の作物種間比較(第3報) : 作物に同化した^Cの呼吸および各器官への分配について(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-12 トウモロコシの生育各時期における節位別・器官別窒素分布状態(植物の代謝および代謝成分)
-
葉温に対する各種気象要因の影響とその作物種間差
-
23 耐湿性の作物種間差(北海道支部講演会講演要旨)
-
9-17 南米アマゾン河流域の農業生態学的調査(II) : 第2報 各地域の低湿地の肥よく度特性(9.土壌生成・分類および調査)
-
9-16 南米アマゾン河流域の農業生態学的調査(II) : 第1報 各地域の土壌の材料的な特徴(9.土壌生成・分類および調査)
-
9-13 アマゾン河流域における赤色土地帯の農業生態学的調査 : (3)土壌の理化学的な特徴(9.土壌生成・分類および調査)
-
9-12 アマゾン河流域における赤色土地帯の農業生態学的調査 : (2)土壌の材料的な特徴(9.土壌生成・分類および調査)
-
9-11 アマゾン河流域における赤色土地帯の農業生態学的調査 : (1)Toposequenceと土壌断面形態(9.土壌生成・分類および調査)
-
25 北海道における新旧秋播小麦品種の窒素反応性の比較(北海道支部講演会講演要旨)
-
8-30 リン酸・塩基管理から見た赤・黄色土と黒ボク土の比較(予報)(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
5-6 低pH,低燐培地に対する耐性を異にする作物の生育および養分吸収に及ぼす培地条件の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
17 馬鈴薯のsource-sink関係における葉と塊茎の方向性について(北海道支部講演会講演要旨)
-
40.葉温の作物種間差(北海道支部講演会講演要旨)
-
6-4 根呼吸に対する窒素栄養状態の影響(6. 植物の代謝および代謝成分)
-
13 大豆品種間の生産性および施与窒素反応性の比較(北海道支部講演会講演要旨)
-
6-7 作物の生長および維持呼吸に対する温度の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-19 菜豆と葉豆の施肥窒素に対する依存度の比較(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-2 水稲における光合成初期産物の収支と窒素の吸収・同化との関係(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-1 Source-Sink関係よりみた馬鈴薯の野性種と栽培種の比較 : 第1報 野生種と栽培種の生育経過(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-21 作物の生長効率に関する研究 : 第6報 水稲根の養分吸収呼吸について(6 植物の代謝および代謝成分)
-
6-2 作物の生長効率に関する研究 : 第5報 器官別呼吸能よりみた水稲の生長効率(植物の代謝および代謝成分)
-
6-8 トウモロコシの栄養生理学的研究 : (第12報)群落における個体間競合(6.植物の代謝および代謝成分)
-
25 とうもろこし単葉の同化測定法の検討(北海道支部講演会講演要旨(その2))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク