23 糸状菌の生産するクロロシス誘起物質(II) : CephalospcrinP及びIsoviridominic acidAの単離及び生理活性(日本土壤肥料学会 中部支部 第24回例会および第34回研究会 日本農芸化学会 中部支部 第53回例会 講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1973-10-02
著者
関連論文
- 261. 果実吸蛾類の誘引物質
- 450.植物成分の殺線虫作用について
- 69 "Oryzanone" 関連化合物のニカメイガ幼虫誘引作用について(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 3 オウトウ灰星病菌の生産する自己生育阻害物質chloromonilicinとその生合成中間体に関する研究
- 4. クロロインドール酢酸のクロマトグラフィー
- 14. Distylium factor A及びBの植物生理活性
- 32.糸状菌Acremonium roseum I4267が生産する新規オーキシンAcremoauxin Aの単離と化学構造 (第24回大会研究発表抄録)
- 20.小房子〓菌Phaeosphaeria sp.の生産する植物成長物質について (第23回大会研究発表抄録)
- 20 小房子〓菌Phaeosphaeria sp.の生産する植物生長物質について
- Stemphylium属菌株の生産するABA関連の種子発芽抑制物質について(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- 12 植物生長調節物質CotylenolおよびCotyleninの化学構造
- 27 薬剤によるアスパラガス花成と植物ホルモン(第2報)
- 19.カキ円星落葉病菌の生産する植物毒素に関する研究 (第23回大会研究発表抄録)
- 19 カキ円星落葉病菌の生産する植物毒素に関する影響
- 19 Shiromodiol-Diacetateの絶対構造
- 126. ニカメイチュウ誘引物質に関する研究(第4報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- 116. 二化螟虫誘引性物質(第3報)(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
- 果実吸蛾類の誘引物質
- 植物生長抑制天然物の化学
- 2 植物生長抑制天然物物質とその応用(日本土壤肥料学会 中部支部 第24回例会および第34回研究会 日本農芸化学会 中部支部 第53回例会 講演要旨)
- 23 糸状菌の生産するクロロシス誘起物質(II) : CephalospcrinP及びIsoviridominic acidAの単離及び生理活性(日本土壤肥料学会 中部支部 第24回例会および第34回研究会 日本農芸化学会 中部支部 第53回例会 講演要旨)
- 22 Cladosporium sp.の生産するクロロシス誘起物質,Viridominic acid A,B,CおよびIsoviridominic acid A
- 30 クサギ葉中の昆虫忌避性物質Clerodendrin AおよびBの構造
- 1 カミエビ葉中の殺虫性アルカロイド,Cocculolidineの構造
- 22. 人尿に含まれる植物生長物質およびその関連物質
- 誘引物質の化学(II. 誘引物質・忌避物質, 昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 15 果実吸収蛾類の誘引剤ならびに忌避剤に関する研究II(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- 75 果実吸収蛾類の誘引剤ならびに忌避剤に関する研究I(昭和33年度日本農学会大会分科会)
- 33.糸状菌の生産する新規オーキシンAcremoauxin類の合成研究 (第24回大会研究発表抄録)
- トウモロコシ種子に含まれる生長因子、Corn Factorの解明(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- 4 O-Demethylcotyleninsの単離とCotylenin Eの植物活性
- 3. イネのにせ稲熱病菌Cochliobolus lunataのaversion factor-lunatoic acid Aの生理活性
- 11. Penicillium sp.の生産する植物生長阻害物質の化学構造と生理活性について
- 11. Penicillium sp.の生産する幼根伸長促進物質について
- オウトウ灰星病菌の生産する自己生育阻害物質Comonilicinに関する研究(4)(有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- 2.新ジベレリン生産菌Phaeosphaeria sp.におけるGA4/9の生合成的関係について (第25回大会研究発表抄録)
- 2 新ジベレリン生産菌Phaeosphaeria sp.におけるGA_4/9の生合成的関係