アラブ首長国連邦の農耕地における土壌塩類集積とアルファルファの無機成分含有量に及ぼす灌漑水質の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The United Arab Emirates (UAE) is located southeast of the Arabian Peninsula, and the harsh climate is not suitable for agriculture. However, agriculture has been encouraged and the cultivation area has considerably increased. The main problem of agriculture in the UAE is the shortage and high salinity of groundwater resources for irrigation. In this study, the present condition of irrigation water salinty and the effect of irrigation water quality on salt accumulation in soil and mineral contents of alfalfa was investigated. The results are summarized as follows: 1) Agricultural areas were divided into 8 sections and irrigation water quality was compared. The mean EC values of irrigation water in these areas were considerably different and were between 1.34-9.72 dS m^<-1> The EC of irrigation water was lower in areas near the mountains in the northeast region. There was a tendency of the EC values of irrigation water in 1992 and 1993 to be higher than those in 1978. 2) Soil samples were collected from farms with basin and drip irrigation methods. The EC values of saturated soil extracts increased with the increase of EC in the irrigation water, and this tendency was higher in soil from farms with drip irrigation as compared to basin irrigation. Seventy-five percent of the soil samples from farms using basin irrigation showed EC values below 5 dS m^<-1>. 3) Obvious differences were not observed in mean, maximum and minimum EC values of irrigation water from the farms cultivating dates, egg plant, tomatoes, cabbage or alfalfa. The mean EC values of irrigation water for cabbage and egg plant were slightly higher than those for date palms, alfalfa and tomatoes. 4) Na, Ca, Mg, Fe and Zn contents in alfalfa leaves were siginificantly affected by EC or cations in irrigation water or saturated soil extract.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1998-08-05
著者
-
切岩 祥和
静岡大学農学部
-
横田 博実
静岡大学農学部
-
大石 惇
静岡大学農学部
-
三好 洋
国際耕種株式会社
-
横田 博実
静大農
-
小澤 晃一
静岡大学農学部
-
財津 吉寿
国際協力事業団
-
大石 惇
静岡大学農学部生物生産科学科
関連論文
- 水耕栽培条件下でのチャにおけるアミノ酸吸収
- 養液栽培における有機培地の連用が培地の理化学的特性とイチゴの生育・収量に及ぼす影響
- イチゴ'章姫'の養液栽培におけるヤシ殻とピートの混合比率が生育,収量,水分生理特性に及ぼす影響
- 高pH条件に対する砂漠自生植物Leptadenia pyrotechnica (Forssk.) Decne.の根の応答
- 11-13 高pH条件に対するLeptadenia pyrotechnicaの根の応答(11.植物の栄養生態)
- Leptadenia pyrotechnicaの分離根培養系の確立と高塩分・高pHストレスに対する応答
- 数種の庭園樹の発根に及ぼす密閉ミストざしの効果
- 5-50 ナタネ粕に含まれるたんぱく質のチャ花粉管生長効果(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 9 有機質肥料に含まれるチャ花粉管生長活性物質とその生理作用
- パパイヤの栄養繁殖による幼若性と節ごとのエイジングに関する研究
- ヤマモモ実生苗の葉の欠刻によるエイジングの推定と繁殖方法による若返りの評価
- アラブ首長国連邦の主要な砂漠緑化樹種の生育に及ぼす高pH条件の影響
- アラブ首長国連邦の農耕地における土壌塩類集積とアルファルファの無機成分含有量に及ぼす灌漑水質の影響
- 9-2 砂漠地域に自生する樹木の鉄欠乏に対する応答(9.植物の無機栄養)
- 乾燥地におけるさし木装置の改善
- 中国新疆ウィグル自治区における農業 : 特に果樹栽培を中心として
- 中国新疆ウィグル自治区における農業--特に果樹栽培を中心として (日本熱帯農業学会第66回講演会) -- (シンポジウム)
- 5-30 茶樹に対するアルミニウムの土壌肥料学的意義(第5報) : チャ花粉管伸長におよぼすアルミニウムの影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- チャ品種の育成年度に応じた茶葉中の各種成分含量の変化
- 9-31 酸性土壌のイオンストレスに対する花粉管生長の応答(9.植物の無機栄養)
- 23 タバコ培養細胞の重炭酸適応機構に関する研究 : 1.有機酸・ポリアミン含量の変動と重炭酸の吸収について(中部支部講演会)
- 5-19 高濃度ホウ素耐性タバコ培養細胞の2, 3の性質(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- タバコ培養細胞を用いた重炭酸耐性細胞の選抜とその性質
- ビスフェノールAが植物の生長に及ぼす影響(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- チャのグルタミン合成酵素活性に及ぼす窒素栄養条件の影響(中部支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- チャにおけるアミノ酸の吸収(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 培養細胞および幼植物におけるホウ素過剰と酸化ストレスとの関係(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- ユーカリの生育に及ぼすpHとアルミニウムの影響(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- チャの根からの有機酸放出とアルミニウムの吸収(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 10-12 チャのシュウ酸代謝 : アンモニア施用がシュウ酸含量とoxalate oxidase活性に及ぼす影響(10.植物の代謝)
- 9-15 チャの抗酸化系酵素活性に及ぼすアルミニウムの影響(9.植物の無機栄養)
- 9-18 チャの根のアルミニウムに対する特異的応答(9.植物の無機栄養)
- 12-6 チャの品種の変遷と窒素容量および内質画分の変遷(12.農産物の品質・成分)
- さし穂のポテンシャルが発根に及ぼす影響(第1報)
- モモの未熟胚の培養に関する研究(第1報) : 胚の発育と発芽力との関係
- キウイフルーツの休眠枝ざしにおける発根促進の方法について
- カンキツの茎頂つぎ木に関する研究
- アラブ首長国連邦における主要な砂漠緑化樹種の発芽および初期生育におよぼすNaClの影響
- アラブ首長国連邦(UAE)における砂防植樹事例
- 9-14 アルミニウムに応答したチャの根からの有機物質の放出(9.植物の無機栄養)
- 9-33 チャにおけるシュウ酸の含有量と根からの放出に及ぼすアルミニウムの影響(9.植物の無機栄養)
- 乾燥地の農業開発と緑化 : アラブ首長国連邦の事例
- 4 アラブ首長国連邦における主要な緑化樹種の耐塩性(中部支部講演会(その2))
- 10-67 土壌塩類集積とアルファルファの養・塩分吸収に及ぼす潅漑水質の影響 : アラブ首長国連邦の農耕地土壌について(10.植物の無機栄養・代謝)
- 砂質土壌の作物生産に及ぼす灌水量、灌漑水質及びアスファルト阻水盤の影響 : 第2報 多年生作物について
- 砂質土壌の作物生産に及ぼす灌水量、灌漑水質及びアスファルト阻水盤の影響 : 第1報 単年生作物について
- 9 砂質土壌の作物生産に及ぼすかん水量,かんがい水質及びアスファルト阻水盤の影響(第4報) : アルファルファについて(中部支部講演会要旨(その1))
- 8-5 乾燥地土壌における水・塩分の挙動に及ぼす木質堆肥の影響(第5報) : 埋設樹皮堆肥の分解と塩類集積(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-16 乾燥地土壌における水・塩分の挙動に及ぼす木質堆肥の影響(第4報) : 樹皮堆肥の厚層埋設の効果と分解(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 砂質土壌における保水剤の施用が植物の初期生育に及ぼす影響
- 砂質土壌における保水剤の保水能に及ぼす共存塩類の影響
- バングラデシュの稲作と研究上の問題点
- シンポジウム「地域農業と土壌診断」
- 生産性からみたわが国耕地土壌の分類および生産性評価についての発展と問題点 : とくに施肥改善調査と地力保全基本調査について
- 生産からみた土壌分類 : とくに土壌調査によって得られた測定値と土壌分類について
- 根群発達の良好な土壌条件からみた畑地の有効土層の検討 : 畑土壌生産力分級のための指標の再検討と千葉県畑土壌の生産力分級(第1報)
- 両総火山灰土とちばまつちの三相分布並びに真比重 : 両総火山灰台地に分布する「ちばまつち」と「両総火山灰土」の比較研究(第4報)
- 肥料としてのアンモニア水に就て(第1報)
- 9-5 ピーマンにおける有機酸代謝に及ぼす鉄欠乏の影響(9.植物の無機栄養)
- 9-14 チャにおける吸収・移行に伴うアルミニウムの形態変化(9.植物の無機栄養)
- 11-14 茶樹のシュウ酸含量 : シュウ酸と硝酸の部位別存在量と栽培条件による差異(11.植物の栄養生態)
- 中国新疆天山の野生果樹林生態系の保存
- 試験管内さし木によるナツメの増殖
- 花粉培養法の植物栄養学分野への導入のためのチャ花粉培養法の検討 : 花粉管を用いた植物栄養生理の研究
- 6-9 花粉培養による植物栄養素の機能の検索と解析(V) : ナタネ油粕に含まれる高分子画分のチャ花粉管伸長効果(植物の代謝および代謝成分)
- 6-26 花粉培養による植物栄養素の機能の検策と解析(IV) : ナタネ油粕に含まれるチャ花粉管伸長効果画分の性質(6.植物の代謝および代謝成分)
- 3. ナタネ油粕管伸長促進効果について
- 6-27 花粉培養による植物栄養素の機能の検索と解析(III) : ナタネ油粕に含まれるチャ花粉管伸長効果画分について(6.植物の代謝および代謝成分)
- 5-33 花粉培養による植物栄養素の機能の検索と解析(II) : 有機貭肥料・ナタネ油粕によるチャ花粉の生長促進効果(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-32 花粉培養による植物栄養素の機能の検索と解析(I) : チャ花粉培養法の検討(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 9-16 チャにおける有機酸とアルミニウムの関係(9.植物の無機栄養)
- 5-52 チャおよびツバキ花粉管の耐塩性と塩類過剰害の非阻害化(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-26 ホウ素過剰によるチャ花粉管生長阻害とその非阻害化(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-34 過剰塩類による花粉管生長阻害とその非阻害化 : 塩化ナトリウムによるチャおよびキュウリ花粉管生長阻害の場合(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- さし木中におけるさし穂内栄養成分の動向(第3報) : ブドウの休眠枝ざしの発根に及ぼす窒素処理の影響
- アラブ首長国連邦の農業
- 牛ふん尿処理液を用いたトマトの培地栽培(土壌管理・施肥・潅水)
- さし穂の光合成に関する研究(第4報) : キクのさし穂の光合成速度と発根に及ぼす照度並びにCO_2濃度の影響
- ウンシュウミカンの芽の活性の季節的変化とそれに影響する要因
- ブドウ‘デラウェア’の休眠枝ざしの発根における光合成の関与
- さし穂の水ポテンシャルと見かけの光合成並びに呼吸との関係
- さし木中におけるさし穂内栄養成分の動向 : (第4報)ブドウ‘デラウェア’の休眠枝ざしの発根と温度並びにさし穂重量との関係
- さし穂の光合成に関する研究 : (第1報)数種の植物の見かけの光合成速度の変化について
- 異った温度条件下におけるさし穂の発根と呼吸
- さし穂の光合成に関する研究 (第3報) : ブドウ‘デラウェア’の休眠枝ざしの発根に及ぼす暗黒並びに摘芽処理の影響
- さし穂の光合成に関する研究 (第2報) : ブドウの休眠枝ざしにおける見かけの光合成速度の変化
- マサキの緑枝挿しの発根における光の役割
- シリア国における水資源の有効利用に向けた節水灌漑技術の普及活動と普及ツール
- コムラサキシメジ由来の2-アザヒポキサンチン, イミダゾール-4-カルボキシアミドがコムギ'農林61号'の収量性に及ぼす影響
- 沙漠地域における農業開発と緑化 : アラブ首長国連邦の場合