グライ土水田の排水施工による畑地化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多雨積雪地帯の低位細粒質グライ土水田を転換畑として使用するため,25aに本暗渠を埋設し,これに2〜3 m間隔の補助暗渠を直交させた排水工事を実行した.この圃場にオオムギ,ダイズを栽培し,土壌の畑地化や作物の生育について調査した.得られた結果は下記の通りである.1)本暗渠の吐水量は最大で20 t/d,面積当たりの排水量では70 mm/dであり,地下水位はほぼ40 cm以下に維持され,目標の排水機能をもった転換畑を作成した.2)排水施工後の土壌変化では,作土の土壌構造は塊状から粒状あるいは顆粒状に変化し,畑地化はかなり進んだ.下層では土壌の酸化や亀裂の発生はあったが,土壌の乾燥は十分でなく,透水性の改善にまでは至らず,畑地化は進まなかった.3)排水圃場にオオムギ,ダイズを栽培し,全般にオオムギ333 kg/10a,ダイズ180 kg/10aの普通の収量が得られたが,一部には湿害や生育不良が発生した.4)排水施工方法や土壌の畑地化,なかでも下層土の畑地化の未発達について検討した.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1990-02-05
著者
-
岡山 清司
富山県農業技術センター
-
飯田 周治
富山県農業技術センター
-
飯田 周治
富山県農業技術センター:(現)香川大学農学部附属農場
-
吉野 喬
九州農試
-
吉野 喬
富山県農業技術センター
-
猪原 明成
富山県農業技術センター
-
鎌仲 一夫
富山県農業技術センター
関連論文
- 耕耘方法の相違と大型機械による土壌の踏圧が水稲の生育収量に及ぼす影響
- 12 米の食味に対する土壌タイプ及び施肥窒素の影響(中部支部講演会)
- 輪換田における「いつき」現象の発現
- 1-1 ほ場整備工法の違いによる水田土壌の物理性の差異(1. 土壌物理)
- 生育中期の水管理が水稲生育収量に及ぼす影響
- 1-15 土壤の物理性が機械導入におよぼす影響(第12報) : 機械走行の土壤理化学性および水稲の生育収量に及ぼす影響(1.土壤物理)
- 水田の基盤整備に関する研究(第2報) : 土壌硬度の経年変化と機械の走行性
- 水田の基盤整備に関する研究(第1報) : 土壌の理化学的性質の変動とこれが水稲の生育におよぼす影響
- 乾田直播栽培の連作が地力に及ぼす影響について
- 4.土壌の物理性が機械導入におよぼす影響(第10報) : トラクタ走行時における土中応力分布(日本土壌肥料学会中部支部第21回例会講演要旨)
- 7-3 乾田直播栽培の連作が水田の地力に及ぼす影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 1-18 代かき土壌の透水性(1.土壌物理)
- 1-17 土壌の物理性が機械導入におよぼす影響(第9報) : ブルドーザーによる転圧効果について(1.土壌物理)
- 1-16 土壌の物理性が機械導入におよぼす影響(第8報) : 水田土壌の経年変化(1.土壌物理)
- 有機物添加土壌から発生する含硫ガス成分
- 6 基盤整備水田における土壌理化学性の年次変遷(中部支部講演会講演要旨)
- 水稲稚苗の育苗時における褐変葉の発生について(第2報) : 褐変葉の発生機作について
- 水稲稚苗の育苗時における褐変葉の発生について(第1報) : 褐変葉の発生条件について
- 104 稚苗機械移植栽培における基肥及び早期追肥について
- 灰色低地土水田の心土破砕による畑地化
- グライ台地土水田の排水施工による畑地化
- 42 水稲の登熟期における根および葉身の活力の推移(九州支部講演会要旨(その2))
- グライ土水田の排水施工による畑地化
- 34 イグサ栽培土壌における窒素の動態(九州支部講演会要旨(その2))
- 12 ^N利用による水稲の養分吸収能と根の活力診断(第2報) : 水稲の養分吸収能および根の活力の品種間差と生育(九州支部講演会要旨(その1))
- 12 ^N利用による水稲の養分吸収能と根の活力診断(第1報) : 水原258号およびニシホマレのトレーサー^N吸収速度(九州支部講演会要旨(その1))
- 13 水稲生育期間における地力窒素の発現様式 : 第1報 還元田における地力窒素の発現様式(九州支部講演会要旨(その2))
- 20 転換畑の多湿な土壌条件で発生した大豆連作障害の一事例(九州支部講演会要旨(その1))
- 3 細粒灰色低地土水田における施肥窒素および土壌無機化窒素の動態(九州支部講演会要旨(その1))
- 18.稚苗移植水稲に対する時期別施用窒素の利用率(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 7-10 水田土壌における珪酸の可溶化(第6報) : 土壌溶液の珪酸濃度に及ぼすpHの影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 6 輪換畑におけるリッパ作業の排水促進効果 : 礫質水田の難透水性土層改良(中部支部講演会講演要旨(その3))
- 4 砂質浅耕土における転作大豆のマンガン欠乏症(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 7-8 水田土壌における珪酸の可溶化(第5報) : 土壌溶液の珪酸濃度に対する有機物添加の影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-14 水田土壌における珪酸の可溶化(第4報) : 土壌溶液の溶存珪酸濃度に及ぼす可溶珪酸・固定力の影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 12 高pH水田土壌におけるpHの時期的変動(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 11 水稲稚苗栽培における育苗床土について(第6報) : アルミニウム過剰障害床土の改良(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 7-20 水田土壌における珪酸の可溶化(第3報)(7.水田土壌の肥沃度)
- 4-24 水稲稚苗栽培における育苗床土について(第7報) : 育苗時のムレ苗症状発生原因(4.土壌生物)
- 8 水稲稚苗栽培における育苗床土について(第5報) : 稚苗育苗床土の粒状化と苗生育(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 7-16 水田土壌における珪酸の可溶化(第2報)(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-28 水稲椎苗栽培における育苗床土について(第4報) : 床土PHと苗の生育(7.水田土壤の肥沃度)
- 乾田直播の時期別施用窒素の効率について
- 1-15 土壌の物理性が機械導入におよぼす影響(第7報) : 土壌の圧砕強度と砕土率の関係(1.土壌物理)
- 1-8 代かき方法と土壌の理学性(1.土壌物理)
- 2. 水稲生育に及ぼすわら施用の影響(第1報) : わら施用と乾田直播水稲の出芽の関係(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 10-11 液体肥料の流入試験について(第9報) : 基肥液肥の肥効(10.肥料および施肥法)
- 10-10 液体肥料の流入試験について(第8報) : 基肥液肥の流入方法(10.肥料および施肥法)
- 1E・11 土壌の物理性が機械導入におよぼす影響(第6報) : 水田土壌硬度とトラクタの耕耘作業限界(土壌物理)
- 16-5 ヘアリーベッチによる水田土壌の地力窒素の増強(16.畑地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 緑肥 (ヘアリーベッチ) による地力増強と水稲栽培への効果(中部支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 大豆跡水稲の施肥管理技術(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 10 米の品質に及ぼす地力窒素の影響 : 平成13年度の富山米品質低下の解明(中部支部講演会)
- 15-4 地力評価と肥培管理技術 : 無窒素栽培の窒素吸収量の推定(推定地力吸収)による施肥量設定(15.水田土壌肥よく度)
- 20 地力指数(無施肥・葉色指数)の土壌タイプ及び気温の影響(中部支部講演会)
- 16-5 水田に施用された堆きゅう肥から発現する窒素成分の動態(第3報)(16.水田土壌肥よく度)
- 16-5 水田に施用された堆きゅう肥から発現する窒素成分の動態(第2報)(16.水田土壌肥よく度)
- 16-11 水田に施用された堆きゅう肥から発現する窒素成分の動態 : 堆きゅう肥の春施用の動態(16.水田土壌肥よく度)
- 8 コシヒカリの土壌別栽培法
- 10-9 液体肥料の流入試験について(第10報) : 流入施設について(10.肥料および施肥法)
- 2B・12 乾田直播水稻の初期生育について
- 9 基盤整備水田における透水性の実態と改良(第1報) : 砂質・壌質土の透水性(中部支部講演会講演要旨(その3))