国際シンポジウム「酸性下における植物と土壌の相互関連」のこれまでの動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1994-12-05
著者
関連論文
- Trichosporon pullulans ZL7-4-2 株の高濃度硫酸およびアルミニウムに対する耐性とそれらの除去
- 2-9 土壌の燐酸吸収に及ぼす塩類の影響(2 土壌有機および無機成分)
- 2-16 土壌の燐酸吸収に及ぼすMgの影響(2.土壌有機および無機成分)
- 2-30 土壌燐酸の行動に及ぼす温度の影響(5) : Al浸出処理土壌の燐酸吸収(2.土壌有機および無機成分)
- 第5部門 : 植物の無機栄養および養分吸収
- 8-8 根の浸出物によるGigaspora margaritaの菌糸成長促進機構の解析(8.共生)
- 8-6 リン欠乏根の浸出物からの菌根菌菌糸成長促進物質の単離と精製(8.共生)
- 8-18 アーバスキュラー菌根菌を利用したネギ品種におけるリン酸施肥削減(8.共生,2007年度東京大会)
- 有機物管理の違いが水田における水稲の生育と土壌環境およびメタン放出量に与える影響
- 細胞膜表面のイオン活動度から見えるもの
- 国際シンポジウム「酸性下における植物と土壌の相互関連」のこれまでの動向
- アルミニウム耐性における根端細胞膜脂質層の意義に関する研究(日本土壌肥料学会賞受賞)
- 学-3 アルミニウム耐性における根端細胞膜脂質層の意義に関する研究(日本土壌肥料学会賞記念講演,2009年度京都大会)
- Arbuscular菌根菌の接種がネギ(Allium fistulosum L.)の生育とリン吸収に及ぼす影響
- 5-28 山形県における各種作物のVA菌根菌感染状態(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 1 根長が異なるネギ品種のリン酸吸収と生育に対するアーバスキュラー菌根形成の影響(東北支部講演会)
- 8-7 菌根形成した植物の根圏土壌溶液による難溶性無機リン酸の溶解(8.共生)
- 9-1 リン欠乏条件下におけるダイズの根の浸出物の代謝産物プロファイリング(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)