キュリーポイントパイロリシスガスクロマトグラフィー質量分析計による土壌有機物の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
土壌有機物の分析のキュリーポイントパイロリシスガスクロマトグラフィー質量分析計法を使用して,その解析を行った。1)熱分析に供する土壌試料は,乾燥と粉砕処理のみで分析が可能であった。2)パイログラムでは,多数のピークが検出された。3)パイログラムの再現性は良好であった。4)黒ボク土壌の市毛の熱分解産物量は多量であった。5)熱分解産物の質量分析計による分析の結果は,トルエン,ピリジン,メチルフルフラール,酢酸,フルフラール,アセトニトリル,フェノール,クレゾールなどの多数の物質が同定された。
- 1991-12-05
著者
関連論文
- リボフラビン分泌から推定したホウレンソウの鉄欠乏および鉄欠乏を誘発するマンガン過剰のクリティカルレベル
- 20-14 土壌中におけるグリコールウリルの分解(20.肥料・施肥法)
- 4 キュリーポイントパイロリシスGC/MSによる底質の分析(関西支部講演要旨)
- 13 Py-GC/MSによる土壌有機物の解析(5)(関西支部講演要旨)
- 10-65 キュリーポイントパイロリシスGC/MSによる15Nアミノ酸の分析(10.植物の無機栄養・代謝)
- 2 Py-GC/MSによる土壌有機物の解析(4)(関西支部講演会要旨)
- 1 Py-GC/MSによる土壌有機物の解析(3)(関西支部講演会要旨)
- 2-12 キュリーポイントパイロリシスGC/MSによる堆厩肥連用土壌の解析(2)(2.土壌有機および無機成分)
- キュリーポイントパイロリシスガスクロマトグラフィー質量分析計によるホイル温度の差異が土壌有機物分析におよぼす影響
- 4 Py-GC/MSによる土壌有機物の解析(2)(関西支部講演会要旨)
- 3 Py-GC/MSによる土壌有機物の解析(1)(関西支部講演会要旨)
- II-4 キュリーポイントパイロリシスGC/MSによる土壌有機物の解析(II 土壌構成成分解析法(III) : 新しい手法, 新しい考え方)
- 2-10 キュリーポイントパイロリシスGC/MSによる堆厩肥連用土壌の解析(1)(2. 土壌有機および無機成分)
- キュリーポイントパイロリシスGC/MSによる新しい土壌有機物の研究 : 土壌肥料研究における新しい分析手法3
- キュリーポイントパイロリシスガスクロマトグラフィー質量分析計によるラン藻類の解析
- キュリーポイントパイロリシスガスクロマトグラフィー質量分析計によるミミズの活動が土壌有機物におよぼす影響についての解析
- キュリーポイントパイロリシスガスクロマトグラフィー質量分析計による施肥歴を異にする土壌における土壌腐植酸の解析
- 4 Py-GC/MSによるホイル温度の差異が土壌腐植酸分析におよぼす影響(関西支部講演会要旨)
- 3 Py-GC/MSによるホイル温度の差異が土壌有機物分析におよぼす影響(関西支部講演会要旨)
- 2-6 Py-GC/MSによる水田状態における土壌有機物分解に関する解析(2. 土壌有機および無機成分)
- 6-13 ラン藻Anabaena7120における窒素固定 : 窒素固定に及ぼす窒素化合物の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- 3Ba01 走査型電子顕微鏡による植物根面の観察 : 鉄濃度を変えて培養したホウレンソウについて
- 5-30 鉄欠乏作物のリボフラビン分泌量とSEMによる根の形態観察(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 1Dp-5 養分過剰植物の走査型電子顕微鏡による形態観察
- キュリーポイントパイロリシスガスクロマトグラフィー質量分析計による施肥歴を異にする土壌の有機物の解析
- 10 キュリーポイント パイロリシス GC/MSによる土壌有機物の分析(関西支部講演会講演要旨)
- 4-46 ミミズの摂食排糞活動と土壌の有機物生成 : Curie-point Pyrolysis GC Mass Spectraからの若干の知見(4. 土壌生物)
- キュリーポイントパイロリシスガスクロマトグラフィー質量分析計による土壌有機物の解析
- 312.大麦根のカチオン保持およびその溶出について(作物栄養(養分吸収))
- 121.植物のMg吸収に対する共存カチオンの効果について(第4報) : Clay suspensionよりのカチオンの吸収ならびに吸着
- 植物のマグネシウム吸収に対する共存カチオンの効果に関する研究(第3報) : 大麦根等によるカチオンの吸着について
- 植物のマグネシウム吸収に対する共存カチオンの効果に関する研究(第2報) : 大麦分離根によるカチオン吸収について
- 植物のマグネシウム吸収に対する共存カチオンの効果に関する研究(第1報) : 粘土の置換性Mg, K並びにCaの溶出に就いて
- 9.置換性マグネシウムとカリウム並びにカルシウムの相互作用について(関西支部講演会講演要旨)
- 多量に添加した重金属塩が土壌の二酸化炭素発生・無機態窒素の有機化・ウレアーゼ活性におよぼす影響 : 土壌中の多量の重金属が微生物活性におよぼす影響(第1報)
- キュリーポイントパイロリシスガスクロマトグラフィー質量分析計による養分欠乏シュンギク根の解析
- 4-28 土壌微生物活性およびバイオマスに及ぼす重金属集積の影響(4.土壌生物)
- 菌体脂肪酸組成のクラスタリングをとおしてみた土壌細菌相に及ぼす亜鉛の影響
- 4-8 亜鉛添加土壌から単離されたオメガ-シクロヘキサン脂肪酸を含む細菌の特性(4. 土壌生物)
- 4-7 細胞脂肪酸組成からみた土壌細菌相の亜鉛添加にともなう変動(4. 土壌生物)
- 14 グルコースの分解過程におよぼす亜鉛の影響(その2) : 土壌微生物相への影響(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 11-21 グルコースの分解過程における亜鉛の影響(その3) : 微生物と土壌環境について(11.環境保全)
- 11-27 都市廃棄物を埋立して造成された大規模緑地の植栽土層(11.環境保全)
- 11-15 土壌中での有機物の分解に及ぼす重金属の影響(第1報) : ^C-グルコースの分解過程における亜鉛の影響(11.環境保全)
- キュリーポイントパイロリシスガスクロマトグラフィー質量分析計による土壌腐植酸の解析
- 2-10 キュリーポイント バイロリシス GC/MSによる土壌有機物の分析(2)(2. 土壌有機および無機成分)
- 19 キュリー・ポイントパイロリシスGCによる土壌有機物の分析(2)(関西支部講演会要旨)
- 1Bp14 キュリー・ポイントパイロリシス GC,-MS による鉄欠乏春菊の分析
- 2-13 キュリー・ポイントパイロリシスGCによる土壌有機物の分析(2.土壌有機および無機成分)
- 4-26 直接計数法と希釈平板法による菌数計測の比較(4.土壌生物)
- ガスクロマトグラフィ質量分析計とパソコンによるアミノ酸の15N存在比の測定とその窒素固定研究への適用〔英文〕
- 8. 蛍光X線分析法の肥料資材への適用(1) : りん酸質資材の定性分析ならびにPおよびFeの定量(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 362.化成肥料に関する研究(第1報)(肥料および肥効試験)
- GC-MSの多重イオン検出器法による15^N標識アミノ酸の15^N存在比の測定
- 発芽トウモロコシにおける亜鉛の集積部位の分析
- 走査型電子顕微鏡による土壌粒子の観察と非分散型X線分析装置による鉄分の分析
- ガスクロマトグラフィ-質量分析法によるアスパラギン,グルタミンのアミド基窒素の15N存在比の測定〔英文〕
- 6-17 GC-MSのMIDによるアミノ酸の^N同位元素存在比の検討(植物の代謝および代謝成分)
- GC-MSによるアミノ酸の^N同位元素存在比の測定
- 5-1 GC-MSによるアミノ酸の^N同位元素存在比の測定(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 発芽トウモロコシの胚盤における重水素標識アミノ酸の挙動(技術報告)
- GC-MSによる15N-トリプトファン同位体比の測定(ノ-ト)
- 発芽トウモロコシの遊離アミノ酸への^N標識 無機態窒素の取込み
- 発芽トウモロコシにおける^15N標識硝酸態窒素の遊離アミノ酸への取込み
- 発芽トウモロコシにおける^15N標識アミノ酸の挙動
- 発芽トウモロコシにおけるアミノ酸の挙動