稲花粉の人工発芽 : 第9報 異なる土壌温度が花粉発芽に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The experiments were carried out in 1958 to know how different soil temperatures affected the pollen germination and to clarify the relationship between the pollen germination and the grain fertility. Three constant temperature water tanks were set in the open air, of which temperatures were adjusted at 33゜(Plot H), 28゜(Plot M) and 23℃(Plot L) respectivly. Rice Plants (variety"Norin-29") were placed in them from Jul. 7 to Sep. 17, being irrigated with water of the same temperatures. Fresh pollen taken from strong spikelets of the plant each day were subjected to germination tests on the starch paste media. In general the Plot M tended to show high percentages and the Plot L showed low ones at each experimental date during the whole period. But in the Plot H it was nearly intermediate between them, being followed by a later drop of the percentage (Fig. 2). The average percentage of germination of strong panicles which had headed earlier was the highest in the Plot M and was the lowest in the Plot L. The Plot H was found to be ranked between them. Moreover abortive pollen were always found fewer in the Pollen which germinated with high percentages. The grain fertility was measured also with the same materials taken from all plots (Fig. 3). By observing the ears as they appeared, it was found that the grain fertility was always high in the plot M and low in the Plot H, the Plot L showing intermediate values between them. However in the Plot H a later drop of the fertility was observed as well as in the pollen germination. The Plot M showed a higher average percentage of fertile grain of strong panicles than those of the Plot H and the Plot L. These results indicate that the respective soil temperatures affected markedly the pollen germination and the grain fertility. The authors suggest that a certain relationship may exist between the pollen germination and the grain fertility, and the percentage of pollen germination may indicate the vitality of the plant
- 日本作物学会の論文
- 1959-12-20
著者
関連論文
- 水稲有機栽培における雑草対策 : 現状と展望(水稲・ダイズ栽培における雑草問題の今日的課題,シンポジウム(1),日本作物学会第226回講演会)
- P7 農薬および灌漑水を施用した場合、N施肥量を減らしても多収品種が高収である
- 2年輪作体系におけるマメ科緑肥に由来する窒素の動態に対するCERESモデルの適用 : 2.小麦およびトウモロコシ生育期間
- 2年輪作体系におけるマメ科緑肥に由来する窒素の動態に対するCERESモデルの適用 : 1.休閑期間の土壌過程
- 1 嫌気的条件におけるイネ種子の出芽・苗立ち性の検定法
- 66 嫌気的水中におけるイネ発芽種子の生長
- 作物学メーリングリストの紹介
- 6 冬作マメ科緑肥、部分耕成苗移植およびコイ除草を基幹とする低投入持続型水稲栽培法
- 25 レンゲ、不耕起、成苗移植およびコイ放飼を基幹とする低投入持続型水稲栽培法 : 2. 収量特性および窒素栄養特性
- 24 レンゲ、不耕起、成苗移植およびコイ放飼を基幹とする低投入持続型水稲栽培法 : 1. 栽培法の評価
- 土壌水分条件が大豆の生育・収量に及ぼす影響 : 耐湿性の品種間差異
- 15 インド型多収系統北陸147号の収量性に及ぼす窒素追肥の影響
- 7-16 レンゲを基肥窒素源とした不耕起移植水稲の生育・収量特性(7.水田土壌の肥沃度)
- ジャポニカ/インディカF_1雑種水稲における根系発達の雑種強勢
- 107 過湿条件下における大豆生育収量の品種間差異
- 17 窒素低投入栽培における水稲の収量性
- 122 水耕液NH_4-N濃度と水稲の根系発達との関係
- 30 湛水条件下における大豆の生育と根粒の着生
- 29 生育時期別湛水処理が大豆の生育収量に及ぼす影響
- ジャポニカ/インディカF_1雑種水稲の雑種強勢とその節根の機能
- 10 日印交雑F_1稲の施肥反応について
- 25 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第26報 乾物生産と「稈の体制」に及ぼす高水地温の影響 : 水稲品種ホウヨクとタチカラの差
- 51 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第25報 高水地温に対する水稲品種ホウヨク・シラヌイの生育反応
- 85 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第22報 水稲品種の出葉、幼穂形成、出穂に及ぼす日長と土壌温度の影響
- カリフォルニア大学における作付体系の持続性に関する長期連用試験(1)LTRAS(Long Term Research on Agricultural Systems)研究施設
- カリフォルニア大学における作付体系の持続性に関する長期連用試験(2)(SAFS)Sustainable Agriculture Farming Systemsプロジェクト
- 稲花粉の人工発芽に関する研究 : 第13報 光合成の抑制が花粉生産および花粉活性におよぼす影響 (第141回講演会)
- 水稲穎花の穂上位置および開花順序による花粉粒形質の異変について (第140回講演会)
- 稲花粉の人工発芽 : 第10報 稲体に与えた不良条件が花粉生産および花粉活性に及ぼす影響 (第137回 講演会)
- 50 日印交雑F_1稲の生育・収量特性および環境適応性について
- 土壤温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第3報 水稲の出葉速度と土壤温度との関係 : 第8報 水稲体の部位温度と出葉速度との関係
- 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : (第5報) 小麦品種の生育収量に及ぼす土壌温度の影響 (2)
- 地温が作物の生育に及ぼす影響 (第2報) : 小麦品種の生育収量に及ぼす地温の影響 (1)
- 5 イネF_1雑種の幼苗の分げつ力にみられるヘテロシス
- 146 イネF_1における活着期のヘテロシス : 2. 熱研2号を維持系統とするF_1の温度反応
- 121 水耕液NH4-N濃度を異にする条件下でのjaponica/indicaイネF_1雑種の根系拡張能
- 118 イネF_1および両親における生育初期の根の発育に及ぼす水耕液NH_4-N濃度の影響
- 82 イネF_1および両親における穂揃期の地上部と地下部との関係
- 81 イネF_1における活着期のヘテロシス
- 若手研究者として学会に要望すること
- 生態系活用型農法の現状と田畑輪換の意義(北陸地域における生態系農業 (有機農業) の現状と問題点)
- 94 イネF_1の生育初期の雑種強勢発現における根の役割
- 作物の根系の構造と機能に関する研究 : 24. 湛水土壌に対する夏作イネ科作物の生長反応の比較
- 50 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第24報 イネ幼植物に同化された炭素の根における挙動と根部温度との関係
- 210 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第23報 イネ幼植物に同化された^Cの伸長葉の蛋白質によるとりこみに及ぼす部位温度の影響
- 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第21報 水稲幼植物の主稈各葉位葉の同化パターンに及ぼす部位温度の影響 (第146回講演会)
- 葉の老化に関する研究 : 第1報 異なる環境条件下に生育した水稲の葉内成分含量と光合成能力の経時的変化 (第146回講演会)
- 土壌温度が作物の生育におよぼす影響 : 第20報 水稲の葉始原体分化におよぼす地下部温度と栄養条件の影響 (第145回講演会)
- B 作物 : コメント 4 : 育種とそさいの問題点(東南アジア農業技術シンポジウム特集号)
- 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第19報 栄養生長期における水稲の光合成およびその産物の転流分布に及ぼす部位温度の影響 (第141回講演会)
- 土壊温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第18報 水稲の放射性炭素同化に及ぼす根部温度の影響 (第138回講演会)
- 高地温が甘藷の生育に及ぼす影響
- 稲の受粉・受精について : 遮光処理個体の開葯ならびに柱頭の受粉密度 (第143回講演会)
- 稲花粉の人工発芽に関する研究 : 第11報 花粉の発芽能力持続時間 (第139回講演会)
- 水稲の花粉内澱粉生成と同化 (^C) 時期との関係 (第138回講演会)
- 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第14報 レッドクローバーの生育と土壌温度との関係 (第135回 講演会)
- 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : (第12報) 水稲葉の量的形質と土壌温度との関係 (第133回 講演会)
- 土壌温度が作物の生育におよぼす影響 : 第II報 燕麦の生育と土壌温度との関係 (第132回 講演会)
- 土壤温度が作物の生育におよぼす影響 : (第10報) 水稲の葉の形態・機能と土壤温度との関係 (第131回 講演会)
- 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第8報 土壌温度の変温と水稲の出葉速度との関係 (第127回 講演会)
- 稲花粉の人工発芽 : 第9報 異なる土壌温度が花粉発芽に及ぼす影響
- 地温が作物の生育に及ぼす影響 (第4報) : 水稲の出穂開頴並びに登熟と地温との関係 (第123回 講演会)
- 稲花粉の人工発芽 : 第8報 花粉管における原形質流動と温度との関係 (II)
- 稲花粉の人工発芽 : 第6報 花粉管における原形質流動 : 第7報 花粉管における原形質流動と温度との関係
- 稲花粉の人口発芽 : (第6報) 花粉管における原形質流動について (第115回 講演会)
- 稲花粉の人工発芽 : 第5報 幼穗発育過程中に与えた低温が花粉の発芽に及ぼす影響
- 稲花粉の人工発芽 : 第4報 稲品種花粉の発芽の温度限界
- 小麦花粉の人工発芽 (第108回講演会)
- 稲花粉の人工発芽 : 第4報 稲品種花粉の発芽温度限界 (第108回講演会)
- 土壊温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第17報 水稲の^P吸収に及ぼす光と部位温度の影響 (第137回 講演会)
- 土壊温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第16報 水稲の水分吸収に及ぼす部位温度の影響 (第137回 講演会)
- 土壌温度が作物の生育に及ぼす影響 : 第15報 水稲幼植物の乾物生産に及ぼす部位生産の影響 (第135回 講演会)
- 暖地ルーピンの採種に関する研究
- 二三 甜菜の圃場試驗に於ける試驗區の形及び大さの研究 (後報) ((C) 工藝作物に關するもの)
- 熱凝固反應による作物體の葉診斷 : その一 異つた肥料條件で栽培した水稻に關する實驗
- 稲花粉の人工発芽 : (第2報) 花粉管の伸び方と, その品種間差異の一例
- 稲花粉の人工発芽 : (第3報) 花粉の発芽及び花粉管の伸び方と温度の関係 (第102回講演会)
- 稲の花粉の人工発芽法(予報)
- サツマイモデンプンの性質に及ぼす栽培地温の影響