遮光が茶葉の形質に及ぼす影響について : 第1報 茶葉の形態的変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Several studies were performed from 1956 to 1960 to know the change of the characters of younger Tea leaf caused by various rate of shading of sunshine. 1) The surface area of the leaf was decreased with shading in many cases, but with 20% of full daylight intensity, it was increased occasionally. 2) The leaf thickness was remarkably decreased in proportion to the light intensity caused by shading. Among the leaf tissues, Spongy parenchyma was most remarkably affected by shading, followed by palisade parenchyma. The forrn and density of the cells in these tissues were changed also to some degree. 3) The leaf color became dark by shading because of the increase of chlorophyl quantity. 4) It required about one week for plants receiving 20% illumination and about two weeks for those receiving 30〜50% illumination to cause morphological change of the leaf. But it was not changed with more than 60〜70 % illumination for a month. 5) These changes were more remarkably caused in younger stage of Tea bud.
- 日本作物学会の論文
- 1961-04-01
著者
関連論文
- 茶樹の営利栽培北限帯における生育生理に関する研究 : 第5報 前年の樹勢が翌春の新芽生育に及ぼす影響 (第141回講演会)
- 茶樹の耐寒性とコロイド滴定法による陰性コロイドとの関係
- 茶樹耐寒性の選抜方法に関する研究 : I. 幼木の耐寒性について (第114回 講演会)
- 茶樹の落顆について (第110回講演会)
- 28 営利栽培北限地帯での幼木茶園の冬季青枯れ被害を防止する省力かつ経費節減技術とその効果
- 27 営利栽培北限地帯における茶樹の生育生理に関する研究 (第21報) : 一番茶期前の潅水が新芽の生育・収量・品質に及ぼす影響
- 25 営利栽培北限地帯における茶樹の生育生理に関する研究 : 第20報 夏の干ばつ時期の潅水が幼木の年内生長量に及ぼす影響
- 20 寒冷地茶園での水分消費特性に関する研究 : 第1報 幼木園での秋期の蒸発散量
- 19 営利栽培北限地帯における茶樹の生育生理に関する研究 : 第19報 更新処理の程度と処理後の回復経過について
- 65 冬季の茶樹の吸水に及ぼす気温, 地温等の影響と青枯れ発生との関係
- 64 埼玉県中南部畑地域茶園での茶樹の冬〜春季落葉の実態と気象条件との関係及び防風垣による落葉防止効果
- 63 営利栽培北限地帯における茶樹の生育生理に関する研究(第18報) : 幼茶樹の土伏せ法による越冬と新芽の生育について
- 71 営利栽培北限地帯における茶樹の生育生理に関する研究(第17報) : 冬季の潅水が茶樹の越冬及び新芽の生育に及ぼす影響
- 70 営利栽培北限地帯における茶樹の生育生理に関する研究(第16報) : 茶樹の生育及び冬季の低温害に及ぼす施肥量の影響
- 69 冬季間の気温の変動と茶樹の低温抵抗性の変化
- 53. 営利栽培北限地帯における茶樹の生育生理に関する研究 : (第15報) 茶樹の各種摘採法, および防霜法別の晩霜害程度と被害後の新芽生育状況
- 52. 切枝試験法による茶樹の冬季青枯れ桟構の解析
- 53 営利栽培北限地帯における茶樹の生育生理に関する研究 : (第14報) 冬季茶園での各種土壌面被覆の保護程度と茶樹に及ぼす影響
- 52 営利栽培北限地帯における茶樹の生育生理に関する研究 : (第13報)苗木の本ぽ定植時期及び幼茶樹の年間摘採回数と冬季気象災害,新芽の生長との関係
- 茶樹の営利栽培北限地帯における生育生理に関する研究 : 第12報 冬期における幼茶樹の幹割れ及び青枯れ被害と新芽の生長との関係 (第145回講演会)
- 茶樹の営利栽培北限地帯における生育生理に関する研究 : 第11報 摘採法を異にした場合の新芽生育様相及び収量の差異 (第145回講演会)
- 茶樹の営利栽培北限帯における生育生理に関する研究 : 第6報 新芽の低温害とその後の生育に及ぼす影響 (第141回講演会)
- 寒冷地における茶樹の生育生理に関する研究 : 第4報 冬・春季の落葉が新芽の生育におよぼす影響 (第139回講演会)
- 栽培条件による緑茶香気の差異について
- 寒冷地における茶樹の生育生理に関する研究 : 第3報 冬季の低温害が幼木の新芽の生育におよぼす影響 (第139回講演会)
- 寒冷地における茶樹の生育生理に関する研究 : (1) 冬から春にかけての土壊水分条件が茶樹新芽生育に及ぼす影響 (第137回 講演会)
- 寒冷地における茶樹の合理的摘採方式の確立に関する研究 : 第2報 狭山地方における摘採回数について
- 遮光が茶葉の形質に及ぼす影響について : 第3報 発芽期からの各種遮光条件下での茶葉形質の変化と収量品質との関係 (第133回 講演会)
- 遮光が茶葉の形質に及ぼす影響について : 第2報 短期簡易被覆法による各種遮光条件下での茶葉形質の変化と収量・品種との関係 (第133回 講演会)
- 寒冷地における茶樹の合理的摘採方式の確立に関する研究 : 第2報 当地方における摘採回数ならびに摘採可能最終限界期の把握について (第131回 講演会)
- 寒冷地における茶樹の合理的摘採方式の確立に関する研究 : 第一報 現行鋏摘が収量ならびに製茶品質の低下を招く原因の解析について
- 寒冷地における茶樹の生育生理に関する研究 : (II) 冬季自然気象条件下での被害程度が新芽の生育に及ぼす影響 (第137回 講演会)
- 寒冷地における茶樹の生育生理に関する研究 : (I) 冬から春にかけての土壌水分条件が茶樹の新芽生育に及ぼす影響(予報) (第135回 講演会)
- 遮光が茶葉の形質に及ぼす影響について : 第1報 茶葉の形態的変化