牧草の再生機構に関する生理生態学的研究 : 第1報 刈取が地下部の呼吸作用に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study was designed to clarify the changes in respiration of root of orchard grass, Italian ryegrass and Ladino clover by cutting. The results were as follows : 1. About the changes in the respiration of root of Italian ryegrass by the late fall cutting, it was showed that the respiratory activity was decreased rapidly, and thereafter continued a low level during the winter. 2. In relation to the seasonal fluctuation of root respiration by cutting treatment in orchard grass, it was showed that by repeating the cutting the respiratory rate was decreased considerably. By the first cutting the rate of respiratory activity of roots was depressed most severely and thereafter it maintained a low level untill the 2nd cut. Though the reduction by the 2nd cut was not so severe as that by the first cut, the respiratory rate of roots was lower than that in the time of the first cut, and it recovered a little before the 3rd cut. As the 3rd cut was conducted during mid summer, the respiratory activity showed considerable decline and regrowth was delayed because of the higher temperature. The decline in respiratory rate by the 4th cut was not so severe that the activity recovered rapidly, but it was obtained that the recovery of respiratory activity in the case of non-treatment of the 4th cut was better than that with the 4th cut treatment. 3. The respiratory activity of root of Ladino clover was depressed by the 3rd and 4th cutting treatments, but in general it recovered about two weeks after cutting
- 日本作物学会の論文
著者
-
広瀬 又三郎
九州農試
-
真田 雅
栃木酪農試
-
桜井 茂作
関東東山農試草地部
-
広瀬 又三郎
関東東山農試草地部
-
真田 雅
関東東山農試草地部
-
熊井 清雄
関東東山農試草地部
-
桜井 茂作
農林省草地試験場
関連論文
- オーチャードグラスの出葉型式と出葉速度の季節的変動について
- 人工草地の植生構造 : 第1報 施肥量と刈取間隔を異にしたオーチャードグラス単播草地における弱小個体の枯死について
- 人工草地の状態診断 : 第1報 施肥量・刈取回数を異にしたオーチャードグラス単播草地の植生構造の変化
- 63.山地傾斜草地の牧養力向上に関する研究 : 1.傾斜草地における放牧牛のきつ食および踏付による牧草の損傷について(放牧,第20回発表会講演要旨)
- 50.オーチャード草地における個体数の減少におよぼす光の影響について(草地造成・管理・放牧,第19回発表会講演要旨)
- 49.施肥量・刈取回数を異にしたオーチャード草地の状態変化について(草地造成・管理・放牧,第19回発表会講演要旨)
- 42.公共草地における放牧家畜の施設利用状況調査 : 1.庇陰林について(放牧,第16回発表会講演要旨)
- 17.南方型牧草ローズグラスに関する研究(牧草・青刈類の栽培,第18回発表会講演要旨)
- 67.放牧による草地の利用方法に関する研究 : 2.牧草地の草生維持に適した放牧強度(放牧,第20回発表会講演要旨)
- 49.バキュームスタックサイロ(ビニール)の土被覆とその効果について(貯蔵・加工,第20回発表会講演要旨)
- 73.放牧地の追肥量が乳牛の嗜好性に及ぼす影響 : (2)燐酸,加里肥料について(放牧,第18回発表会講演要旨)
- 67.放牧による草地の利用方法に関する研究 : 1牧草地の放牧開始に適する時期(放牧,第18回発表会講演要旨)
- 48.サイレージ調製におけるプロピオン酸塩の効力増強について(貯蔵・加工,第18回発表会講演要旨)
- 61.プロピオン酸塩の添加が不良条件下におけるサイレージの品質におよぼす効果(貯藏・加工,第17回発表会講演要旨)
- 43.放牧地の追肥量が乳牛の嗜好性に及ぼす影響 : (1)窒素肥料について(放牧,第16回発表会講演要旨)
- 88.放牧試験の調査方法に関する研究 : 第II報 牧草の嗜好性の測定法に関する試験(放牧利用,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 87.放牧試験の調査方法に関する研究 : 第I報 インジケーター法,体重法および刈取法の精度の比較と実施上の問題点(放牧利用,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 17.牧草の再生に関する研究 : 第VIII報 オーチャードグラスの再生ならびに貯蔵炭水化物代謝に及ぼす無機養分の影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 17.牧草の再生に関する研究 : 第VII報 オーチャードグラスの再生に及ぼす貯蔵炭水化物並びに体内窒素の意義について(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 飼料作物の乾物生産に関する研究 : 第1報 ラジノクローバーの生育相ならびにその季節別の成長解析について
- 草地の放牧利用について(草地の利用,学会創立十周年記念)
- 103.草地の放牧利用に関する研究 : 第1報 放牧時間の差異が草地の生産力並びに子牛の発育に及ぼす影響(放牧などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 21.人工草地の草生維持に関する研究 : 第VII報 混播草地における追肥量の多少と刈取回数の差異が生産量並びに草生維持におよぼす影響(草地の造成,管理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 10.牧草の再生に関する研究 : 第VI報 ラジノクローバーの同化生産物経済について(草類の生理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 9.牧草の再生に関する研究 : 第V報 ラジノクローバーの地下器官並びに貯蔵養分の季節的変動について(草類の生理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 66.薬剤利用による粗飼料貯蔵に関する研究(乾草サイレージに関する問題,日本草地学会第7回大会講演要旨)
- 7.牧草の再生に関する研究 : 第IV報 牧草の再生におよぼす施肥量の影響について(草類の生理生態に関する問題,日本草地学会第7回大会講演要旨)
- 79.大笹放牧場における草地の管理利用体系確立に関する研究 : 第3報草地の季節生産性と放牧管理ならびに家畜生産について(放牧,第17回発表会講演要旨)
- 55.傾斜地牧草地におけるワラビの除去法に関する試験 : 第1報ワラビの除去時期について(草地造成・管理,第17回発表会講演要旨)
- 53 乾草調製および貯蔵に関する研究 : 第II報 乾草の貯蔵中におけるカビの発生と消長について(日本草地学会第6回大会講演要旨)
- 52 乾草調製および貯蔵法に関する研究 : 第1報 乾草調製過程における乾草材料の呼吸作用および乾物量の変化について(日本草地学会第6回大会講演要旨)
- 5 牧草の再生機能に関する生理生態学的研究 : 第3報 オーチヤードグラスの各刈取後の貯蔵炭水化物の消長について(日本草地学会第6回大会講演要旨)
- 43.牧野草類の解剖学的研究 : 第XI報 草類組織の撰択消化について(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 42.牧野草類の解剖学的研究 : 第X報 家畜消化器管部位における草類組織の消化について(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 29.野草地の隔年輪換採草法に関する試験(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 28.牧草地の草生維持に関する研究 : 第VI報 混播条件下における牧草の栽植密度が各形質におよぼす影響(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 7.アカクローバー忌地に関する研究 : 第V報 アカクローバー栽培土壌の土壌稀釈程度とアカクロバー栽培圃場の深度別土壌がアカクローバーの生産におよぼす影響(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 75.放牧時間,回数が,植生および牛の採食量におよぼす影響(放牧,第17回発表会講演要旨)
- 石灰及び燐酸の施用量がアカクローバーの生育収量並びにCa,P含有量に及ぼす影響
- 那須地方の赤クローバーに訪れる蜂類とその結実率について (第99回講演会)
- 早春青刈飼料としての菜種と合成菜種
- 薬剤利用による粗飼料貯蔵に関する研究 : 第1報 薬剤の作用機構と貯藏中の乾物量の変化
- 熱帯圏の放牧地がもつ経済的潜在力について
- 人工草地(専門別に見た歩みと展望,創立5周年記念特集号)
- ナメクジによるラジノクローバーの被害について
- 6.アカクローバーの忌地に関する研究 : 第III報 アカクローバーのアルコール抽出液ならびにアカクローバーの栽培圃場の土壌抽出液がアカクローバーの生育におよぼす影響(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 牧草の再生機構に関する生理生態学的研究 : 第II報 施肥条件および刈取高さの差異がオーチャードグラスの根の呼吸作用および浸透圧に及ぼす影響 (第131回 講演会)
- 57.牧草地の草生維持に関する研究 : 第V報 牧草追肥の表面撒布と作条施肥法との比較(日本草地研究会第4回研究発表会講演要旨)
- 56.牧草地の草生維持に関する研究 : 第IV報 混種牧草地の基肥施用量の多少が草生維持におよぼす影響並びに基肥と追肥との比較(日本草地研究会第4回研究発表会講演要旨)
- 49.牧野草類の解剖学的研究 : IX 家畜により採食された草種の識別について(日本草地研究会第4回研究発表会講演要旨)
- 48.牧野草類の解剖学的研究 : VIII 牧野草種と家畜消化との関係(日本草地研究会第4回研究発表会講演要旨)
- 13.アカクローバーの忌地に関する研究 : 第III報 アカクローバーの抽出液がアカクローバーの発芽に及ぼす影響について(日本草地研究会第4回研究発表会講演要旨)
- 12.アカクローバーの忌地に関する研究 : 第II報 アカクローバーの水耕廃液がアカクローバーの生育に及ぼす影響(日本草地研究会第4回研究発表会講演要旨)
- 大麻播種器を牧草の条播播種器としての利用試験
- 牧草の再生機構に関する生理生態学的研究 : 第1報 刈取が地下部の呼吸作用に及ぼす影響
- 100.乾草の物理的性状とその消化に関する組織学的研究(飼料作物の貯藏・加工,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 38.混播牧草の草生維持に関する研究 : III.混播牧草の秋の刈取時期と翌年の生産量との関係(日本草地研究会第3回研究発表会講演要旨)
- 37.混播牧草の草生維持に関する研究 : II.牧草の刈取の高さと生産量ならびに草生維持との関係(日本草地研究会第3回研究発表会講演要旨)
- 26.アカクローバーの忌地に関する研究 : 予報 忌地症状とそのの生理的特性について(日本草地研究会第3回研究発表会講演要旨)
- 25.牧野草類の解剖学的研究 : VII.家畜消化による草類組織の変化について(日本草地研究会第3回研究発表会講演要旨)
- 混播牧草の秋から初冬の刈取と翌年の生産量との関係
- 57.混播牧草地の草生維持に関する研究 : 1 混播牧草の刈取回数と生産量並びに草生維持との関係(日本草地研究会第2回研究発表会講演要旨)
- 17.牧野草類の解剖学的研究 : V.イネ科牧野草の葉の生育時期と蛋白質の分布に関する顕微解剖学的研究(日本草地研究会第2回研究発表会講演要旨)
- 牧草の撒播播種器の性能試験