93 日本に自生するアズキ野生種集団、雑草型集団および両型混生集団の形態的変異と地理的分布
スポンサーリンク
概要
著者
-
土井 考爾
農業生物資源研究所
-
柏葉 晃一
生物研
-
柏葉 晃一
農業生物資源研
-
Vaughan Duncan
農業生物資源研究所
-
土井 考爾
農水省農業生物資源研究所
-
友岡 憲彦
農水省農業生物資源研究所
-
Vaughan Duncan
農水省農業生物資源研究所
-
Xu Ru-Qiang
農水省農業生物資源研究所
-
柏葉 晃一
農水省農業生物資源研究所
-
ウ゛ォーン ダンカン
生物研
関連論文
- 134 イネ完全長cDNAプロジェクトの成果に基づくイネ・オントロジーの構築
- ツルアズキが持つマメゾウムシ類抵抗性のアズキへの導入
- 29 アズキ近縁野生種(Vigna minima complex)による栽培アズキ、ツルアズキとの種間雑種作出
- アズキ落葉病抵抗性遺伝子の座乗連鎖群の決定(北海道部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- P-33 マメゾウムシ抵抗性物質の精製と単離
- 25. タイで発見した新種Vigna tenuicaulisとリョクヨウとの交雑親和性について(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 24. SSRマーカーによるアズキ遺伝資源の解析(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 40. パプアニューギニアにおけるマメ類遺伝資源の調査(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 30. 分類学的に混同されてきたV. radiataとV. trinerviaの遺伝的多様性と類縁関係の解析
- 29. ミャンマーで収集した未同定Vigna属植物に関するRAPD法による遺伝的位置の推定
- 28. タイに分布するVigna属植物に関するAFLP法による遺伝的多様性と類縁関係の解析
- アジアVigna属植物遺伝資源の多様性とその育種的利活用(第5報)多様性保全と今後の研究展開
- アジアVigna属植物遺伝資源の多様性とその育種的利活用(第4報)ジーンプールとその育種的利活用
- アジアVigna属植物遺伝資源の多様性とその育種的利活用(第3報)アジアVigna属植物21種の解説
- アジアVigna属植物遺伝資源の多様性とその育種的利活用(第2報)新しい分類体系の構築とその特徴
- 41. 栽培ダイズから野生ダイズへの遺伝子流動(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 8-5 東南アジアに分布するVigna属マメ科植物に共生する根粒菌の系統と共生特性(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- SSRマーカーを用いたアズキ栽培 : 雑草 : 野生複合の解析. 1.1つの自生集団内に見出された遺伝的変異
- リョクトウのウドンコ病抵抗性
- 33. スリランカにおけるアズキ亜属野生種の種多様性と地理的分布
- 32. ササゲ属およびインゲンマメ属におけるマメゾウムシ類抵抗性系統の分布
- P-23 RAPD分析によって明らかになったアズキの地理的分化
- P-22 ツルアズキのマメゾウムシ抵抗性要因の分析と評価
- 89 ササゲ属アズキ亜属におけるマメゾウムシ抵抗性 : 2.ツルアズキにおけるマメゾウムシ抵抗性
- 92 ITSの塩基配列に基づくアズキ亜属の系統解析
- 30 ササゲ属アズキ亜属におけるマメゾウムシ抵抗性 : 1.栽培ツルアズキにおけるマメゾウムシ抵抗性の精製
- 7Sおよび11Sグロブリンを欠失したダイズの作出
- RAPD分析を基にしたPanicum miliacearumの遺伝的多様性
- 94 RAPDsおよび葉緑体DNAのRFLP変異に基づくソラマメ属植物の種間関係
- 93 日本に自生するアズキ野生種集団、雑草型集団および両型混生集団の形態的変異と地理的分布
- In-situ保存--研究の展望
- Oryza officinalis コンプレックスの新しいトランスポゾン
- 95 RAPDによるVigna angularis複合体の遺伝的多様性と類縁関係の解析
- Introduction〔和文〕 (日本における作物近縁野生種の保存:Vigna属)
- タイのVigna属植物に根粒を形成するBradyrhizobium属根粒菌の特性解明(2005年度大会一般講演要旨)