125 富山県産アグロバクテリウムの生物学的特性とその遺伝子資源としての有効利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
富山県の各地域の栽培バラとノイバラから, 約60種のアグロバクテリウム菌株を分離した. 分離菌株の中には, マメ科のアズキにも腫瘍を形成するものもあり, roIB と roIC 遺伝子も保有することが明らかになった.
- 日本作物学会の論文
- 1994-04-01
著者
関連論文
- (61) rDNA解析によるうどんこ病菌の系統学的研究(10) Sphaerotheca fuliginea sensu latoの宿主拡大戦略
- チューリップ抗菌性物質チューリッポサイドBの葯特異性に関する解析
- 植物生息性放線菌に関する研究 第1報 放線菌の分離と分離株の抗生物質活性
- 1Ca-9 酵母細胞における,体細胞分裂の阻害による減数分裂の誘導
- 針葉樹カラマツの暗所芽生えにおける光非依存型クロロフィル合成遺伝子(chlB)の役割
- 遺伝子工学を利用したゴマ育種
- ゴマの花および花外蜜腺におけるMADS-box遺伝子の発現解析
- 寄生植物ネナシカズラの葉緑体ゲノムにおけるtRNA遺伝子の欠失 : 葉緑体へのtRNA輸送の可能性
- 全寄生植物ネナシカズラにおける寄生根形成過程の組織観察
- ゴマ(Sesamum indicum L. )のω-6脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の構造と発現
- マツバラン葉緑体ゲノムの全構造の解析
- ネナシカズラにおける光応答性遺伝子の構造と発現
- 完全寄生植物ネナシカズラの芽生えにおける光応答の特徴
- 129 ゴマ毛状根による抗酸化性リグナン物質の生産
- シダ葉緑体におけるRNAエディティングーワラビaccD遺伝子における開始コドンと終止コドンの創出
- 完全寄生植物ネナシカズラ属における色素体ゲノムの構造の特徴
- 光非依存的クロロフィル合成に関与するchlB遺伝子の相同配列は, 陸上植物に広く分布する.
- 329 各種ゴマカルスによるリグナン物質の生成
- 2D-6 ヒドロキシウレア処理後の出芽酵母における減数分裂。
- 1B-9 出芽酵母の分裂と生長の相関について
- 組換えラデシンペプチドを用いたヒト培養細胞への影響について
- チューリップからの gypsy-like レトロトランスポゾンの単離と解析
- 抗菌性ペプチド ラディシン遺伝子の突然変異による機能解析
- 富山県産Agrobacteriumの保持するプラスミドの特性解析
- 125 富山県産アグロバクテリウムの生物学的特性とその遺伝子資源としての有効利用
- (313) 本邦で新たに発生したSphaerotheca fuliginea型のOidium sp.によるダイズうどんこ病 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- キバナオウギの毛状根培養とγ-アミノ酪酸の生産
- エビスグサの毛状根培養とAnthraquinone類の生産
- (32) 東京都で発生したカナメモチおよびコルクガシのうどんこ病菌 (関東部会講演要旨)
- 本邦初産のソラマメうどんこ病 (新称)(九州部会講演要旨)
- 植物生息性放線菌に関する研究 第2報 シャクナゲ苗に病害抵抗性を付与するStreptomyces sp.
- (448) ヒュウガミズキとスズカケノキ類に新発生したうどんこ病菌
- Oidium属Reticuloidium亜属菌によるカボチャうどんこ病の発生(病原追加)(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- 立山の温泉から単離された好熱菌のリパーゼ
- 80 作物におけるサイトカイニンの合成能に及ぼす ___- 菌接種の効果
- ゴマ(Sesamum indicum L.)の種子発芽およびその祖先野生種S.mulayanum Nairの休眠打破
- 東京都におけるOidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (64) ネムノキとクロタネソウのうどんこ病 (平成10年度関西部会)
- 19. キュウリ胚軸のアブシジン酸生成に及ぼすアグロバクテリウム菌接種の効果
- キバナオウギの毛状根培養とγ-アミノ酪酸の生産
- (36) 東京都におけるスズカケノキ類うどんこ病(新称)の発生 (平成10年度関東部会)