作物生産における先端技術 (II) : 作物生育診断・予測技術の現状と将来
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 42.N^6-(置換アミノアルキル)アデニンのサイトカイニン活性 (第24回大会研究発表抄録)
- 42 N^6-(置換アミノアルキル)アデニンのサイトカイニン活性
- 84. 中間赤外分光放射計による牧草の測定
- 高温下で登熟する玄米品質の劣化防止技術
- 6 登熟期間の環境条件が玄米品質に及ぼす影響 : (第 1 報) 登熟気温と土壌水分の影響
- I 重粘土水田における稚苗移植稲の生育生態と登熟向上(積雪単作地帯における良質米生産の機械化適応制御技術)
- 水稲新品種越ゆたかについて(第 8 回講演会)
- 43.サイトカイニン物質(TG-19)のコムギ子実収量にたいする促進効果 (第24回大会研究発表抄録)
- 水稲出芽苗移植栽培法の研究 : 第 3 報 育苗資材量と苗の生育
- Sorghum 属作物の窒素代謝に関する研究 : 第1報 カリウムとリン欠乏条件下における基肥窒素レベルの相違と窒素追肥がソルゴーの再生長と窒素代謝に及ぼす影響
- ハイブリッドソルゴーにおける N 栄養診断について
- 水稲の未熟種子における生長阻害物質について
- 35 作物における生長阻害物質の生理化学的特性について
- 甘藷塊根の生長阻害物質について
- 120 日印交雑種と日本型品種の根端培養法による種子根の伸長性比較
- 119 水稲分離根の生長と培地におけるアミノ酸組成の変化
- 87. テレビカメラによる作物群落構造解析装置の開発 : 第4報 高さ推定プログラムの改良と個葉空間配置パラメータの推定
- 84 耕地におけるバイオマス資源の航空計測手法の開発 : 第1報 乾物重・クロロフィル量推定の試み
- 115 ランドサットデータによる農作物広域作況予測手法の開発 : 第2報 1980年度冷害の被害程度の推定
- 114 ランドサットデータによる農作物広域作況予測手法の開発 : 第1報 水稲作付エリアの推定の試み
- 105 テレビカメラによる作物群落構造解析装置の開発 : 第3報 高さ測定プログラムの改良と鉢植え植物への適用
- 66 TVカメラによる作物群落構造解析装置の開発 : 第2報 立体情報計測用リフトの開発
- 作物生産における先端技術 (II) : 作物生育診断・予測技術の現状と将来
- 作物群落用反射スペクトル解析装置の開発 : 第5報 可搬型フォトメータを利用した移動分光計測システム
- 作物群落用反射スペクトル解析装置の開発 : 第4報 完熟期の分光反射率測定による水稲穀実収量推定法
- 作物群落用反射スペクトル解析装置の開発 : 第3報 可視・近赤外・中赤外域反射率を利用した水稲生体量の各種推定手法の比較
- 作物群落用反射スペクトル解析装置の開発 : 第2報 1,100, 1,200nm反射率を用いた水稲生体量推定の試み
- 作物群落用反射スペクトル解析装置の開発 : 第1報 圃場作物用ダブルビーム分光測定装置の試作
- 60 圃場用分光センサによる水稲群落の測定
- 59 超音波を利用した新しい作物のセンサ開発 : 第2報 超音波作物レーダによる牧草群落の層別葉量推定
- 89. 超音波を利用した新しい作物用センサの開発 : 第1報 超音波作物レーダの試作
- 88. ほ場作物反射スペクトル解析装置の開発 : 第5報 乾物重推定手法の改良
- 83 ほ場作物反射スペクトル解析装置の開発 : 第4報 水稲群落における乾物重・葉緑素量・玄米収量の推定
- 78 圃場作物反射スペクトル解析装置の開発 : 第3報 水稲収量の分光推定の試み
- 67 圃場作物反射スペクトル解析装置の開発 : 第2報 近赤外光反射率による葉水分推定手法について
- 根端培養法による日本型水稲と日印交雑水稲における種子根の生長の比較
- 水田におけるハトムギの栽培法 : 2. 全殻実粒数に及ぼす栽培条件について
- 水田におけるハトムギの移植栽培法 : 1. 湛水条件がハトムギ苗の活着に及ぼす影響
- 培養液の組成の違いが日本型水稲と日印交雑水稲の分離種子根の生長に及ぼす影響
- 66 統計データからみた千葉県の水稲生育収量に及ぼす大気環境要因の解析 : 第1報、気象要因からの玄米重推定量とその推定残差量の検討
- 44 水稲の光合成の生理的制御に関する研究 : 1) 根温の影響について
- 107 苗の低温障害発現に関する研究 : 苗の低温障害発現に及ぼす苗令および育苗法の影響
- 水稲出芽苗移植栽培法に関する研究 : 第 2 報出芽苗育苗における緑化・硬化期間と苗の生育
- 52 新サイトカイニンの開発について. : 第3報.TG-19が水稲と大豆の収量に及ぼす効果
- 水稲出芽苗移植栽培法の研究 : 第 1 報育苗日数と苗の生育
- 水稲の出芽苗移植栽培に関する研究-1-出芽苗の育苗法
- 水稲の出芽苗移植栽培法
- 新潟県における水稲収量の停滞要因と今後の方向(北信越地域の水稲収量の停滞をどう打開するか)
- 1株植付苗数の均一性および登熟期の落水処理が水稲の生育に及ぼす影響
- III 新潟県における水稲の被害実態と技術上の問題点(北陸地域における昭和 55 年異常気象による水稲及び大豆被害の実態と解析)
- 稚苗稲作の初期生育促進要因の解析と組立
- 稚苗移植稲の登熟および地耐力の同時向上のための肥培管理技術
- 42 ほ場生体情報総合計測システムの開発 : 第1報. 圃場作物用ダブルビーム分光測定装置の試作
- 41 TVカメラによる作物群落構造解析装置の開発 : 第1報 装置試作と物体輪郭情報抽出ソフト
- 60 作物の光合成代謝系のコンピュータ・シミュレーション : (第3報) C_3,C_4植物の気孔開閉機構
- 73 光合成におけるCO_2, O_2ガス代謝同時測定装置の開発と, 二・三の測定結果について
- 37 日本における水稲反収変動要因の解析 : (1) 気象と収量・収量構成要素との関係
- 36 作物の光合成代謝系のコンピュータ・シミュレーション : 第2報 光呼吸系のシミュレーションとその基質物質の推定
- 30 葉と根の生長に対する季節の影響
- 65 作物の生長モデルに関する研究 : 第4報 細胞分裂, 細胞分化を伴なった生長モデルの作成とコンピューターシミュレーション
- 18 C_4型植物の葉身組織構造と光呼吸量に関連した計算機モデル実験
- 17 作物の生長モデルに関する研究(第3報) : 葉身クロロフィル含有量と光強度の関係
- 37 作物の生育過程のシミュレーションに関する研究(第2報) : C, Nの同化・転流におよぼす光と温度の影響
- 36 作物の生育過程のシミュレーションに関する研究(第1報) : 生長モデル〔I, II〕の作成とコンピュータ実験試行について
- 5. 水稲個体群の乾物生産式について
- 21 連続測定による水稲個体群の光合成・呼吸に関する研究 : 第3報 水稲個体群の光合成の日変化に関する研究
- 9 作物の光合成系に関するコンピューター・シミュレーション実験 : (第1報) 光合成モデル[I-1]の場合
- 8 非定常状態における光合成速度計算装置の考案とテスト例
- 7 アナログ・コンピューターによる同化箱系の応答性能解析
- 水稲の生育と登熟に及ぼすトリアコンタノールの効果
- 51 トリアコンタノールが水稲の生育・収量と窒素代謝に及ぼす効果