イネ幼植物の維管束系に関する解剖的研究 : 第1報 原生木部・師部の器官間連絡および器官内走向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rice seeds coated with calcium peroxide can emerge under anaerobic condition such as in the soil of submerged paddy field. The seedling elongates the coleoptile first and then develops a seminal root and foliage leaves. The same feature of elongation was observed with a hulled rice seedling that grew in the agar medium (Fig. 1). In this paper, we report the anatomy of vascular bundle network distributed in the various organs at the early stage of emergence when mesocotyl achieved to grow. 1. On the transection of mesocotyl, there are two central cylinders, distinguished to large and small ones, and the former is located at the central part and the latter with the scutellum is at the dorsal side. The small central cylinder is a collateral vascular bundle composed of protoxylem and protophloem. In the vascular system of large central cylinder, we observed that both the vessels of protoxylem and the sieve tubes of protophloem lost their cytoplasmic content and these cells changed to pipe-like structure, whereas the cells of metaxylem and metaphloem were not matured enough to lack their content (Fig. 2). The observation indicates that only active conductive tissue consists of protoxylem and protophloem. Protoxylem and protophloem failed to acquire a characteristic arrangement as collateral vascular bundle, and scattered randomly, and this fact has not been reported hitherto. 2. Therefore, we traced the orientation of the protoxylem and protophloem strands in the various organs, mainly mesocotyl (Figs. 5-16), and thus obtained a schematic figure of the whole structure of network as shown in Fig. 3. The protoxylems and protophloems of radial vascular bundle in the seminal root were gathered in a block at the node with their characteristic orientation. Just above the gathering point, protophloems were separated into two directions, one on the dorsal side and the other on the ventral side, while protoxylems remained unseparated. The protoxylems and protophloems were distributed independently in the large central cylinder of mesocotyl. At the coleoptile node, the protoxylems and protophloems ran separately in several directions and then formed collateral bundles which were not found in the lower part of large central cylinder. One of them ran in the reverse direction and then into the scutellum, while the others formed coleoptile and foliage leaf bundles. 3. From these observations, the authors conclude that the large central cylinder of mesocotyl is a transitional tissue system before the radial vascular bundle of seminal root shifts to the collateral vascular bundle of the stem and leaf. Thus, the mesocotyl is an organ that functions as hypocotyl of dicotyledon.
- 日本作物学会の論文
- 1984-03-05
著者
関連論文
- オオムギの不耕散播栽培と品種
- 表面播種におけるイネ科牧草の発芽・定着 : 4.発芽動態と根鞘毛の固着力の草種間比較
- 表面播種におけるイネ科牧草種子の発芽動態と根鞘毛固着力の草種間比較
- 13 水稲の湛水土中散播栽培におけるヘリコプター播種(予報)
- 7. ラオス天水田稲作の一事例 : ナムグムダム下流A村における土地利用と稲作(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 水稲湛水土中散播栽培における耐倒伏性の解析 : 押倒し抵抗値と地上部・地下部諸形質との関係
- 水稲湛水土中散播栽培における耐倒伏性の解析 : 押倒し抵抗値と穂数との関係
- 水稲湛水土中散播栽培における根系分布と耐倒伏性の関係 : 押倒し抵抗値を説明する形質
- 水稲湛水土中散播栽培における根系形態の品種間比較 : 円筒モノリスによる圃場試験
- 35 水稲不耕起直播栽培における播種条件と収量との関係および他栽培法との比較
- 湛水土壌中直播水稲およびタイヌビエの生育におよぼす深水の影響
- 湛水土中散播条件下における水稲根系生育の品種間差異
- 63 イネにおける中茎根の発生について
- 135 水稲の湛水土壌中散播栽培における苗立ち密度が生育, 収量に及ぼす影響
- 「作物生産における情報の解析と利用」総合討論
- 水稲品種 "コシヒカリ" に関する文献・資料の収集情報 : データベース項目および「コシヒカリ」の章・節への参照
- 82 水稲の湛水直播に関する研究 : 第6報 水稲幼植物各器官の酸素吸収と生育について
- 9 水稲の湛水直播に関する研究 : 第4報 湛水土壌表層直播における苗立ち不良について
- 73 水稲の湛水直播栽培に関する研究 : 第2報 湛水土壌中発芽の幼植物各器官の伸長について
- 19 水稲の湛水直播に関する研究 : 第1報 水中発芽と溶存酸素との関係
- 豌豆根瘤の細胞学的研究
- 大豆根瘤の発育初期に関する研究
- 水稲の湛水土壌中直播における異常還元と出芽・苗立ち
- 108 層別刈り取り法による直播水稲の群落構造解析 : 移植水稲との比較
- 禾穀類幼作物の氣孔分布 (豫報)
- 「元気農業に学ぶ」総合討論
- 緑肥利用による水稲湛水土中散播栽培と慣行移植栽培における収量性の比較
- P-1 水稲不耕起直播栽培における出芽期の推定
- 北陸における水稲の直播栽培の技術課題 : 技術改良はどこまで進んできているか(自由化に打ち勝つ北陸農業)
- 水稲の不耕起レンゲ草生直播栽培 : 代用農機による条播法
- 層別刈取り法による散播水稲の群落構造の基礎的解析--移植水稲との比較
- 157 水稲品種"コシヒカリ"に関する文献・資料の収集および情報整理
- 18 水稲の不耕起レンゲ草生直播栽培 : 代用農機による条播法
- 8 水稲の不耕起直播栽培における初期生育について : 不耕起湛水散播と溝切り覆土条播との比較
- 水稲の湛水土中散播栽培における生育期の解析 : 品種, 播種期と到穂日数および積算日平均気温との関係
- 二価鉄の土壌添加が湛水直播水稲の出芽・苗立ちに及ぼす影響
- 17 産業用無人(RC)ヘリコプタ利用による水稲の湛水土中直播 : 大区画水田整備初年目における作業精度および苗立ち状況
- 湛水土壌中直播の発展過程と栽培上の問題点(北陸地域における水稲湛水土壌中直播の発展過程と栽培上の問題点)
- [日本作物学会賞受賞 講演要旨] 水稲の湛水直播における土壌中埋没播種に関する作物学的研究
- 72 水稲根の水耕における表皮脱落について
- Study on the direct underground sowing in the submerging field of rice
- 総括
- 第5章土壌中埋没播種における幼植物各器官の伸長性
- 第4章湛水直播における土壌中埋没播種
- 水田土壌の還元生成物を添加した土壌における直播水稲の出芽・苗立ち
- 17 水稲の湛水土中散播栽培における生育期の解析 : 品種, 播種期と到穂日数および積算日平均気温との関係
- イネ種子の発芽時の生長効率と酸素条件の関係
- 発芽中のイネ種子の周りで起こる局所的土壌還元の品種および温度間差異
- 18 水稲の湛水土中直播における出芽・苗立ち不安定要因の解析 : 第14報 二価鉄の土壌添加および二価鉄の不溶化剤の種子被覆
- 4 無酸素状態の滅菌湛水土中に播種した水稲種子の発芽および出芽
- 湛水土中で嫌気発芽した水稲の発根・本葉出葉力
- 113 水稲の湛水土壌中での発芽経過および湛水土壌中での発芽が幼植物の成長に与える影響
- 硝酸カリウムの種子被覆による水稲の湛水土壌中からの出芽促進
- 種子近傍の土壌への過酸化石灰懸濁液の注入が直播水稲の出芽におよぼす影響
- 4 水稲の湛水土中散播における株数不足補償作用 : 播種期の違いによる出芽・苗立ち差間の補償作用
- 15 レンゲ-乾直水稲栽培 : レンゲ処理法と水稲播種後の環境 (予備実験)
- 「農業の国際化の中で : 北信越の農業技術に期待されるもの」総合討論
- 1 湛水土壌中でのイネ種子の発芽 : 種子近傍で起こる局所的土壌還元の品種間差
- 33 過酸化石灰が水稲の湛水土壌からの出芽を促進する機作 : 硝酸カリウムの出芽促進効果と出芽過程における転形率からの考察
- 32 水稲湛水土中直播の出芽・苗立ち向上に関する研究 : 3. 硝酸カリウムおよび二価鉄の不溶化剤の利用
- 酸素発生剤を被覆した水稲種籾の近傍で起こる局所的土壌還元と発芽・出芽との関係
- 水稲の湛水土壌中散播法における播種深度と表層土壌の粒径分布との関係 : ヘリコプターによる播種の場合の事例
- 表面播種におけるイネ科牧草の発芽・定着 : 5.アカマツとコナラの落葉とその分解物の表面におけるトールフェスク(Festuca arundinacea Schreb.)の発芽動態と根鞘毛の固着力
- 表面播種におけるイネ科牧草の発芽・定着 : 3.土壌の種類,水分並びに硬度がトールフェスク(Festuca arundinacea Schreb.)の発芽動態とその根鞘毛の固着力に及ぼす影響
- 表面播種におけるイネ科牧草の発芽・定着 : 2.置床温度がトールフェスク(Festuca arundinacea Schreb.)の発芽動態並びにその根鞘毛の固着力に及ぼす影響
- 89 表面播種におけるイネ科牧草の発芽・定着 : 2. 置床温度が根鞘毛の固着力に及ぼす影響
- 表面播種におけるイネ科牧草の発芽・定着 : 1. 根鞘毛の固着と種子の立ち上がりとの関係
- 96 水稲の湛水土壌中直播における苗立ち安定化に関する研究 : 土壌の酸化・還元と過酸化石灰添加新資材の効果
- 湛水土壌中に播種した水稲種籾近傍の酸化還元状態
- 22 ヘリコプター利用による水稲の湛水土中散播 : 圃場内における苗立ち密度,収量および収量構成要素の変動
- 21 水稲の湛水土中直播における出芽・苗立ち不安定要因の解析 : 第4報 滅菌湛水土中播種した籾( 過酸化石灰無被覆 )の発芽および出芽
- 20 水稲の湛水土中直播における出芽・苗立ち不安定要因の解析 : 第3報 過酸化石灰被覆種籾周辺土壌酸化域の縮小と発芽・出芽との関係
- 17 ヘリコプターによる水稲の湛水土中散播 : (3) 生育および収量
- 16 ヘリコプターによる水稲の湛水土中散播 : (2) 播種深度と表層土壌の粒径分布
- 15 ヘリコプターによる水稲の湛水土中散播 : (1) 播種量分布および播種深度と苗立ちとの関係
- 水稲の湛水土中散播栽培におけるヘリコプター播種用ペレット状種籾の作製例
- 12 水稲の湛水土中散播法における代かきについて
- イネ幼植物の維管束系に関する解剖的研究 : 第1報 原生木部・師部の器官間連絡および器官内走向
- 12. 水稲の湛水土中散播栽培法について
- コストダウン稲作としての"湛水土中散播"栽培法-1-
- 水稲の湛水直播における諸問題-3-湛水土壌中直播法を中心にして
- 水稲の湛水直播における諸問題-2-湛水土壌中直播法を中心にして
- 水稲の湛水直播における諸問題-1-湛水土壌中直播法を中心にして
- 4 水稲湛水土中直播の出芽・苗立ち向上に関する研究 : 2. 過酸化石灰剤の低アルカリ化による出芽促進
- 2 水稲の湛水土中直播における出芽・苗立ち不安定要因の解析 : 第13報 還元物質の影響(予報)
- 新カルパー粉剤について
- 31 水稲の湛水土中直播における出芽・苗立ち不安定要因の解析 : 第11報 ソフトシリカ, RBライトの単独被覆
- 30 水稲の湛水土中直播における出芽・苗立ち不安定要因の解析 : 第10報 新カルパー粉粒剤の低温における効果
- 152 水稲の湛水土中直播における出芽・苗立ち不安定要因の解析 : 第9報 発芽の有無による種籾近傍の還元の違い
- 147 水稲の湛水土中直播における出芽・苗立ち不安定要因の解析 : 第8報 過酸化石灰剤への二酸化マンガン添加
- 13 水稲の湛水土中直播における出芽・苗立ち不安定要因の解析 : 第6報 過酸化石灰被覆種籾の近傍への過酸化石灰水溶液の注入
- 過酸化石灰被覆種籾近傍の土壌 pH の変化および出芽過程における種籾からの酸の溶出
- 16 水稲の湛水土壌中直播における出芽・苗立ち不安定要因の解析 : 第5報 過酸化石灰被覆種籾近傍の土壌Phの変化及び出芽過程における種籾からの酸の溶出
- 90 イネ科幼植物における維管束の走向 : ハトムギについて
- 水稲の湛水土壌中散播栽培におけるペレット状種籾の利用について (石川県農業短期大学創立10周年記念号)
- 81 イネ科幼植物の維管束走向 : イネ幼植物の第2節間根について
- 59 イネ科幼植物の維管束走向
- 89 イネ科幼植物における維管束の走向 : イネの第1節間と節間根の発生について
- 88 イネ科幼植物における維管束の走向 : コムギおよびオオムギについて
- 49 イネ科幼植物における維管束の走向 : エンバクおよびトウモロコシについて