テンサイ種球中の生長阻害物質 : 第4報 テンサイ種球の登熟期の窒素追肥による生長阻害物質の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前報でテンサイ種球中に存在するシュウ酸一ナトリウムおよび硝酸カリウムは種球の登熟が進むにつれて減少することを報告した。テンサイは最も肥料を多く必要とし, 施肥の効果も顕著な作物であるので登熟期の窒素追肥が種球中の生長阻害物質にどの様な影響をおよぼすかをみるために本実験を行った。1) 1000粒重は窒素追肥区が無追肥区に比較して重いことが示された。2) 無洗浄種球の発芽率は無追肥区が最も良い値を示し, 各窒素追肥区間での差は認められなかった。洗浄種球の発芽率は各区とも良好な値を示したが, 無追肥区では若干低い値を示した。これは無追肥区の種子は窒素追肥区に比較して十分発育していなかったことを示した。3) 各処理区からの種球の水抽出液がテンサイ洗浄種球の発芽およびテンサイの実生の根の生長におよぼす影響は窒素追肥により水抽出液の発芽阻害作用および実生の根の生長阻害作用が強くなることを示した。しかし硝酸カリウムおよび硫安追肥区間では差は認められなかった。4) 各処理区からの種球の水抽出液を分画するためにぺーパークロマトグラフィーが用いられた。ぺーパークロマトグラムの各部位からの水溶出液がテンサイ洗浄種球の発芽におよぼす影響をみた場合, すべての区において硝酸カリウムが存在しているRf 0.55-0.65の部位が他の部位に比較して強い発芽阻害作用をもつことを示した。窒素追肥区においてはいずれも無追肥区より発芽阻害作用は強く, 窒素追肥が多量ほど発芽阻害作用が強いことを示した。このことから登熟期の窒素追肥は種球中の硝酸カリウムを増加させ, 窒素施用量が多量ほどその蓄積は多くなることを示した。5) 同じくぺーパークロマトグラムからの水溶出液がテンサイの実生の根の生長におよぼす影響をみた場合, 無追肥区において生長阻害作用はRf 0.50-0.95の部位でみられるが, シュウ酸一ナトリウムの存在するRf 0.50-0.60の部位の生長阻害作用はフェノール性物質等が存在しているRf値の高い部位より弱いことを示した。しかし窒索追肥区ではシュウ酸一ナトリウムの存在する部分が最も強い生長阻害作用をもつことを示した。従って登熟期の窒素追肥は種球中のシュウ酸一ナトリウムを増加させることを示した。
- 日本作物学会の論文
- 1977-06-30
著者
関連論文
- 1 作物の潮風害とその対策に関する研究 : 水稲における開花登熟期の潮風害の機構解析
- 潮風害による水稲籾の上端部からの白変化とその機構について
- 水稲における乾風害による白斑籾の出現とその発生機構について
- 44. 水稲における乾風害による白斑籾の出現とその発生機構について
- イネ花穎の紫外線遮断的役割
- イネの花穎の遮光的役割
- 72 米粒の発育におよぼす花穎の遮光的役割について
- テンサイ種球中の生長阻害物質 : 第4報 テンサイ種球の登熟期の窒素追肥による生長阻害物質の変動
- テンサイ種球中の生長阻害物質 : 第3報 テンサイ種球の登熟中における生長阻害物質の推移
- テンサイ種球の登熟期の窒素追肥による生長阻害物質の変動
- テンサイ種球中の生長阻害物質 : 第2報 発芽阻害物質およびはい軸促進物質としての硝酸カリウムの単離
- テンサイ種球の登熟中における生長阻害物質の推移
- テンサイ種球中の生長阻害物質 : フェノール性物質について
- テンサイ種球中の生長阻害物質 : I. 根の生長を阻害する物質としてのシュウ酸一ナトリウムの単離
- 56 テンサイ種球中の発芽阻害物質について
- テンサイ種球中の発芽阻害物質について
- 36 テンサイ種球内の生長阻害物質について
- 水稲地上部における耐倒伏性の力学的解析
- 空間制限が大豆の生育に及ぼす影響
- 69 水稲地上部における耐倒伏性の機構について
- 水稲の耐倒伏性における冠水障害とその対策に関する研究 : 第3報 冠水害における耐倒伏性減退機構の生理
- 水稲の耐倒伏性における冠水障害とその対策に関する研究 : 第2報 冠水における水稲の耐倒伏性の減退とその機構
- 水稲の耐倒伏性における冠水障害とその対策に関する研究 : 第1報 耐倒伏性に関連する外部形態の変化
- 冠水害による水稲の耐倒伏性減退における生理学的解析
- 水稲における冠水害による耐倒伏性減退機構について
- 100 冠水が水稲の耐倒伏性に及ぼす影響
- 冠水が水稲の耐倒伏性に及ぼす影響
- 水稲各時期における冠水がその後の生育に及ぼす影響
- 1979 年御岳噴火の降灰による農林地の被災の調査ならびに降灰実験
- 大豆の生育に及ぼす夜温の影響について (第117回 講演会)
- 作物の潮風害防止に関する基礎的研究 : 飛来降下塩分量と作物への被害について (第138回講演会)
- 作物の潮風害防止についての基礎的研究 (第134回 講演会)
- 37 籾殻の障害が米質におよぼす影響 : II. 被害後の米粒および籾殻(内外頴)の生長
- 94 籾殻の障害が米質におよぼす影響 : I. 被害時期と障害米の発生割合との関係
- 籾殻の機械的損傷と障害米の発生との関係について
- 97 春播きした秋型品種ソバの生長及び開花結実におよぼすウニコナゾール土壌灌注の影響
- 92 コウマ(黄麻)における摘芯が繊維組織の発達に及ぼす影響
- 98 空間制限が大豆の生育に及ぼす影響
- 熱帯産香料兼薬用植物パチョリ-に関する二三の実験
- 96 ソバの茎葉の発育及び開花結実における夏型品種と秋型品種の違い
- ビート種球内の発芽阻害物質の性質とアンモニア説その他に対する再検討
- 暖地ビート栽培における種子発芽障害に関する研究 : III. 種子発芽阻害物質について(続) (第133回 講演会)
- 暖地ビート栽培における種子の発芽障害に関する研究 : (I) 種子発芽と温度 : (II) 種球内の発芽阻害物質について (第131回 講演会)
- ヒマ(Ricinus communis L.)種子の生長経過
- ヒマ(Ricinus communis L.)における花房の発育経過
- ヒマ(Ricinus communis L.)における生育時期別の剪葉が第1果房の種子収量構成要素に及ぼす影響
- ヒマ(Ricinus communis L.)における生育時期別の側芽除去が第1果房の種子収量構成要素に及ぼす影響
- 73 コウマ(黄麻)における湛水によって発生する新根の形態と生長
- ヒマ(Ricinus communis L.)の花房上における花の着生位置別にみた開花及び結実の習性並びに側芽除去の影響について
- 31 コウマ(ジュート)における土壌窒素欠乏が繊維組織の発達に及ぼす影響
- コウマ C. capsularis と C. olitorius における摘芯後の生長の違いについて
- コウマ及びボウマの発芽に関する二, 三の実験
- 112 コウマにおける播種期の移動が繊維組織の発達に及ぼす影響
- 111 コウマにおける播種期の移動が開花並びに茎葉の生育に及ぼす影響
- 110 コウマ茎における支持組織としての繊維構造
- 44 水稲潮風害における附着塩分の移行集積と穂ならびに葉の被害発現について
- 水稲潮風害における付着塩分の移行集積と穂ならびに葉の被害発現について
- 101 作物の冠水害とその対策に関する研究 : 冠水下の水稲葉の異常伸長とその対策について
- 穂における内外頴の障害が米粒の発育におよぼす影響 (第146回講演会)
- 稲における内外頴の障害が米粒の発育におよぼす影響
- 作物の潮風害防止に関する基礎的研究 : 潮風害における水稲の被害機構について (第143回講演会)
- 作物の潮風害防止に関する基礎的研究 : 潮風害における水稲の被害減収機構について
- 作物の潮風害防止に関する基礎的研究 : 付着塩分の体内侵入とその被害について (第140回講演会)
- 大豆に於ける高冷地栽培種子と平地栽培種子との比較
- 傾斜地に於いて防風が圃面の微気象竝びに作物に及ぼす影響
- 起伏地形に於ける圃面の防風に就いて : 第2報 防風墻防風効果に於ける墻前墻後の地物の影響 (第111回講演会)
- 風向転換による防風法の応用に就いて
- 地形と潮風害との関係に就いての一調査 (第102回講演会)
- 渥美半島の風害防止に就いて
- 台風による籾擦変色と稔実障害の関係
- 台風障害の一資料
- 大豆に於ける採種条件が其の後の生育に及ぼす影響 : 第一報 高冷地産と平地産の比較
- タイトル無し