米のB群ビタミン含量におよぼす窒素追肥の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Investigations have been carried out to determine the effect of nitrogcn topdressing at panicle formation stage and full heading stage on the thiamine, riboflavin, nicotinic acid, pantothenic acid, biotin and fblic acid content of brown rice and milled rice of two varieties. As to the brown rice, both the topdressings had a significant effect on the decrease of the riboflavin content and the increase of the nicotinic acid content. There was, however, no significant effect of the topdressings on the B-vitamin content of the milled rice. On the other hand, the riboflavin, nicotinic acid and biotin content of the brown rice and the pantothenic acid content of the milled rice differed significantly between both the varieties
- 日本作物学会の論文
- 1976-03-30
著者
関連論文
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第90報 稲群落の姿勢と光-同化曲線との関係
- 国産小麦の品質 : 第3報 小麦粉およびデンプンの性質と品種・生産地・等級との関係
- 国産小麦のα-アミラーゼ活性の登熟中の変動
- 57 大豆子実タンパク質の高含量化に伴う百粒重・一般成分およびタンパク質成分組成の変化
- 国産大豆の品質-15-納豆用小粒大豆の加工適性と納豆の品質
- 国産大豆の品質-13-同一生態型大豆品種の作期移動による粒重および化学成分組成の変化
- 大豆遊離型全糖含量を用いたオリゴ糖含量計算式の検討
- 国産大豆糖質含量の普通畑・水田転換畑栽培間差異
- 国産大豆の全糖・遊離型全糖および遊離糖類の含量
- 血漿蛋白質の分画と乳化特性(食品-物性, 物理化学, 分析-)
- 131 国産小麦の品種に及ぼす生産地・等級間差異
- 73 国産小麦のでん粉と品質
- 国産大豆の品質-12-子実の収量・百粒重および化学成分組成におよぼす播種期と栽植密度の影響
- 122 晩播・密植栽培大豆子実の化学成分組成および加工適性
- 67 普通畑および水田転換畑栽培における生態型品種群別大豆子実の化学成分含量
- 37. 国産大豆の品質 : 食品用加工原料大豆としての評価法の検討
- 34 普通畑・水田転換畑栽培大豆子実の化学成分組成および加工適性の差異
- 111 機械収穫・乾燥処理が大豆子実の品質・加工適性および豆腐・納豆・味噌の製造と品質におよぼす影響
- 38 国産大豆の品質と加工適性 : 加工適性評価項目の検討と地方産大豆の用途別分類
- 水田および畑地かんがい栽培による陸稲と水稲交配種のうるちおよびもち玄米の脂質含量および脂肪酸組成
- 水田および畑地かんがい栽培による水稲うるちおよびもち玄米の脂質含量および脂肪酸組成
- 3 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 : 第15報:新湛水直播法の設定とそれによる多収穫への挑戦
- 2 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実験的研究 : 第14報:均平精度が成苗率と収量に及ぼす影響
- 1 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 : 第13報:湛水直播における適正播種量
- 20 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 : 第12報:再生分げつの生産性向上に関する研究
- 19 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 : 第11報:発芽時の落水処理が成苗歩合に及ぼす影響
- 19 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 第10報 : 水深が成苗歩合に及ぼす影響
- 18 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 第9報 : 種子の新鮮度が成苗歩合と収量に及ぼす影響
- 17 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 第8報 : 水管理が窒素吸収力に及ぼす影響
- 16 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 第7報 : 多収穫用品種試験および施肥量試験
- 15 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 第6報 : 二期作条件下における生育経過の追跡
- 44 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 : 第5報 : 湛水直播条件下における成苗歩合の品種間差異
- 43 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 : 第4報 : 藩種前の湛水期間の長短が成苗歩合に及ぼす影響
- 42 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 : 第3報 : 本田準備作業の適正化試験、とくに代かきが成苗歩合に及ぼす影響
- 41 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 : 第2報 : 種子の充実度が成苗歩合と収量に及ぼす影響
- 40 熱帯における低コスト水稲湛水直播の実際的研究 : 第1報 : 湛水直藩二期作用品種の選抜
- 米のB群ビタミン含量におよぼす窒素追肥の影響
- 水稲玄米の化学成分組成におよぼす一次枝梗剪除の影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第120報 生育量・葉色および葉鞘染色比による窒素制限効果の判定
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第119報 葉色と葉鞘染色比による窒素制限効果の判定
- 水稲玄米の化学成分組成におよぼす窒素施肥の影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第88報 苗代期の気温・水温の各種の組み合わせ処理が同一葉令の水稲苗の諸形質に及ぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第104報 登熟期の光の強さおよび投射様式の違いが登熟歩合に及ぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第103報 諸条件が個体群の光-同化曲線に及ぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第102報 水稲個体群における繁茂度と光-同化曲線との関係
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第98報 葉身窒素含有率および葉身の厚さが個葉の表面および裏面の光-同化曲線に及ぼす影響
- 16 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第108報 生育各期における生育調節が乾物生産および収量に及ぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第94報 個葉の表面および裏面の光強度と同化量との関係
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第91報 全光中散光成分の占める割合の多少と水稲個体群の光-同化曲線との関係
- 9. 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第104報 登熟期の光の強さおよび投射様式の違いが登熟歩合に及ぼす影響
- 8. 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第103報 諸条件が群落の光一同化曲線に及ぼす影響
- 20 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第102報 本田期における水稲群落の繁茂度と光一同化曲線との関係
- 19 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第101報 苗代期における水稲群落の繁茂度と光一同化曲線との関係
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第93報 単葉の表面と裏面の照度と同化量との関係 (第146回講演会)
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第117報 生育抑制効果に及ぼす窒素制限開始時の生育量と窒素制限期間中の窒素濃度の影響
- 8 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第120報 生育量・葉色および葉鞘染色比による窒素制限程度の判定
- 7 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第119報 葉色と葉鞘染色比による窒素制限程度の判定
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第116報 生育抑制効果に及ぼす窒素制限開始時の生育量と無窒素処理期間の影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第114報 分げつ期における硝酸態窒素利用率向上について
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第113報 穂揃期窒素追肥が品質に及ぼす影響
- 74 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第118報 登熟期の環境条件が種子の発芽性に及ぼす影響
- 7 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第117報. 窒素制限開始時の生育量と窒素制限期間の窒素濃度との関係
- 6 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第116報. 窒素制限開始時の生育量と無窒素処理期間との関係
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第111報 生育中期の窒素制限処理が病害および風害抵抗性におよぼす影響
- 7 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第115報 栽植方法が水稲個体群の生産態勢に及ぼす影響
- 6 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第114報 分げつ期におけるNO_3-N利用率向上について
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第110報 水稲個体群の葉色表示法について (2)
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第107報 苗代期の温度条件および土壌水分条件の相違が苗の各種特性に及ぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第109報 穂揃期窒素追肥が倒伏抵抗性・根の活力・収量および品質におよぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第106報 葉令指数と出穂前日数との関係について
- 27 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第113報 穂揃期窒素追肥が品質におよぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第105報 V字理論稲作と減数分裂期の低温抵抗性との関係
- 110 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第112報 浸種温度が水稲種子の発芽および初期成育に及ぼす影響
- 105 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第111報 生育中期の窒素制限処理が病害および風害抵抗性におよぼす影響
- 18 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第110報 水稲個体群の葉色表示法について(2)
- 17 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第109報 穂揃期窒素追肥が収量および品質におよぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第97報 生育時期別無窒素処理が,出穂後の受光態勢および倒伏抵抗性におよぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第93報 苗代期の温度条件および窒素施肥条件の相違が苗の各種特性に及ぼす影響
- 水稲収量成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第l00報 穂相による稲作診断 : (3) 1・2次枝梗上の分化頴花数, 穂長・実穂長および粒着密度
- 水稲収量成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第99報 穂相による稲作診断 : (2) 苞葉の発現と発生条件
- 19 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第106報 葉令指数と出穂前日数との関係について
- 13 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第107報 苗代期の温度および土壌水分の各種の組み合せ処理が苗の諸形質に及ぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第95報 窒素吸収制限処理が根の活力に及ぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第101報 水稲個体群の葉色表示法について(1)
- 43. 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第105報 V字理論稲作と減数分裂期の低温抵抗性との関係
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第92報 窒素施肥による米の蛋白質の収量およびその栄養価増大の可能性の栽培試験
- 46 水稲収量成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第99報 穂相による稲作診断(3) 一次枝梗上の分化頴花数, 穂長, 実穂長および粒着密度
- 45 水稲収量成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第98報 穂相による稲作診断(2) 苞葉の発現と発生条件
- 18 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第100報 水稲群落の葉色表示法について (1)
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第96報 頴花数と登熟歩合と収量との関係, とくに最適モミ数と最適登熟歩合について
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第89報 各種の気温・水温条件下で育成した苗の各種の気温・水温条件下での活着良否について (2) 葉令が同一の苗を移植した場合
- 54 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第95報 穎花数と登熟歩合と収量との関係,最適穎花数および最適登熟歩合について
- 35 作物の生育診断に関する研究 : 第III報. 稲胚乳に含まれる可溶性蛋白質について
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第94報 窒素供給制限処理が根の活力に及ぼす影響 (第146回講演会)
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第92報 水稲の蛋白質収量増大の意義とその可能性の栽培試験による立証 (第146回講演会)
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第80報 普通圃場における硝酸態窒素利用による理想型稲の創作とそれによる増収試験
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第79報 硝酸態窒素を用いた循環灌漑による理想型稲の創作の研究
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第87報 出穂期までの乾物生産におよぼす窒素の影響ならびに乾物生産と単位面積あたり頴花数の成立内容との関係
- 水稲収量成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第86報 頴花数の成立内容におよぼす窒素の影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : 第91報 苗代期の温度条件および窒素施肥条件の相違が苗の各種特性に及ぼす影響 (第145回講演会)