大豆におけるたんぱく質収量の増大に関する研究 : 第1報 晩播栽培における大豆品種の乾物生産
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The investigation was made to clarify the characteristics of dry matter production of high yielding soybean varieties as a way to increase protein yield per unit land area under late-planting culture. Soybeans were planted on late in June. High grain yields were obtained in the varieties which showed high dry matter production after the unfolding time of terminal leaves. The dry matter production after the terminal leaves unfolding time was closely related to the leaf area duration (LAD), and in the varieties which showed higher LAI than 3 that was also highly correlated to the NAR. Under the late-planting culture the growing period is shorten due to the high temperature and the short day length, consequently, the grain yield is kept at lower level, therefor, it is necessary to extend the period of vegetative growth and ripening by introduction of an indeterminate growth habit gene to the varieties. Some of Korean varieties showed high adaptability to the late-planting culture. The leaf area duration per unit grain weight was smaller in the varieties having high photosynthetic rate per unit leaf area than in the low photosynthetic varieties, so it can be considered that the high photo-synthetic varieties have high possibility to increase the yields by increase the LAD. The ratio of photosynthetate distributed to the seeds was higher than that to the pod shells in the high yielding varieties.
- 日本作物学会の論文
- 1972-12-28
著者
関連論文
- 13 大豆の子実収量の晩播に伴なう変化の品種間差異
- 12 大豆の生育経過の晩播に伴なう短縮率と品種間差異
- 117 グレインソルガムの日射エネルギー利用効率
- 29 グレインソルガムの生育時期別窒素施用が生育・収量におよぼす影響
- 大豆におけるたんぱく質収量の増大に関する研究 : 第1報 晩播栽培における大豆品種の乾物生産
- 57 大豆の晩播栽培での蛋白質収量の増大に関する研究 : 第I報 晩播栽培での多収性品種の(乾物生産における)特徴
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第8報 F_2において光合成能力を異にしたF_3系統の光合成能力の比較
- 13. 大豆の子実生産に関する研究 : F_2において光合成能力を異にしたF_3系統の比較
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第7報 F_1およびF_2世代における光合成能力
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第6報 育成品種の光合成能力と両親の光合成能力との関係
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第5報 大豆の光合成能力の品種間差異とその安定性
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第6報 血縁関係にある品種の光合成能力について (第145回講演会)
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第6報 品種の光合成能力の安定性について (第145回講演会)
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第5報 大豆における群落呼吸の品種間差異 (第141回講演会)
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第4報 大豆における群落光合成の品種間差異 (第141回講演会)
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第4報 乾物生産と収量との関係
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第3報 乾物生産の特性について
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第3報 物質生産が子実収量におよぼす影響 (第139回講演会)
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第2報 物質生産の特性について (第139回講演会)
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第2報 肥料養分および葉令が光合成におよぼす影響ならびに定温・定照度下における光合成の日変化について
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第1報 温度が光合成におよぼす影響
- 大豆の子実生産に関する研究 : 第1報 大豆葉の光合成特性について (第137回 講演会)
- 土壌水分の過・不足が大豆の体内成分並びに結莢に及ぼす影響 : 2. 有機物質の生成蓄積について (第135回 講演会)
- 土壌水分の過不足が大豆の体内成分並びに結莢に及ぼす影響 : I 無機成分の吸収分布について (第135回 講演会)
- 大豆の培土が落蕾・落花・落莢に及ぼす影響
- 土壌水分が大豆の生育並びに收量に及ぼす影響 : 第V報 生育時期別土壌水分の過不足に伴う大豆体内の炭水化物及び窒素の消長
- 洪積畑の大豆の栽培法に関する研究 : 第1報 土層別土壤水分の消長と大豆の生育・収量との関係
- 大豆の登熟期間の日長・温度条件が次代作物に及ぼす後作用
- 25.登熟期間の日長温度条件が次代作物に及ぼす後作用について : 日本育種学会第六回講演要旨
- 24 登熟期の気温および土壌水分条件がグレインソルガムの収量におよぼす影響
- 44 グレインソルガムの乾物生産からみた多収条件の解析
- 11 晩播多収性品種に関する生理生態について