咀嚼力の3次元的発現様相に関する研究 : 咀嚼の進行に伴う変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
咀嚼力の動態を観察するため, 咀嚼力測定用センサを根管治療済みの下顎第一大臼歯に組み込み, 咀嚼力の3次元的な発現様相を MKG 下顎切歯点運動とともに記録した. 咀嚼開始の第1ストロークから嚥下までの全ストロークを分析対象として, 咀嚼の時期により変化する咀嚼力の様相を各分力と合力のピーク値, 力積, 持続時間および咀嚼カベクトルの変化から観察した. 咀嚼の進行に伴う食品の破砕につれて, 咀嚼力の合力と各分力は, そのピーク値や力積, 持続時間を含めて減少する傾向を示した. そして, 咀嚼の初期では垂直成分が多く発揮され, 咀嚼の進行とともに, 側方成分の比率が増加して, 食品を効率よく咀嚼していると考えられた. 一方, 各側方力は, 垂直力の1/4から1/30と小さく, 経時的には垂直力にみられるような大きな変化は示さなかった. 咀嚼の1ストロークにおける咀嚼力を咀嚼カベクトルで観察すると, とくに咀嚼初期で, 閉口相終末の crushing phase での大きな垂直力の発現に伴って, 咀嚼力は直線的に垂直方向であることが認められた. このことは, 下顎の作業側移動に伴う下顎の安定と咀嚼効率に関連しており, さらに歯根膜の鋭敏な感覚が歯に加わるカの大きさと方向を感受し, 過大な側方力の発生を防ぐように顎運動をコントロールしている可能性が示唆された. 一方, 咬合相では, crushing phase での粉砕に対して, 咬合面形態の影響を受け, ベクトルの方向の変動が大きくなり側方圧が発現する臼磨様運動を行っている様相が推察された. 以上より, 咀嚼の進行とともに食品の性状の変化と呼応して, 咀嚼力の発現が変化する様相が明らかとなった. また, 1ストローク中においても咀嚼運動における粉砕と臼磨というそれぞれの役割に応じた2つの咀嚼力発現様式が区分され, 有効に咀嚼機能が営まれていることが示唆された.
- 1994-02-25
著者
関連論文
- 3 咀嚼力の表示法と分析システムの構築 (第441回 大阪歯科学会例会)
- 各種食品における咀嚼力と咬筋積分値の相関について
- ガムの硬さの変化が咬筋筋活動と咀嚼力の時間的要素に及ぼす影響
- 咀嚼力の3次元的発現様相に関する研究 : 咀嚼の進行に伴う変化
- 5 咀嚼力の3次元的発現様相に関する研究 : 咀嚼の進行に伴う変化 (例会抄録(第431回))
- B-30 咀嚼力の三次元的分析
- 咀嚼力の3次元的発現様相に関する研究 : 咀嚼の進行に伴う変化