Molecular Cloning and Root Specific Expression of Secretory Acid Phosphatase from Phosphate Deficient Lupin (Lupinus albus L.)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
During the growth of lupin (Lupinus albus L.) plants, a shortage of phosphate induces the secretion of acid phosphatase (APase) from their roots. We have already isolated and characterized the lasap1 cDNA clone for an APase from phosphate-deficient roots. In this paper, we report on an another cDNA clone, designated as lasap2, encoding secretory APase (S-APase) from phosphate-deficient lupin roots. The lasap2 cDNA consisted of 1,541 bp and had an open reading frame composed of 462 amino acid residues with a signal peptide of 34 residues. Several amino acid sequences of purified lupin S-APase were completely contained in the deduced amino acid sequence (LASAP2). The mature LASAP2 was highly hydrophilic, while the signal peptide was highly hydrophobic. The PSORT prediction program indicated that the mature LASAP2 might be secreted from cells. The primary sequence of LASAP2 shared about 70% homology with that of purple APase from germinating seeds of kidney bean as well as LASAP1. RT-PCR and Western blot analyses revealed that the accumulation of mRNAs and the corresponding proteins for S-APase encoded by lasap2 was induced only in roots under phosphate-deficient conditions, while it was assumed that the LASAP1 hydrolyzed phosphate ester compounds which reached the root surfaces or were released from old organs to the apoplastic space.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
著者
-
但野 利秋
北海道大学農学部
-
OSAKI Mitsuru
Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
WASAKI Jun
Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University
-
SHINANO Takuro
Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Wasaki Jun
Creative Res. Initiative Sousei (cris) Hokkaido Univ.
-
Wasaki Jun
Creative Research Initiative "sousei" Hokkaido University
-
大崎 満
北大 農
-
DATEKI Hiraki
Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
MATSUI Hirokazu
Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Omura Masanori
Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Ando Michiko
Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Ito Hiroyuki
Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Tadano Toshiaki
Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Matsui Hirokazu
Department of Bioscience and Chemistry, Faculty of Agriculture, Hokkaido University
-
Ando Michiko
Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Dateki Hiraki
Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Omura Masanori
Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Shinano Takuro
Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Matsui H
Division Of Applied Bioscience Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Shinano Takuro
National Agricultural Res. Center For Hokkaido Region.
-
Tadano Toshiaki
Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Shinano T
National Agricultural Research Center For Hokkaido Region
-
Osaki Mitsuru
Graduate School Of Agriculture Hokkaido Univ.
-
MATSUURA Hideyuki
Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University
-
Wasaki Jun
Graduate School Of Biosphere Science Hiroshima University
-
Matsui Hirokazu
Laboratory Of Biochemistry Research Faculty Of Agriculture Hokkaido University
-
Wasaki Jun
Hiroshima Univ. Higashi‐hiroshima Jpn
-
Ito Hiroyuki
Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Matsui Hirokazu
Lab. Of Biochemistry Div. Of Applied Bioscience Res. Fac. For Agriculture Hokkaido Univ.
関連論文
- 有機質肥料の施用によるコマツナ鉄含量の増加
- Neutral rhizoplane pH of local rice and some predominant tree species in South and Central Kalimantans : a possible strategy of plant adaptation to acidic-soil
- 中国河北省の塩類集積地におけるマツナ(Suaeda glauca Bunge)の発生本数と発生時期が春播きコムギ(Triticum aestivum L.)の収量に及ぼす影響
- 中国河北省の塩類集積地におけるマツナ(Suaeda glauca Bunge)の発生本数と発生時期がテンサイ(Beta vulgaris L.)の収量に及ぼす影響
- 水耕ホウレンソウの糖, アスコルビン酸, 硝酸, シュウ酸含有率に及ぼす養分中断処理の効果と問題点
- 57 鉄十分条件における新規二価鉄資材のダイズ生殖成長に及ぼす影響(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 56 鉄十分条件における新規二価鉄資材のナス生殖器官への影響(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- P11-3 アカザ科植物根伸長のpHに対する反応(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,2008年度愛知大会)
- 9-41 ニッケル耐性タバコBY-2細胞におけるニッケル耐性機構に寄与する要因の評価(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 9-39 ヨシのShoot BaseにおけるNa^+地上部移行抑制機構の速度論的解析(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 48 土地利用形態を異にする農地における深度別土壌の有機態窒素集積状態と無機化特性(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 27 鉄十分条件における新規二価鉄資材の効果 : グライ土圃場での枝豆の場合(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 26 鉄十分条件における新規二価鉄資材の効果 : 黒ボク土ポットでのコマツナの場合(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- P9-36 ニッケル耐性レベルを異にする複数ニッケル耐性タバコBY-2クローン細胞の取得と性質の比較(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- P9-35 ニッケル耐性タバコBY-2細胞で特異的に見られる細胞壁の重金属結合能力(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- P9-25 イネ科植物種間における鉄欠乏条件下でのフェリチン発現様式の比較解析(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 9-38 塩生植物Suaeda salsa (L.) PallのNa・K吸収特性とCaの役割(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 9-37 イネとヨシにおける継続的塩ストレス条件下でのPETISによるNa^+動態解析(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 食糧・環境・資源問題と土壌肥料学
- 熱帯泥炭土壌からの排出水による水稲根の伸長阻害作用 : Soil Science and Plant Nutrition掲載論文要旨Vol.38,No.1(1992年3月)
- 高濃度の鉄および銅含有試料における8-キノリノールを用いた微量アルミニウムの定量法の改良
- Analysis of Diversity of Diazotrophic Bacteria Associated with the Rhizosphere of a Tropical Arbor, Melastoma malabathricum L.
- Element interconnections in Lotus japonicus : A systematic study of the effects of element additions on different natural variants(Plant Nutrition)
- Sago (Metroxylon sagu Rottb.) growth is affected by weeds in a tropical peat swamp in Thailand(Plant Nutrition)
- Screening of phosphate-solubilizing microorganisms in rhizosphere and rhizoplane of adverse soil-adapting plants in Southern Thailand
- The Function of a Maize-Derived Phosphoenolpyruvate Carboxylase (PEPC) in Phosphorus-Deficient Transgenic Rice (Plant Nutrition)
- 12-5 レタスにおける硝酸集積の品種間差(12.農産物の品質・成分)
- 9-18 ヨシ茎のCd集積・解毒に関わる物質(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 14 Mechanisms on leaf senescence balance related to grain formation in maize
- 11-2 Carbon and nitrogen balance in maize hybrids with different senescence appearance
- 9-17 下水汚泥中に含まれるリンの有効利用法に関する研究(9.植物の無機栄養)
- 40 施肥の違いがコマツナの鉄含有量に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 12-2 施用した有機質肥料の違いによるコマツナの鉄含量の変化(12.農産物の品質・成分)
- 北海道における作物のVA菌根菌感染状態
- アルミニウムによる作物根の伸長阻害と根先端近傍におけるアルミニウムの集債
- Al-P系水耕液における作物生育に対するpHの影響
- Overexpression of the LASAP2 gene for secretory acid phosphatase in white lupin improves the phosphorus uptake and growth of tobacco plants(Plant Nutrition)
- Analysis of bacterial communities on alkaline phosphatase genes in soil supplied with organic matter(Soil Biology)
- Production of Lupin Acid Phosphatase in Transgenic Rice for Use as a Phytate-hydrolyzing Enzyme in Animal Feed
- Low Phosphorus Tolerance Mechanisms: Phosphorus Recycling and Photosynthate Partitioning in the Tropical Forage Grass, Brachiaria Hybrid cultivar Mulato Compared with Rice
- Possibility of Rhizosphere Regulation Using Acid Phosphatase and Organic Acid for Recycling Phosphorus in Sewage Sludge(Plant Nutrition)
- Breeding Wheat for Zinc Efficiency Improvement in Semi-arid Climate-A Review
- Molecular Cloning and Root Specific Expression of Secretory Acid Phosphatase from Phosphate Deficient Lupin (Lupinus albus L.)
- Secreting Portion of Acid Phosphatase in Roots of Lupin (Lupinus albus L.) and a Key Signal for the Secretion from the Roots
- 9-33 センチピードグラス'ティフ・ブレア'における耐塩性と耐乾性の関係(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 1-5 農耕地における塩素の土層内移動速度の評価(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 15 塩生植物 Suaeda salsa (L.) Pall. の生育におけるOH^-イオン障害の存在(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 13 クローン化したニッケル耐性タバコBY-2培養細胞系統の基本性質 : タバコ培養細胞におけるNi耐性獲得とその耐性機構の解明(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 22-34 降雨が農地における地下水の深度別硝酸態窒素濃度に及ぼす影響 : 伊勢原市における事例(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 22-31 土地利用形態を異にする農地における表層土壌の窒素肥沃度が地下水の硝酸態窒素濃度に及ぼす影響 : 伊勢原市における事例(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-45 ヨシ (Phragmites communis) のNHX遺伝子ホモログの解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-30 ヨシ茎基部における重金属の移行抑制(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-61 塩処理によりヨシ茎基部で誘導される顆粒の機能と成分(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9-17 イネ科植物の体内鉄利用効率の種間比較(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- イネとオオムギにおける鉄利用効率の比較(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 高NaCl処理タバコにおける培養細胞および幼植物の生育阻害軽減に及ぼすCa添加効果(11. 植物の栄養生態, 2004年度大会講演要旨集)
- 38 高NaCl濃度培養液で生育したヨシとイネにおける茎基部のNa移行制御機能の評価(関東支部講演会)
- 9-45 ヨシshoot baseにおけるNa転流部位とそこで機能するNaトランスポーターの検索(9.植物の無機栄養)
- 8 窒素供給量がホウレンソウの品質に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 6 植物生長調整剤MH-2号によるカリウム吸収促進作用機構の解析(北海道支部講演会)
- 第5部門 : 植物の無機栄養および養分吸収
- 9-60 植物における高pH障害の要因解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-52 NaClによる塩生植物 Suaeda salsa (L.) Pall の生育促進におけるNaの生理的意義(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-50 塩生植物 Suaeda salsa (L.) pall におけるNO3-NおよびNH4-Nの吸収・同化に及ぼすNa・Clの添加効果(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-60 高NaCl濃度培地で生育する塩生植物Suaeda salsa (L.) pallの体内浸透圧と水吸収との関係(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 塩生植物 Suaeda salsa (L.) pall の培地pH反応特性(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- イネ、トウモロコシ、塩生植物 Suaeda salsa (L.) pall の根原形質膜ATPase活性とNa吸収との関係(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- Metabolite profiling of spinach (Spinacia oleracea L.) leaves by altering the ratio of NH_4^+/NO_3^- in the culture solution(Plant Nutrition)
- 11-8 センチピードグラス (Eremochloa ophiuroides (Munro) Hack.)「ティフブレア」の耐塩性(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-48 マメ科植物における耐塩性と不飽和脂肪酸との関係(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 11-23 牛尿汚染程度の異なる草地土壌に生育するリードカナリーグラスの耐塩性変異(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9-59 マメ科およびキク科植物における耐塩性と不飽和脂肪酸との関連(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 塩生植物 Suaeda salsa (L.) pall における高濃度NaCl培養液からのK吸収特性(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 11-16 NaClによる塩生植物Suaeda salsaの生育促進とその機構(11.植物の栄養生態)
- 17-20 中国西南部石灰岩山岳地域における持続的生物生産性向上に関する研究2. : ダイズ栽培における肥培管理(17.畑地土壌肥沃度)
- 17-19 中国西南部石灰岩山岳地域における持続的作物生産性向上に関する研究1. : トウモロコシ栽培における肥培管理(17.畑地土壌肥沃度)
- アロフェン質黒ボク土におけるジャガイモそうか病発生に対する施肥法の影響
- 11-20 埼玉県における不耕起乾田直播栽培水稲と慣行栽培水稲の根および地上部の生育特性の比較(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 1 食糧生産と環境(学会創立70周年記念シンポジウム)
- 「第12回国際植物栄養科学会議」に出席して (国際学会報告)
- 1 水稲の鉄過剰障害対策に関する作物栄養学的研究(日本土壤肥料学会賞受賞記念講演)
- 水稲の鉄栄養に関する研究(第6報) : 根の部位別水および鉄吸収
- 水稲の鉄栄養に関する研究(第5報) : 生育にともなう鉄過剰症抵抗性の変遷
- 17-18 中国およびわが国のカルスト台地に分布する土壌の特性と養分供給能(17.畑地土壌肥沃度)
- P11-1 マダカスカルの石灰質土壌に生育する木本植物 Alluaudia procera Drake のpHおよびCa濃度反応特性(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 中国黄淮海平原の塩類集積地における植生を指標とした春播きコムギ(Triticum aestivum L.)の収量評価
- Efficacy of Single Application Ammonium Sulfate in Suppressing Potato Common Scab
- 9-25 cDNAマイクロアレイ法によるイネの低リン応答機構の解析(9.植物の無機栄養)
- 塩基適応性の作物種間差 : 第4報 Li, Na, K, Rb含有率の種間差 : 比較植物栄養に関する研究
- 9-18 ルーピンにおける酸性フォスファターゼ活性プロファイルのリン欠乏による変化(9.植物の無機栄養)
- 原料を異にする堆肥中窒素の無機化特性におけるC/N比の意義(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 45 リン要求性における作物種間差の解析(関東支部講演会)
- 19-11 原料を異にする堆肥の化学的特性の比較(19.肥料および施肥法)
- 重金属適応性の作物種間差(第1報) : マンガン適応性 : 比較植物栄養に関する研究
- 17-2 トウモロコシとアマランサスにおける根の生育と窒素吸収が硝酸の溶脱におよぼす影響の品種間差(17.畑地土壌肥沃度)
- 重金属適応性の作物種間差(第4報) : 銅適応性-比較植物栄養に関する研究
- 耐湿性の作物種間差 : 比較植物栄養に関する研究
- 重金属適応性の作物種間差(第5報) : クロム適応性-比較植物栄養に関する研究-
- 重金属適応性の作物種間差(第2報) : 亜鉛, カドミウム, 水銀適応性 : 比較植物栄養に関する研究
- 重金属適応性の作物種間差(第3報) : ニッケル, コバルト適応性-比較植物栄養に関する研究-