酸化ストレス発がんの分子機構とその標的遺伝子 : 第12回公開シンポジウム : 活性酸素の分子病態学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Oxidative stress has been associated with carcinogenesis. In 1982, our laboratory established an oxys-tress-induced carcinogenesis model of rodent kidney by the use of an iron chelate, ferric nitrilotriacetate. This model is unique in that 1) only carcinoma, not sarcoma, is induced, 2) the induced tumor is of high malignant potential to kill the animal by pulmonary metastasis, peritoneal invasion or rupture of the primary tumor, and, 3) increase in a variety of covalently modified products including 8-oxoguanine, thymine-tyrosine cross-link, 4-hydroxy-2-nonenal and its modified proteins are demonstrated in its early stage. Since in general free radicals are not considered to react with specific target molecules in contrast with immune reaction, we undertook to answer the question whether there is any specific target gene (s) in this carcinogenesis model. By genetically analyzing F_1 hybrid rats, we found two chromosomal areas that showed a high incidence of loss of heterozygosity, which lead to a finding that p15^<INK4B>/p16^<INK4A> tumor suppressor genes are one of the major pathways responsible for this oxystress-induced cancer. Furthermore, by screening 84,000 transcripts by differential display techniques, we found that at least 15 genes associated with stress-response or cellular proliferation are differentially expressed in this model. We believe that not only genetic changes but also epigenetic changes play a role in oxidative stress-induced carcinogenesis.
- 日本環境変異原学会の論文
- 2001-12-22
著者
-
豊國 伸哉
京都大学大学院医学研究科基礎病態学講座
-
豊國 伸哉
京都大学 医学研究科 基礎病態学講座
-
豊國 伸哉
京都大学大学院医学研究科病態生物医学
-
豊國 伸哉
京大 大学院
-
豊國 伸哉
京都大学大学院 病態生物医学
関連論文
- 縦隔気管孔を造設した甲状腺扁平上皮癌例
- S1-3 アスベスト誘発中皮腫の発がん機構の解明とその予防への応用(シンポジウム1:「生活習慣・環境因子とバイオマーカー」)
- 鉄による酸化ストレスとDNA傷害 (特集 鉄過剰症--その病態と治療)
- エンドトキシン時の肝障害におけるCYP3A2の役割
- エンドトキシンショック時における肝障害とチトクロームP450の役割
- Mediastinal Small-cell Neuroendocrine Carcinomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部III
- 肝未分化肉腫の1例
- 333.肝未分化肉腫の一例(消化器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 266.後腹膜原発の滑膜肉腫の一症例(軟部1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 肺類上皮血管内皮腫の1例
- 子宮内膜細胞診疑陽性例の検討 : 構造異型を加味した判定基準を主体に
- 境界悪性卵巣粘液性腫瘍の再発との細胞学的鑑別が困難であった子宮頸部上皮内腺癌の1例
- 10.ニトリロ三酢酸によるラット腎脂質過酸化と発癌性及びそのビタミンEによる防御(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- P4-23 Annexin IIの肺癌組織における発現についての免疫組織学的検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- 心不全における酸化ストレスの関与 : 基礎的ならびに臨床的検討 : 岡山大学医学賞(結城賞)を受賞して
- 76 粘液化生を伴う子宮体部類内膜腺癌の一例
- ES-4 子宮体内膜細胞診疑陽性例の検討
- ワIV-3 術中迅速細胞診における捺印-圧挫併用法の有用性について
- 347 縦隔原発悪性奇形腫の一例
- 19 卵巣粘液性腫瘍(境界悪性)の再発との鑑別が困難であった子宮頚部上皮内腺癌の1例
- 230 女性***の癌肉腫の3症例
- 多発隆起型早期胆嚢癌の1切除例
- β遮断薬と酸化ストレス
- 112. 卵巣奇形腫の細胞像の検討(卵巣II)
- 生命現象としての酸化ストレスとその制御 (特集 アレルギー・免疫疾患とレドックス制御)
- フリーラジカルによる発がん機構 (特集 フリーラジカルの細胞生物学)
- 生体金属と活性酸素・フリーラジカル (特集 金属と生体--最近注目の研究動向)
- 酸化ストレスと発癌の関連:レドックスの視点より 基礎医学から
- 卵巣粘液性腫瘍の術中腫瘍捺印細胞像の検討 : 境界悪性例を中心に
- P-661 アスベストは表面に特異的な蛋白質を吸着する(悪性中皮腫2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-664 アスベスト誘発中皮腫発がん病理の解明(悪性中皮腫2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-98 アスベスト誘発中皮腫発がん機構の解明(胸膜中皮種・アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 酸化ストレス発がんの標的遺伝子について
- P-531 アスベスト繊維による酸化ストレスの解析(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- S5-1 鉄を視点とするアスベスト発癌の解明と予防・診断・治療への応用の可能性(シンポジウム 悪性中皮腫の克服に向けて,第48回日本肺癌学会総会号)
- フリーラジカルによる発がんの標的遺伝子
- 酸化ストレス発がんの分子機構とその標的遺伝子 : 第12回公開シンポジウム : 活性酸素の分子病態学
- 卵巣境界悪性表層上皮性・間質性腫瘍の術中腫瘍捺印細胞像の検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- アスベスト誘発中皮腫発がん機構の解明
- 科学技術振興調整費「アスベスト関連疾患への総括的取り組み」班研究 : 成果報告 : 班研究の概要と登録事業, 中皮腫細胞特性ならびにアスベストの免疫影響について
- 平成20年度学術大会科学技術振興研究発表「悪性中皮腫」より : 概要と基礎研究からのアプローチ
- 過剰鉄と活性酸素を介した発がん機構と予防・治療への展開 (第73回日本血液学会学術集会 シンポジウム 分子標的療法の新展開)
- 過剰鉄と活性酸素を介した発がん機構と予防・治療への展開