中国語と日本語との色名に関する比較研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中国語と日本語との色名は深い関係を持っているが, 現状はかなり違う方向へ発展している。要するに, 日本語の各色名セットの間には, 伝承関係(前人の著作をできるだけ参照すること)が確認出来るとともに, 色名の選択範囲や, 色名の代表色(色名が指示する色)が互にかなり近いのに対して, 中国語の各色名セツ卜の間には, 伝承関係があるにしても, 色名の選択範囲や, 色名の代表色が互に, かなりずれている。本論はなるべく多くの色名とその代表色を, 数値によって比較して, そして色名発展の経緯にたどりついて, それぞれの特質を〓んでから, 中国語と日本語との色名の上述の違いの原因を解明しようとした。
- 日本色彩学会の論文
- 1995-08-01
著者
関連論文
- 系統色名の研究(第一報)
- 系統色名の研究(第二報)
- 中国語と英語との色名に関する比較研究
- バーリンとケイの色名進化論の中の中国語色名の発展についての考察
- 中国語と日本語との色名に関する比較研究
- 話し言葉にある中国語の慣用色名の研究