リノール酸摂りすぎによる炎症性疾患としての癌(第31回大会シンポジウム「食品中の抗変異原・抗発がん物質のヒトへの有効性」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Substances causing persistent inflammation (asbestos, viruses and pathogens) are often carcinogenic even if they are not directly mutagenic Reactive oxygen species from inflammatory cells injure DNA and are cell-proliferative leading to accelerated carcinogenesis Lipid mediators in the linoleic acid (LA) cascade through arachidonic acid (n-6) and some cytokines form amplification cascades to stimulate these processes, whereas the fatty acids of n-3 type competitively suppress the LA cascade and carcinogenesis This interpretation is consistent with the observations that (1) dietary oils with low n-6/n-3 ratios are suppressive compared with high-LA oils, (2) inhibitors of the LA cascade are suppressive, and (3) manipulations to knockout genes related to the LA cascade are suppressive for carcinogenesis On the other hand, many kinds of genes are affected differently by the chain length and unsaturation of fatty acids regardless of the n-6 or n-3 type Saturates, monounsaturates and LA up-regulate cholesterol synthesis leading to enhanced prenylation of oncogene products, cell-proliferation and carcinogenesis Dietary cholesterol and high tissue cholesterol levels feedback suppress cholesterol synthesis and cell-proliferative stimuli, which partly accounts for epidemiological observations that cancer mortality is lower in the group with higher cholesterol level For the cancers, the incidence of which is high in the US and has been increasing rapidly in Japan, reducing the intake of LA to half while maintaining those of n-3 fatty acids and animal fats at the levels of average Japanese is recommended
- 2003-09-30
著者
関連論文
- アトピー性皮膚炎/喘息患者の血漿脂質の脂肪酸組成
- Effects of a High α-Linolenate and High Linoleate Diet on Hemolysis and Lipid Peroxidatino of Rat Erythrocytes
- わが国における摂取脂肪の量と質の年次変化
- 食品の必須脂肪酸バランスの変化と慢性疾患
- 食餌多価不飽和脂肪酸がマウスの基礎代謝に及ぼす影響
- 数種の食用油がSHRSPラットに及ぼす有害作用
- 不飽和度及びn-6/n-3比の異なる油脂がLECラットの組織脂質、遺伝子発現およびと寿命に及ぼす影響
- 血小板膜におけるホスファチジン酸特異的PLA_1の存在とリゾフォスファチジン酸の産生に及ぼす食餌必須脂肪酸の影響
- α-リノレン酸(18:3n-3)欠乏によるラットの学習能低下機構の解析 : 脳内2-AGレベルとCB1アンタゴニストの影響
- PC12細胞のアミノリン脂質代謝と動態 : 神経様細胞への分化による変化と高度不飽和脂肪酸の影響
- リノール酸摂りすぎによる炎症性疾患としての癌(第31回大会シンポジウム「食品中の抗変異原・抗発がん物質のヒトへの有効性」)
- MEP1 脂肪酸とアレルギー : リノール酸とりすぎ症候群としてのアレルギー性過敏反応(Meet the Experts and Professors)
- リノ-ル酸とりすぎ症候群--アレルギ-,癌・成人病から頭の働きまで (特集 食と教育)
- 病院手術室における浮遊粒子及び微生物に関する研究
- 212 アレルギー疾患の小児に対するα-リノレン酸強化食療法の効果について : 第2報 : 施設入院中の患児におけるControl study
- コレステロール値が高いとがんが少ない (特集 高脂血症にみられる性差)
- 摂取脂肪酸のn-6/n-3バランス制御によるがん予防 : ヒトへの適用性
- 機能性食品の周辺 (脂質の生命科学) -- (脂質と栄養)
- 膜脂質生合成の温度による制御--生物のサ-モスタット (脂質研究における最近の進歩) -- (脂質と生体膜)
- バターのコレステロールの安全性と新しい脂質摂取基準 コレステロールや動物性脂肪ではなかった動脈硬化、心疾患の主危険因子(下)
- バターのコレステロールの安全性と新しい脂質摂取基準 動脈硬化、心疾患の主危険因子(上)
- 医食同源を考える
- フォーミーウイルスによる胚性インターフェロン・タウの細胞内発現とHIV感染の抑制(ウイルス学)
- ラット好中球のロイコトリエン類産生に及ぼす食餌のα-リノレン酸/リノール酸バランスの影響
- 生活習慣病予防の脂質栄養指針--コレステロールに関する新知見を踏まえて (特別企画 バターの復権)
- 不老長寿
- DHAと脂質膜表面構造変化による神経機能調節
- 食物が脳の働きに影響を与えるか?--必須脂肪酸の驚くべき役割
- コレステロール医療の方向転換 : 緊急の課題
- 生活習慣病予防の薬と脂質栄養の有効性(生活習慣病)
- 複雑系(健康と病気)に立ち向かう人材育成を(21世紀の人づくり)(21世紀:薬学の時代へ)
- 油脂の選び方の新方向--癌、アレルギー、心臓病、脳卒中の予防のために (特集:新しい機能性素材の開発)
- Special Review フオーミーウイルス--新しい遺伝子治療用レトロベクターとしての可能性
- 油の化学と栄養 : まちがっていた油の選択(話題を探る)
- もう1つの先端薬学 : ホリスティック生物学的手法による予防薬学(薬学と栄養学の接点)
- コレステロールではなかった、動脈硬化・心疾患の主危険因子--n-6/n-3比が7割、コレステロールは3割か
- 食品の望ましい脂肪酸組成
- 食肉の脂肪酸組成の変動性と栄養評価
- 9.機能性食品素材としての高度不飽和脂肪酸 : 評価条件の重要性(リパーゼ, エステラーゼの新規機能, 反応性の開発およびその利用 : 平成6年度リパーゼ研究部会報告)
- 栄養による脳機能の活性化 : DHA
- 慢性疾患に対する予防・療養薬学 : 21世紀の衛生薬学の分野として
- シソ油, 薬と食品のあいだに
- 必須脂肪酸の栄養生化学--混乱からの脱出をめざして
- 不飽和脂肪酸必須性の再評価--脳,神経機能における必須性
- リン脂質分子種組成の制御--最近の進歩
- 現状は医学部の助力を得て(薬学教育の中の機能形態学)
- 脂質生化学のトピックス
- 生体膜の本
- 試薬としての酵素(脂質編)--アシルトランスフェラ-ゼ
- わが国における摂取脂肪の量と質の年次変化
- 機能性食品の周辺
- 膜脂質生合成の温度による制御 : 生物のサーモスタット
- 必須脂肪酸バランス(α-リノレン酸/リノール酸)と健康