極低炭素鋼のスラブ品質改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1994-12-01
著者
-
北野 嘉久
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
糸山 誓司
川崎製鉄(株)技術研究所所
-
山内 章
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
北野 嘉久
川崎製鉄(株) 千葉製鉄所
-
北野 嘉久
Jfeスチール(株)経営企画部
-
朝穂 隆一
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
朝穂 隆一
川崎製鉄 水島製鉄所
-
山内 章
川崎製鉄(株)技術研究所
-
糸山 誓司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
仮屋 和広
川崎製鉄(株)千葉製鉄所製鋼部
-
井戸川 聡
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
糸山 誓司
JFE・スチール研
-
井戸川 聡
東大 理
関連論文
- 還元性ガスを用いた高効率機械撹拌式溶銑脱硫処理技術の開発
- 千葉における高効率溶銑脱硫処理技術の開発 : 高効率溶銑予備処理プロセスフローの構築-3
- 千葉3製鋼 機械攪拌式溶銑脱硫設備の建設 : 高効率溶銑予備処理プロセスフローの構築-2
- 簡易モデルによる連続鋳造スラブ等軸晶率の予測
- 遠心分離タンディッシュにおける脱酸の数学モデル
- 極低炭素鋼の爪深さに及ぼすモールドフラックスと鋳型振動条件の影響
- ステンレス鋼精錬におけるスラグ利用技術
- 280 連続鋳造における非定常部スラブの品質改善(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 203 モールドパウダーの巻き込みに及ぼすイマージョンノズル形状の影響について(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 295 上底吹き転炉におけるステンレス精錬 : 上底吹き転炉によるステンレス鋼溶製時の還元期の研究 1(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 244 上底吹き転炉を用いた極低炭素鋼の溶製(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 243 上底吹き転炉におけるサブランス技術の開発 : 上底吹き, 底吹き転炉におけるサブランス技術の開発第 2 報(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 236 拘束性ブレークアウトの予知技術の開発 : 連鋳時における拘束性ブレークアウト第 4 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 水平振動法の実機鋳型への適用実験
- 179 モールド直下域のミストスプレー化と冷却特性(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 連鋳鋳型と鋳片間における固相モールドフラックスフィルムの力学的挙動
- 90 千葉第 2 連鋳機における厚板向スラブの高速鋳造(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 104 連鋳鋳型内への薄鋼板添加によるスラブ内中心偏析改善について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 千葉溶銑脱りん設備の改善
- 機械撹拌式溶銑脱硫速度に及ぼす溶銑温度,回転数の影響(革新的高効率混合・分離リアクターの開発)
- 機械攪拌式溶銑脱硫反応速度に及ぼす溶銑温度, 回転数の影響 : 高効率溶銑予備処理フローの構築-1
- 138 底吹き転炉における脱硫について(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 235 ブレークアウトと鋳型・鋳片間の摩擦抵抗の関係 : 連鋳時における拘束性ブレークアウト第 3 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 脱ガス下部槽へのマグネシア・カーボンれんがの適用
- 連続鋳造における鋳型と鋳片間のモールドパウダーを介する伝熱特性の基礎的検討
- 電気パルス反射法を用いた羽口損耗量のオンライン測定に基づく転炉ボトム寿命向上の改善
- 底吹転炉における熱補償技術の改善
- 底吹き転炉の精錬機能の拡大(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 高速スラブ連鋳時における鋳型鋳片間の摩擦力低減と拘束性ブレークアウト防止(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 151 溶銑予備処理における除滓技術(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 316 高水素含有溶鋼連鋳々片のブローホール発生条件(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 極低炭素鋼鋳片性状に及ぼすモールドフラックス熱伝達挙動の影響
- 連続鋳造における拘束性ブレークアウトの発生機構と予知方法
- 138 9%Ni 鋼の連続鋳造(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- ストレート単孔浸漬ノズルを用いた電磁力流動制御法の開発
- コールドモデル実験に基づく連鋳モールドフラックス消費量の予測
- 連続鋳造における鋳型振動による初期凝固制御
- 連鋳鋳片の二次冷却に関連する研究の現状と展望
- 酸化促進剤を用いたステンレス鋼板の熱間圧延ロールへの焼き付き抑制(第1報)
- オッシレーションマーク部表面偏析の発生機構
- 弾塑性変形解析による連鋳製冷延鋼板のゴーストライン発生機構解明
- 極低炭素鋼のスラブ品質改善
- 141 溶鋼流れ場における冷却体からの凝固現象の解析 : 薄鋳片の連続鋳造 3(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 195 鋳型内短辺凝固現象 : 水平ツインベルト法による薄鋳片の鋳造第 2 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 21 水平型薄スラブ連鋳機の開発と鋳片凝固特性(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 水平連続鋳造法の現状と将来
- 272 水平ツインベルトキャスター製薄鋳片の凝固特性 : 水平ツインベルト法による薄鋳片の鋳造第 1 報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 鋳型内溶鋼への薄鋼板添加による連鋳スラブの凝固組織および中心偏析の改善
- 228 炉内音響測定による吹錬制御法の検討(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- ステンレス鋼(1)製鋼/CC (特集 特殊鋼製造プロセスの進歩) -- (材質別製造プロセスの進歩)
- 159 出鋼成分の推定による底吹き転炉操業の改善(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 139 千葉 No.1 連鋳機における厚板向スラブの高速鋳造(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 296 CaO インジェクションによる還元期の反応速度の促進 : 上底吹き転炉によるステンレス鋼溶製時の還元期の研究 2(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 予備処理溶銑を用いたクロム系ステンレス鋼の溶製(処理溶銑の活用)(溶銑処理の発展)
- 368 脱 P 溶銑を使用した上底吹き転炉における高炭素鋼の製造(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 312 上底吹き転炉におけるステンレス鋼の無倒炉操業技術の確立(ステンレス精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 311 上底吹き転炉によるステンレス鋼吹錬における上吹きの効果(ステンレス精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 310 上底吹き転炉におけるステンレス鋼脱炭反応モデルの開発(ステンレス精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 173 千葉第 1 製鋼工場複合吹錬炉によるステンレス鋼の溶製(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 226 底吹き転炉における羽口損耗速度の低減(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 鋳型伝熱に及ぼす鋳型/溶融フラックスの濡れ性の影響
- Cr鉱石溶融還元炉ホットサイクロンの建設
- 静磁場全幅二段印加による連続鋳造鋳型内溶鋼流動制御 (連続鋳造特集号)
- モールドフラックス熱伝達挙動に及ぼすフラックス凝固温度の影響
- 連続鋳造鋳型メニスカス近傍のフラックスフィルムを介した熱伝達,潤滑機構 (連続鋳造特集号)
- 26a-P-10 RHEED-TRAXS(全反射角X線分光法)による Si、Ge表面の吸着過程と構造の研究III
- 208 上吹き底吹き併用転炉の操業結果 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 I(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 139 連鋳時における拘束性ブレークアウトについて : 第 2 報 発生機構(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 290 千葉 3 連鋳における鋳型鋳片間の摩擦力におよぼす操業条件の影響(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- III. 川崎製鉄(株)の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(転炉機能の拡大)
- 170 MgO-C 質れんがによる転炉ライニング(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 169 底吹転炉によるセミキルド鋼の溶製(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)