垂直曲げ連鋳機における介在物浮上分離のための必要垂直部長さ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Steel sheet defect caused by inclusions is a serious quality problem. It is said that the vertical bending type CC machine has a larger effect on removal of inclusions than the bending type CC machine. But the most effective vertical length for inclusion removal in a CC machine has not been studied. In this paper, the effective vertical length for the inclusion removal is described. This study included the investigation of steel sheet defect and the development of three dimensional numerical analysis for the study of fluid flow in the continuous caster mold. The three dimensional numerical simulation technique used in this study is the k-ε turbulence model. The most effective length for inclusion removal is found to be 2.5〜3.0m, and is found to be constant for casting conditions.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1992-09-01
著者
-
田中 宏幸
新日本製鐵(株) 八幡製鐵所
-
今村 晃
新日本製鉄(株)八幡技術研究部:(現)設備技術センター
-
田中 宏幸
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
西原 良治
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
西原 良治
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
関連論文
- ZrO_2-CaO-C 質連続鋳造浸漬ノズルの介在物, 溶鋼の付着機構
- 垂直曲げ連鋳機における介在物浮上分離のための必要垂直部長さ
- 連鋳鋳型内溶鋼流動の水力学的検討
- 281 微細気泡による連鋳タンディッシュ内介在物低減法の開発 : 回転ノズル法とボトムバブリング法の開発(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 236 連続鋳造用鋳型の冷却水溝改善(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 254 連続鋳造用鋳型短辺銅板の変形改善(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 八幡2号連鋳機3ストランドにおける高品質鋳片製造技術
- タンディッシュ内の非金属介在物の凝集および分離
- 八幡 No.2 連鋳機におけるタンディッシュ誘導加熱装置の導入と操業
- タンディシュ内溶鋼の汚染要因の定量化
- ラージエディシミュレーションによる鋳型内溶鋼流動の数値解析
- タンディッシュにおける溶鋼清浄化技術
- 水モデル実験による連鋳パウダー巻込み現象の解析
- 159 溶鋼脱 S 反応の理論解析(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 高級薄板用連鋳パウダーの開発
- 自動車メタル触媒担体のための希土類添加高A1フェライト系ステンレス鋼の連続鋳造による良圧延性鋳片の開発
- 八幡第1連鋳機1ストランドにおける高炭素鋼の高品質鋳造(八幡1ストランドの改造-2)
- 凝固末期軽圧下における連鋳鋳片の変形挙動
- 八幡第1連鋳機1ストランド設備の改造と操業(八幡1ストランドの改造-1)
- 軽圧下法による大断面ブルームのセンターポロシティ発生防止技術の開発
- ニュ-ラルネットワ-クの鋼板表面きず検査への応用研究 (ニュ-ラルネットワ-クの産業応用)