499 完全オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性改善と評価試験法の検討(ステンレス鋼 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-03-04
著者
-
小池 正夫
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
吉田 毅
日本ステンレス(株)直江津研究所
-
村山 順一郎
住金テクノリサーチ(株)表面解析チーム
-
小池 正夫
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
村山 順一郎
住友金属工業(株)中央技術研究所
関連論文
- 566 表面性状の良好な高成形性フェライト系ステンレス鋼の開発 : Low C-17Cr-Nb・Cu 鋼の開発 II(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 508 二相ステンレス鋼の熱間加工性改善と評価試験法の検討(ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 圧延チタンクラッド鋼の接合界面特性 (フォーラム「複合鋼板・複合鋼管と溶接」)
- 308 圧延チタンクラッド鋼の実用性能
- 708 純チタン板の熱延集合組織形成機構(チタン, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 850 Ti-6Al-4V 合金板の熱延集合組織形成機構 : Ti-6Al-4V 板の製造技術開発第 3 報(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 734 Ti-6Al-4V 合金薄板の製造と品質特性 : Ti-6Al-4V 板の製造技術開発第 2 報(チタン (II) : 耐食性と表面処理, 純チタンの圧延・加工性, チタン合金の圧延, 疲労と破壊靱性, 溶接・切削, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 733 Ti-6Al-4V 合金薄板の熱延集合組織 : Ti-6Al-4V 板の製造技術開発第 1 報(チタン (II) : 耐食性と表面処理, 純チタンの圧延・加工性, チタン合金の圧延, 疲労と破壊靱性, 溶接・切削, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 499 完全オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性改善と評価試験法の検討(ステンレス鋼 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 684 フェライト系ステンレス鋼の熱延板結晶粒度におよぼす熱延条件の影響 : Low C-17Cr-Nb・Cu 鋼の開発 VII(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 534 フェライトステンレス鋼の各種性質におよぼす成分元素および熱延条件の影響 : 燃焼器具用 Si 含有 18Cr フェライトステンレス鋼の研究 2(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 701 フェライト系ステンレス鋼熱延鋼板の結晶粒度に及ぼす Nb, Ti の影響 : LowC-17Cr-Nb・Cu 鋼の開発 VI(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 583 Nb 添加フェライト系ステンレス鋼板のリジング : Low C-17Cr-Nb・Cu 鋼の開発 V(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- PS-19 低 C・17Cr・Cu ステンレス鋼薄板の成形性, 耐食性および溶接性におよぼす Nb 又は Ti 添加の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 二相ステンレス鋼のσ相析出挙動
- 509 二相ステンレス鋼のσ相析出挙動(ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 438 フェライト系ステンレス鋼のリジング現象(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 697 熱間変形能におよぼす加熱温度、化学組成の影響 : 含窒素ステンレス鋼の熱間加工性に関する研究 I(遅れ破壊, 水素侵食, 熱間加工, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 491 0.8%N 含有ステンレス鋼の高温特性(耐熱鋼, 耐熱合金 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 652 0.7%N 含有ステンレス鋼の磁性, 耐食性および機械的性質(ステンレス鋼 (II) : 耐食性, 磁性, 機械的性質, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 613 安定オーステナイトステンレス鋼の表面欠陥と熱間変形能(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 582 低炭素 16Cr-75Ni-Fe 合金に適した加工熱処理法の検討(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 571 γ相、M 相からの炭化物析出挙動とオンライン軟化方法の検討 : マルテンサイトステンレス鋼の加工-熱処理に関する研究 IV(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 647 再結晶挙動におよぼす熱延条件の影響 : 微量 Nb 含有 18Cr-8Ni ステンレス鋼に関する研究 I(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 646 昇温徐冷に伴う r→α変態と炭化物の析出挙動 : マルテンサイト・ステンレス鋼の加工-熱処理に関する研究 III(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 621 γ→α変態に及ぼす熱間圧延熱履歴の影響 : マルテンサイトステンレス鋼の加工熱処理に関する研究 II(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 821 SUS304 鋼の Cu による液体金属脆化挙動について(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 814 高 Si 含有ステンレス鋼の耐濃硝酸性におよぼす Cr、Ni の影響 : 耐高温濃硝酸用ステンレス鋼に関する研究 II(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 813 高 Si 含有ステンレス鋼の諸性質におよぼす Cr, Ni の影響 : 耐高温濃硝酸用ステンレス鋼に関する研究 I(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 703 γ→α変態に及ぼす加工率, 加工温度の影響 : マルテンサイトステンレス鋼の加工熱処理に関する研究 I(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 711 二相ステンレス鋼の耐孔食性におよぼす添加元素の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 262 SUS 316L 鋼の熱間加工性に及ぼすフェライト量および微量元素の影響(冷却・計測・システム・加工性・評価, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 260 二相ステンレス鋼の熱間加工性に及ぼす添加元素の影響(冷却・計測・システム・加工性・評価, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 413 ステンレス鋼中の硫化物組成におよぼす Mn/S 比および熱処理の影響 : ステンレス鋼中の硫化物に関する研究第一報(マルエージング鋼・加工誘起変態・その他, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 209 銅クラッド鋼板の接合強さの改善
- IMMA による鋼中ボロン分析
- 討 23 H_2S-CO_2-Cl^- 環境下における高合金油井管の腐食挙動について(IV 油井管における最近の進歩, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 581 水素誘起ワレ感受性に及ぼす化学成分と中心偏析の影響(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 622 ラインパイプ材の水素誘起われ感受性に及ぼす組織の影響(共同研究会報告・ラインパイプ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- チタンの陽極酸化に及ぼす表面状態の影響(ステンレス鋼・チタン)(表面処理)
- Cr/Ni多層膜のSIMS分析における深さ分解能に及ぼすイオン照射条件の影響
- Tiと炭素鋼の接合性と界面反応
- 硫化水素含有高温水溶液中における鉄合金およびニッケル基合金の腐食皮膜と耐食性
- 9%Ni 鋳鋼の内部われと S の粒界偏析
- 連続鋳造鋼片の中心偏析におよぼす合金元素の影響
- 729 チタン合金のブルーエッチにおける被膜溶解と合金成分の関係(チタン (II) : 耐食性と表面処理, 純チタンの圧延・加工性, チタン合金の圧延, 疲労と破壊靱性, 溶接・切削, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 546 連続鋳造スラブ中心偏析におよぼす C, Mn, P 量の影響(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 304 ステンレス鋼の高温水中における粒界応力腐食割れ防止に及ぼす酸素酸イオンの影響
- 533 フェライトステンレス鋼の耐酸化性におよぼす雰囲気中 H_2O および O_2 濃度の効果 : 燃焼器具用 Si 含有 18Cr フェライトステンレス鋼の研究 I(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 784 画像解析・処理装置を組合せた EPMA の鉄鋼分析への応用(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- Cr 系フェライトステンレス鋼の耐高温酸化性と高温酸化機構
- 689 2 相ステンレス鋼のσ相析出挙動におよぼす合金元素の影響(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 580 中心偏析におよぼす化学成分の影響(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 546 燃焼器具雰囲気でのフェライトステンレス鋼の耐酸化性におよぼす Cr, Si の効果(耐熱鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 338 鉄-亜鉛合金電気めっき鋼板の化成性におよぼす Sn の効果(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- Cu 入り 18-8 型ステンレス鋼の熱間加工割れにおよぼす化学成分ならびにδ-フェライトの影響について
- ステンレス鋼の Al による脱酸について
- 薄板ステンレス鋼の曲げ性と表面地疵に及ぼす非金属介在物の影響
- 177 Cu 入り 18-8 型ステンレス鋼の熱間加工割れに及ぼす化学成分並びにδ-フェライトの影響について(ステンレス鋼・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 91 18-8 ステンレス鋼の Al 及び Ti による脱酸(電気炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 161 18%Cr-8%Ni ステンレス鋼中の非金属介在物の性状と製品の曲げ性との関係(集合組織・介在物・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 160 18%Cr-8%Ni ステンレス鋼中の酸化物系非金属介在物の種類と製品の品位について(集合組織・介在物・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 111 加熱による非金属介在物の組成変化に関する実験と一考察 : 18-8 ステンレス鋼中非金属介在物の研究 V(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 474 鋼材の縞状組織におよぼす拡散焼鈍の効果について(熱処理・耐熱合金 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 463 9%Ni 鋳鋼の諸性質(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 251 微量 Mo 添加による 9%Ni 鋳鋼凝固割れ防止機構(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 491 9%Ni 鋳鋼における S の固溶析出と破面の関係(低温用鋼・非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 214 9%Ni 鋳鋼の粒界割れ現象(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 610 軟窒化硬化性に及ぼす合金元素の影響(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 862 圧延チタンクラッド鋼の開発(第 2 報) : 製造条件と接合性(チタン (III) : クラッド(チタン, 複合材料), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- SIMS による表面分析(最近の各種表面分析技術)
- 107 非金属介在物と鋼組成の関係 : 18-8 ステンレス鋼中非金属介在物の研究 IV(造塊・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 106 非金属介在物の鍛造および圧延加工による変化 : 18-8 ステンレス鋼中非金属介在物の研究 III(造塊・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 105 非金属介在物の加熱による変化 : 18-8 ステンレス鋼中非金属介在物の研究 II(造塊・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 104 急冷鋼塊中の非金属介在物について : 18-8 ステンレス鋼中非金属介在物の研究 I(造塊・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 高 Si 含有オーステナイトステンレス鋼の高温酸化機構
- 高 Si 含有オーステナイトステンレス鋼の耐高温酸化性
- 486 ボイラ用オーステナイトステンレス鋼管の耐高温腐食性(高温の酸化と腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 553 石炭液化反応環境における既存鉄鋼材料の腐食挙動(水素脆性・腐食・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 484 フェライトステンレス鋼の H_2O-O_2 混合雰囲気における高温酸化挙動(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 115 高炭素フェロマンガンの脱りん(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 600 化学工業用耐熱鋼の耐浸炭性 : 耐浸炭性と表面酸化皮膜との関連についての考察(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 450 IMMA による表面酸化層の定量分析(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 156 高張力鋼連鋳スラブの表面割れ(連鋳 (IV), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 表面分析技術の応用 (〔住友金属工業株式会社〕中央技術研究所開所20周年記念号)
- 314 高 Si 含有オーステナイトステンレス鋼の耐酸化性機構(耐熱鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 313 高 Si 含有オーステナイトステンレス鋼の耐酸化性(耐熱鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- チタン及びジルコニウム中の水素化物のIMMA分析
- 348 複合組織を有する非調質熱延高張力鋼板の開発(高張力熱延鋼板・特別講演, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)