156 高張力鋼連鋳スラブの表面割れ(連鋳 (IV), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-09-05
著者
-
橋尾 守規
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
川崎 守夫
住友金属鹿島製鉄所
-
渡部 忠男
住友金属鹿島製鉄所
-
村山 順一郎
住金テクノリサーチ(株)表面解析チーム
-
大谷 泰夫
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
川崎 守夫
住友金属工業(株)未来技術研究所
-
橋尾 守規
住友金属鹿島製鉄所
-
村山 順一郎
住友金属中央技術研究所
-
大谷 泰夫
住友金属中央技術研究所
関連論文
- 122 連鋳ロールのスリーブ化に関する検討(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- スラブ連鋳の凝固殻形成におよぼす鋳型緩冷却化の影響
- 討 9 連鋳々片の内部割れの発生原因と防止対策(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 204 強冷却・小径分割ロールによる中心偏析低減 : 連鋳鋳片の中心偏析低減 1(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 16 連続鋳造鋳片の粒状偏析(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 新連続鋳造設備の操業と品質(鋼の連続)
- 180 CC モールド直下の鋳片サポート方式改善(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 617 軟窒化鋼の疲労強度に及ぼす硬化パターンの影響(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 256 厚板向連鋳スラブのホットチャージ(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 312 連鋳スラブの熱間光学探傷 : 熱間探傷の研究 4(スラブの製造と性状・薄鋼板の製造と性状, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 圧延チタンクラッド鋼の接合界面特性 (フォーラム「複合鋼板・複合鋼管と溶接」)
- 308 圧延チタンクラッド鋼の実用性能
- 制御圧延低炭素ボロン鋼の機械的性質に及ぼすγ/α二相温度域からの焼入温度の影響
- ボロン含有制御圧延鋼の強度・靱性におよぼす炭素量の影響
- 制御圧延-加速冷却製造法における低炭素鋼の強度・靱性におよぼすボロン, 窒素の影響
- 制御圧延型低炭素鋼の強度・靱性におよぼすボロン, 窒素量の影響
- 152 連続鋳造スラブの内部割れについて(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 499 完全オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性改善と評価試験法の検討(ステンレス鋼 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 7 厚板用連鋳材の高速鋳造(II スラブ連鋳における高速鋳造, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 168 ミスト冷却の熱伝運特性と連鋳鋳片の抜熱挙動 : 連鋳用ミスト冷却技術の開発第 1 報(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 209 銅クラッド鋼板の接合強さの改善
- IMMA による鋼中ボロン分析
- 261 鹿島 No.1 CC の改造(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 215 反転流電磁攪拌による連鋳鋳片の内質改善(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 190 電磁攪拌による連鋳鋳片の内質改善(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 178 連鋳鋳片内介在物の捕捉および集積機構の検討(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 193 CC スラブの介在物分布と介在物組成変化について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 89 連鋳々片における縦割れ疵の発生機構について(脱燐・脱硫・連鋳(凝固と欠陥), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 121 タンディッシュポーラス上ノズルによる介在物の減少について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 274 連鋳機モールド直下鋳片サポート方式の改善(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 96 スラブ用連鋳機における自動鋳込について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 討 23 H_2S-CO_2-Cl^- 環境下における高合金油井管の腐食挙動について(IV 油井管における最近の進歩, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 581 水素誘起ワレ感受性に及ぼす化学成分と中心偏析の影響(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 622 ラインパイプ材の水素誘起われ感受性に及ぼす組織の影響(共同研究会報告・ラインパイプ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- チタンの陽極酸化に及ぼす表面状態の影響(ステンレス鋼・チタン)(表面処理)
- Cr/Ni多層膜のSIMS分析における深さ分解能に及ぼすイオン照射条件の影響
- Tiと炭素鋼の接合性と界面反応
- 硫化水素含有高温水溶液中における鉄合金およびニッケル基合金の腐食皮膜と耐食性
- 9%Ni 鋳鋼の内部われと S の粒界偏析
- 連続鋳造鋼片の中心偏析におよぼす合金元素の影響
- 729 チタン合金のブルーエッチにおける被膜溶解と合金成分の関係(チタン (II) : 耐食性と表面処理, 純チタンの圧延・加工性, チタン合金の圧延, 疲労と破壊靱性, 溶接・切削, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 546 連続鋳造スラブ中心偏析におよぼす C, Mn, P 量の影響(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 304 ステンレス鋼の高温水中における粒界応力腐食割れ防止に及ぼす酸素酸イオンの影響
- 533 フェライトステンレス鋼の耐酸化性におよぼす雰囲気中 H_2O および O_2 濃度の効果 : 燃焼器具用 Si 含有 18Cr フェライトステンレス鋼の研究 I(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 784 画像解析・処理装置を組合せた EPMA の鉄鋼分析への応用(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- Cr 系フェライトステンレス鋼の耐高温酸化性と高温酸化機構
- 689 2 相ステンレス鋼のσ相析出挙動におよぼす合金元素の影響(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 580 中心偏析におよぼす化学成分の影響(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 546 燃焼器具雰囲気でのフェライトステンレス鋼の耐酸化性におよぼす Cr, Si の効果(耐熱鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 338 鉄-亜鉛合金電気めっき鋼板の化成性におよぼす Sn の効果(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 105 連鋳スラブの凝固末期における凝固の特性について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 112 リムド鋼末期凝固現象の伝熱的検討 : 未凝固圧延に関する研究第 II 報(特殊精錬・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 180 造塊自動鋳込(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 206 内部割れ発生限界歪み条件の検討 : 連続鋳造スラブの内部割れについて第 2 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 474 鋼材の縞状組織におよぼす拡散焼鈍の効果について(熱処理・耐熱合金 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 463 9%Ni 鋳鋼の諸性質(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 251 微量 Mo 添加による 9%Ni 鋳鋼凝固割れ防止機構(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 491 9%Ni 鋳鋼における S の固溶析出と破面の関係(低温用鋼・非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 214 9%Ni 鋳鋼の粒界割れ現象(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 610 軟窒化硬化性に及ぼす合金元素の影響(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 74 凝固過程における水素の偏析について : 鋼中の水素の挙動に関する研究第 IV 報(凝固基礎・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 10 鹿島製鉄所における厚板用連鋳スラブの熱片直送(II スラブ連鋳の省エネルギ, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 189 混銑車用熱間吹付材の開発 : 混銑車熱間吹付補修装置の開発第 2 報(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 251 混銑車熱間補修装置の開発改善について(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 158 Ca 処理による介在物形態変化機構について(硫化物・複合脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 討 10 リムド鋼の未凝固圧延について(III 分塊圧延における技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 212 未凝固圧延モデル実験結果 : 未凝固圧延に関する研究 I(圧延基礎・分塊圧延・厚板圧延・摩擦・摩耗・潤滑, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 大型キルド鋼塊の凝固と偏析について(大型鋼塊の製造と加工)
- 235 モールド直下短辺サポート方法の開発(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- スライディングノズルによる連続鋳造機の自動鋳込について
- 215 鹿島新連続鋳造設備の建設と操業(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 92 連鋳スラブの表面温度管理について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 134 連続鋳造用鋳型における Ni-P 系無電解めっきの高温特性(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- SIMS による表面分析(最近の各種表面分析技術)
- 352 大型一方向凝固鋼塊の内質調査結果 : 一方向凝固鋼塊の製造技術開発第 2 報(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 317 連鋳スラブ表面性状におよぼす鋳型振動条件の影響(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 176 ソーダ灰による溶銑予備処理におけるバナジウムの挙動(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 183 大型鋼塊における一方向凝固について(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 54 スラブ表面性状の改善について : 冷延用 CC スラブの製造技術第一報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 248 連鋳機電磁攪拌装置用非磁性ロールの改善について(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 131 連鋳モールドパウダーの溶融挙動(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 97 固体鉄飽和 'FeO'-P_2O_5 系スラグの熱力学(熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- ソ-ダ灰脱硫脱燐注銑鍋用耐火物についての検討 (〔耐火物技術協会〕第57回造塊用耐火物専門委員会本委員会資料)
- 高 Si 含有オーステナイトステンレス鋼の高温酸化機構
- 高 Si 含有オーステナイトステンレス鋼の耐高温酸化性
- 一方向凝固鋼塊(LH鋼塊)法による高級極厚鋼板の製造技術開発
- 一方向凝固鋼塊(LH鋼塊)法による高級極厚鋼板の製造
- 486 ボイラ用オーステナイトステンレス鋼管の耐高温腐食性(高温の酸化と腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 553 石炭液化反応環境における既存鉄鋼材料の腐食挙動(水素脆性・腐食・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 484 フェライトステンレス鋼の H_2O-O_2 混合雰囲気における高温酸化挙動(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 115 高炭素フェロマンガンの脱りん(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 600 化学工業用耐熱鋼の耐浸炭性 : 耐浸炭性と表面酸化皮膜との関連についての考察(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 450 IMMA による表面酸化層の定量分析(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 156 高張力鋼連鋳スラブの表面割れ(連鋳 (IV), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 表面分析技術の応用 (〔住友金属工業株式会社〕中央技術研究所開所20周年記念号)
- 314 高 Si 含有オーステナイトステンレス鋼の耐酸化性機構(耐熱鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 313 高 Si 含有オーステナイトステンレス鋼の耐酸化性(耐熱鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- チタン及びジルコニウム中の水素化物のIMMA分析
- 塩基性定盤れんがの使用実績について(要旨) (〔耐火物技術協会〕第57回造魂用耐火物専門委員会本委員会資料)