232 Fe-O-Ni, Co, Cr 3 元系溶体中の酸素と Ni, Co, Cr の相互作用(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-09-05
著者
-
市井 一男
関西大 工
-
藤村 侯夫
関西大学工学部
-
市井 一男
関西大学工学部
-
藤原 保彦
関西大学工学部
-
中谷 泰範
関西大学大学院
-
藤原 保彦
関西大学工学部:(現)新日鉄
-
中谷 泰範
関西大学工学部:(現)(株)サクラクレパス
関連論文
- 130 Fe-C-X_1-X_2-…-X_i-…多元系溶体中の炭素と添加元素 X_i との相互作用に関する解析(熱力学・クロム銑の脱りん・ソーダ系溶鋼脱りん, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 478 高珪素 PH ステンレス鋼の硬化処理による衝撃値の変化(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 442 二相組織のステンレス鋼の熱処理に関する研究 : 第 6 報分配係数および Cr, Ni 当量(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 437 二相ステンレス鋼の熱処理に関する研究 : 第 5 報 475℃脆性(ステンレス鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 436 高珪素ステンレス鋳鋼の機械的性質に及ぼすδフェライトの析出形態の影響(ステンレス鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 357 析出硬化型高珪素ステンレス鋼 : Si 3-6% を含有する強靱な Fe-Si 合金の開発に関する研究第 6 報(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 196 高珪素ステンレス鋼のイオン窒化(薄鋼板・ステンレス鋼板・酸洗・表面処理, 他, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 284 2 段時効硬化について : 二相組織のステンレス鋼の熱処理に関する研究 IV(耐酸化ステンレス鋼・ステンレス鋼の諸性質, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 184 高珪素耐熱鋼について : Si3.5-6% を含有する強靱な Fe-Si 合金の開発に関する研究 V(耐熱鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 239 デルタ・クエンチに関する研究 : 二層組織のステンレス鋼に関する研究 I(耐熱性・耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- Fe-C 2 元系溶体の熱力学的研究
- 不活性ガス中の酸素分圧の電気化学的測定
- 溶融Pb-Ag合金の熱力学的研究
- 93 Fe-C2 元系溶体の熱力学的研究(熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 高炭素溶鋼中の炭素の活量におよぼすニオブおよび硫黄の影響ならびに相互作用母係数 ε^X_C と炭素ポテンシャルとの関係
- 溶融金属および鉄合金の有効放射率
- 84 Fe-C-X 3 元系溶体における相互作用母係数ε^X_C の炭素濃度との関係(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 83 Fe-C 2 元系溶体中の炭素の活量に関する統計熱力学的考察(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 67 溶融金属および鉄合金の有効放射率(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 高炭素溶鋼中の C の活量におよぼす Cr, Cu および Sn の影響(製鋼)
- 98 高炭素溶鋼中の炭素の活量におよぼす Ni, Mo, V, W および Co の影響(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- βFeSi_2のペルチェ特性と放電焼結条件
- メカニカルアロイングにより生成したNi_xZr_アモルファス粉末の孔食電位
- 銅-希土類合金の溶製に関する熱力学的研究: III.Cu-YおよびCu-Gd系
- Cu-0Y合金の溶製に関する熱力学的研究
- YAGレーザー照射によるステンレス鋼の表面改質 (特集 機能材料と機能素子)
- 銅-希土類合金の溶製に関する熱力学的研究 : II. Cu-CeおよびCu-Nd系
- 特許1167791号 (特集 マルチメディアと先端技術)
- ガルミッシュ・パルテンキルヒェンでの国際会議
- 221 Fe-O-Mo, Nb, V3 元系溶体中の酸素と Mo, Nb, V の相互作用(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 窒化処理の基礎と窒化系処理
- オーステナイト系ステンレス鋼の低温窒化
- 論壇 金属材料における最近の表面硬化処理技術
- 固体銅-希土類-酸素系の相関係と酸素ポテンシャル測定
- 銅基Cu-SmおよびCu-Gd合金の溶製に関する熱力学的研究
- 銅-希土類合金の溶製に関する熱力学的研究 : I. Cu-La系
- 銅基Cu-CeおよびCu-Nd合金の溶製に関する熱力学的研究
- 銅基Cu-La合金の溶製に関する熱力学的研究
- イオン窒化処理したマルテンサイト系ステンレス鋼SUS420J2の硬さ,組織および孔食電位
- 624 イオン窒化処理した二相ステンレス鋼の孔食電位(二相ステンレス鋼, 非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- イオン窒化処理した18-8ステンレス鋼の表面層組織と耐食性および硬さ
- 232 Fe-O-Ni, Co, Cr 3 元系溶体中の酸素と Ni, Co, Cr の相互作用(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 352 高速度工具鋼の表面処理法(イオン窒化法)について(工具鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- イオン窒化処理したステンレス鋼の腐食特性
- 溶融鉛中の銅とイオウの相互溶解度
- EU高窒素鋼共通試料のESCAによる耐食性の評価
- BCl3-NH3ガスを用いたプラズマCVD法による鋼表面でのボロン化合物の生成