ペレット焼成プロセスにおける炭材内装技術の開発(焼結鉱・ペレット)(<特集>製銑)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Induration test of pellet with addition of carbonaceous material was carried out by using an experimental pot grate furnace. A simulation model for analyzing induration phenomena of the pellet was also developed, in which consideration was given to the combustion of carbon, the decomposition of limestone, the oxidation of magnetite and the heat transfer between gas and solid. (1) Simulation analysis results agreed comparatively well with experimental ones. Therefore this model was considered to be applied to determine the operation conditions of the pot grate furnace and estimate the heat pattern in the pellet layers for commercial pellet plant. (2) As the carbonaceous material content in pellet increased, the pellet temperature of bottom zone became higher than that of upper zone due to the transference of combustion heat of carbon from upper to bottom layer. This resulted in difference in pellet properties between upper and bottom layer. (3) From this result, it was concluded that the limit of the content of carbonaceous material was about 1.0%. (4) It was estimated that the reduction of heat consumption was about 80000 kcal/t for the addition of 1.0% carbonaceous material. (5) The separate addition of carbonaceous material to the pellet bed and the granulation of double layers as to the content of carbonaceous material were found very effective to improve pellet properties.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-11-01
著者
関連論文
- 炭材内装コールドペレットによる Si-Mn 合金鉄の製造
- 138 炭材内装複合コールドペレットによる SiMn 製造(溶融還元, 転炉鉱石添加, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 110 シリコマンガン製造用の炭材内装複合コールドペレットの還元溶融特性(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 16 炭材内装複合コールドペレットの製造と SiMn 製造試験(新製錬プロセス・製銑基礎・スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 105 炭材内装コールドペレットの性状および SiMn 製造試験(ペレット・還元鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 原子力熱エネルギーの現行高炉プロセスへの利用 : 高炉炉腹部への還元ガス吹込みを中心として
- 718 HIP による金属表面上へのセラミックスコーティング(セラミックス : 焼結, 破壊特性, 被覆, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 129 塊成鉱の組織と還元粉化性 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 4(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 酸素富化と排ガス循環を組み合わせた焼結プロセスの適正操業条件(塊成鉱)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- 120 高被還元性焼結鉱の製造(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 97 高炉への微粉炭高濃度スラリー吹込み試験(燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 60 微分層型高圧シャフト炉シミュレーション装置の計測、制御システム : シャフト炉シミュレーターによる還元条件の研究 (2)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 83 高濃度微粉炭スラリーの開発と高炉への適用検討(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 10 試験高炉におけるオキシフューエル操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 試験高炉における還元ガス吹込みについて
- 38 ペレット高配合時における装入物分布について : ペレット高配合高炉操業の検討 II(フェロアロイ・高炉操業・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 酸素富化と排ガス循環を組み合わせた焼結プロセスの適正操業条件
- 高炉微粉炭多量吹き込み操業条件を考慮した低SiO_2焼結鉱の品質評価
- 高微粉炭吹き込み高炉操業に適した低SiO_2焼結鉱の製造技術
- 高PCI操業に下における低SiO_2焼結鉱の評価
- 低SiO_2焼結鉱の高炉内通気性に与える影響
- 酸素濃度の焼結生産率および成品品質に及ぼす影響の実験的評価 (酸素富化・排ガス循環焼結プロセスの開発-2)
- 数学モデルに基づく酸素濃度の焼結速度に及ぼす影響解析(酸素富化・排ガス循環焼結プロセスの開発-1)
- 低SiO_2焼結鉱の被還元性および高温性状評価
- 福山Srにおける低SiO_2操業
- 焼結プロセスにおける擬似粒子構造設計によるピソライト鉱石の有効利用
- 低脈石微粉鉱石を大量に使用する高炉用塊成鉱の商用生産(焼結反応・焼結操業)(製銑)
- 充填層内の通気性及び伝熱特性からみた新塊成鉱プロセスの評価
- 30 充填層内の通気性からみた新塊成鉱プロセスと焼結プロセスの比較 : 新塊成鉱製造の研究 5(ヤード, 焼結造粒, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 124 酸素高炉による含クロム銑製造試験 : 酸素高炉プロセスの開発 4(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 高炉下部領域における物理的・化学的現象の解明と制御(平成 5 年第 126 回秋季講演大会, 討論会まとめ)
- 失敗報告会の勧め
- ヨーロッパ鋼の世紀 : 近代溶鋼技術の誕生と発展, 中沢護人著, A5 版, 275 ページ, 4600 円, 1987 年 4 月, 東洋経済新報社発行
- 94 新塊成鉱製造のための製造プロセスの開発 : 新塊成鉱の製造 1(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 45 各種鉄鉱石によるカルシウムフェライト生成速度およびその形態 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 8(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 44 各種鉄鉱石の造粒特性 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 7(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 焼結鉱組織の低温還元粉化性に関する鉱物学的検討
- 焼結鉱組織の被還元性の反応速度論
- 85 焼結鉱組織をもとにした還元粉化の定量的評価 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 6(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 84 焼結鉱組織をもとにした還元率の定量的評価 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 5(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 炭材内装ペレットの製造研究
- 128 塊成鉱の単体鉱物相と被還元性 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 3(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 127 塊成鉱の組織と被還元性 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 2(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- ペレット焼成プロセスにおける炭材内装技術の開発(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 65 塊成鉱の生成鉱物とその性状 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 1(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 2 各種炭材内装ペレットの製造試験 : ペレットの高温性状 3(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 95 炭材内装ペレットの製造研究 : ペレットの高温性状 2(製銑基礎 (II) ペレット・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 89 ペレットの焼成シミュレーションモデル(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 123 還元実験結果の解析法とシミュレーション数式モデル : シャフト炉シミュレータによる還元条件の研究 (3)(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 高炉用新塊成鉱の製造条件に関する基礎的検討及び品質の評価
- 101 小型鍋テストによる新塊成鉱プロセスと焼結プロセスとの比較評価 : 新塊成鉱製造の研究 4(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 100 乾燥、伝熱挙動からみた新塊成鉱の適正造粒粒度の検討 : 新塊成鉱製造の研究 3(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 39 焼結鉱構成鉱物組織による低温還元粉化性指数推定モデルの開発 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 10(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 95 新塊成鉱の組織に基いた品質の評価 : 新塊成鉱の製造 2(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 85 焼結鉱構成鉱物組織による被還元性指数推定モデルの開発 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 9(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 連載「発明の裏話」VIII : 高炉用新塊成鉱技術の発明
- 高炉の計算制御
- アルミナの熱間等方圧焼結
- 714 熱間等方圧加圧焼結プロセスの解析 : アルミナをモデルとして(セラミックス : 焼結, 破壊特性, 被覆, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 2 コールドペレットの連続急速養生プロセスの開発(I 製銑プロセス研究のためのモデル実験とその考え方)
- コールドペレットの連続急速養生プロセスの開発および成品の性状評価
- 114 コールドペレットの昇温還元時の結合組織(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- コ-ルドペレットの連続急速養生プロセスの開発
- 9 循環方式による還元ガスの製造と試験高炉への吹込み : NKG プロセスの開発(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 炉頂ガス循環法による高炉への還元ガス吹込みの効果と炉内分布についての考察
- 36 循環方式による還元ガス製造プロセス(NKG プロセス)の開発(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 9 高炉への還元ガス吹込み時における遷元ガスの浸透について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 27 酸素と重油を併用する高炉操業についての一考察(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 73 輸入塩基性 A ペレットの還元崩壊について(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- PS-7 パイロットプラントによるコールドペレットの製造 : コールド・ペレットの研究 6(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 9 養生設備の検討およびパイロット・プラントの計画と建設 : コールドペレットの研究 5(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 磁鉄鉱の鉱物学的性質が焼成ペレットの還元性におよぼす影響
- 9 性状の異なる磁鉄鉱相互の還元性の比較(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 39 磁鉄鉱の鉱質と還元性との関係 : 磁鉄鉱の鉱質の変化が成品ペレットの品質におよぼす影響 II(ペレット, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 10 磁鉄鉱の鉱質の変化が成品ペレットの品質におよぼす影響(ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 59 微分層型高圧シャフト炉シミュレーション装置 : シャフト炉シミュレーターによる還元条件の研究 (1)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 8 コールドペレットの連続養生法 : コールドペレットの研究 4(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 35 還元ガスの製造条件に関する基礎的研究(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 71 非焼成塊成鉱の養生方法について : コールドペレツトの研究 1(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 64 コールドペレットの性状について : コールドペレットの研究 3(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 63 非焼成塊成鉱の強度におよぼす要因について : コールドペレットの研究 2(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 17 ガス-固体間の熱交換と鉱石還元反応からの限界 : 高炉プロセスにおける酸素富化送風の限界 II(高炉操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 高炉プロセスにおける酸素富化送風時の現象とその限界について
- 16 試験高炉における酸素高富化操業試験について : 高炉プロセスにおける酸素富化送風の限界 I(高炉操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)