連載「発明の裏話」VIII : 高炉用新塊成鉱技術の発明
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
129 塊成鉱の組織と還元粉化性 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 4(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
酸素富化と排ガス循環を組み合わせた焼結プロセスの適正操業条件(塊成鉱)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
-
60 微分層型高圧シャフト炉シミュレーション装置の計測、制御システム : シャフト炉シミュレーターによる還元条件の研究 (2)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
酸素富化と排ガス循環を組み合わせた焼結プロセスの適正操業条件
-
高炉微粉炭多量吹き込み操業条件を考慮した低SiO_2焼結鉱の品質評価
-
高微粉炭吹き込み高炉操業に適した低SiO_2焼結鉱の製造技術
-
高PCI操業に下における低SiO_2焼結鉱の評価
-
低SiO_2焼結鉱の高炉内通気性に与える影響
-
酸素濃度の焼結生産率および成品品質に及ぼす影響の実験的評価 (酸素富化・排ガス循環焼結プロセスの開発-2)
-
数学モデルに基づく酸素濃度の焼結速度に及ぼす影響解析(酸素富化・排ガス循環焼結プロセスの開発-1)
-
低SiO_2焼結鉱の被還元性および高温性状評価
-
福山Srにおける低SiO_2操業
-
焼結プロセスにおける擬似粒子構造設計によるピソライト鉱石の有効利用
-
低脈石微粉鉱石を大量に使用する高炉用塊成鉱の商用生産(焼結反応・焼結操業)(製銑)
-
充填層内の通気性及び伝熱特性からみた新塊成鉱プロセスの評価
-
30 充填層内の通気性からみた新塊成鉱プロセスと焼結プロセスの比較 : 新塊成鉱製造の研究 5(ヤード, 焼結造粒, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
展望 21世紀の製鉄所--環境と調和する製鉄をめざして
-
高炉下部領域における物理的・化学的現象の解明と制御(平成 5 年第 126 回秋季講演大会, 討論会まとめ)
-
94 新塊成鉱製造のための製造プロセスの開発 : 新塊成鉱の製造 1(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
45 各種鉄鉱石によるカルシウムフェライト生成速度およびその形態 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 8(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
44 各種鉄鉱石の造粒特性 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 7(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
焼結鉱組織の低温還元粉化性に関する鉱物学的検討
-
焼結鉱組織の被還元性の反応速度論
-
85 焼結鉱組織をもとにした還元粉化の定量的評価 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 6(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
84 焼結鉱組織をもとにした還元率の定量的評価 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 5(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
炭材内装ペレットの製造研究
-
128 塊成鉱の単体鉱物相と被還元性 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 3(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
127 塊成鉱の組織と被還元性 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 2(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
ペレット焼成プロセスにおける炭材内装技術の開発(焼結鉱・ペレット)(製銑)
-
65 塊成鉱の生成鉱物とその性状 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 1(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
2 各種炭材内装ペレットの製造試験 : ペレットの高温性状 3(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
89 ペレットの焼成シミュレーションモデル(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
123 還元実験結果の解析法とシミュレーション数式モデル : シャフト炉シミュレータによる還元条件の研究 (3)(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
高炉用新塊成鉱の製造条件に関する基礎的検討及び品質の評価
-
101 小型鍋テストによる新塊成鉱プロセスと焼結プロセスとの比較評価 : 新塊成鉱製造の研究 4(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
100 乾燥、伝熱挙動からみた新塊成鉱の適正造粒粒度の検討 : 新塊成鉱製造の研究 3(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
39 焼結鉱構成鉱物組織による低温還元粉化性指数推定モデルの開発 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 10(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
95 新塊成鉱の組織に基いた品質の評価 : 新塊成鉱の製造 2(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
85 焼結鉱構成鉱物組織による被還元性指数推定モデルの開発 : 鉱物相を制御した焼結鉱の製造 9(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
商用ドラムミキサー内における鉄鉱石造粒挙動の実験的解明
-
EAFダクト処理プロセスの開発
-
溶銑顕熱利用による亜鉛含有ダストから亜鉛の回収
-
溶銑顕熱利用による亜鉛含有ダストから亜鉛の回収
-
連載「発明の裏話」VIII : 高炉用新塊成鉱技術の発明
-
9 循環方式による還元ガスの製造と試験高炉への吹込み : NKG プロセスの開発(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
20世紀の鉄鋼プロセス技術の進展 (特集 20世紀--金属技術の進歩)
-
59 微分層型高圧シャフト炉シミュレーション装置 : シャフト炉シミュレーターによる還元条件の研究 (1)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク