めつき阻止剤によるライン内焼なまし方式片面溶融亜鉛めつき法の開発(溶融亜鉛めつきとアルミニウム被覆)(<特集>鋼材の表面処理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new method of one-side galvanizing using a suitable stop-off coating in continuous inline type hot dip galvanizing line (CGL) has been developed. The stop-off coating is a water slurry comprising of water glass, alkali, H_3BO_3 and MgO or Mg(OH)_2. The process is a continuous stepwise treatment system of cleaning-coating of the slurry-firing (combined with anneal)-galvanizing-removing of stop-off coating film. One-side galvanized steel manufactured by this process offers a good corrosion resistant material for automobile body. Galvanized side of the product has good corrosion resistance and strong sacrificial corrosion protectability as a conventional galvanized steel sheet. These properties are effective in controlling aggressive local corrosion such as 'perforation' at the inside surface of auto body. The bare steel surface on the reverse side has good appearance similar to the conventional cold rolled steel sheet and better rust resistance, phosphatability and higher resistance against under-film corrosion. This superior corrosion resistance of the bare side of the one-side product originates in its exceptionally pure surface layer which is caused by cleaning action of the stop-off coating during annealing in CGL.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-06-01
著者
関連論文
- 6 不活性ガス使用による鋼中酸素迅速分析法(分析, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 398 阻止剤法片面溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法(溶融めつき・有機複合鋼板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 475 粉末法によるアルミニウム被覆鋼板の製造法と品質(溶融亜鉛めつき・アルミおよび合金めつき, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 440 阻止剤法片面溶融亜鉛めつきにおける阻止剤被膜の挙動(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 332 高合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめっき層の加工性(溶融亜鉛(系)めつき・表面処理設備, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 422 スラリー輸送用鋼管内面被覆材の耐摩耗性(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 417 冷延鋼板の初期防錆性に及ぼす焼鈍前 Bi 塩塗布の効果 : 初期防錆性にすぐれた冷延鋼板の開発第一報(有機塗覆装・缶用材料・鋼板表面特性・化性処理性・合金電気めつき, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 高耐食性亜鉛-アルミニウム複合電気めつき鋼板に関する研究(電気亜鉛めつき)(鋼材の表面処理)
- 高耐食性Zn-Al複合電気めっき鋼板の開発
- 272 焼鈍による低炭素冷延鋼板表面への黒鉛析出(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- めつき阻止剤によるライン内焼なまし方式片面溶融亜鉛めつき法の開発(溶融亜鉛めつきとアルミニウム被覆)(鋼材の表面処理)
- 討 12 めっき阻止剤によるライン内焼鈍方式片面溶融亜鉛めっき法の開発(III 亜鉛系めっき鋼板およびその製造法, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 427 めっき阻止剤による片面溶融亜鉛めっき法(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 溶融亜鉛浴中ドロスの存在状態及び流動挙動
- 345 炭窒化物形成元素添加極低炭素冷延鋼板のりん酸塩処理性(表面特性, 化成処理, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 350 Si 含有高張力鋼板の溶融亜鉛めっき性に及ぼす鉄前めっきの効果(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 419 表面処理鋼板の皮膜の加工性と耐食性(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 415 クリーニングラインの電解条件と諸特性の関係(有機塗覆装・缶用材料・鋼板表面特性・化性処理性・合金電気めつき, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 溶融 Zn 浴中ドロスの存在状態
- 467 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の表面特性に及ぼす合金化度の影響(溶融亜鉛めつき・アルミおよび合金めつき, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 346 合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめっき層加工性に及ぼす合金化度と浴中 Al 濃度の影響(溶融亜鉛めつき・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 446 電縫鋼管の耐溝食性におよぼす合金元素, 鋳造方法および熱処理の影響(鋼管・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 352 油井用鋼管のリングワーム腐食の機構と対策(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 316 鍛接鋼管の耐溝食性について(鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 336 ぶりきの表面構造とアイホール性(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 新しい粉末法による Al 被覆鋼板の開発(溶融亜鉛めつきとアルミニウム被覆)(鋼材の表面処理)
- 討 25 ぶりきの耐食性におよぼすキルド鋼組成の影響(V 連鋳材の表面処理の問題, 第 99 回講演大会討論会講演点)
- 粉末法によるアルミニウム被覆鋼板
- 438 ぶりきの耐食性におよぼすキルド鋼の表面濃化の影響(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 表面を純化した冷延鋼板の表面特性 (〔川崎製鉄株式会社〕技術研究所(千葉)開設10周年特集号)
- 粉末法によるAl膜密着性の優れたAl被覆鋼板の開発 (〔川崎製鉄株式会社〕技術研究所(千葉)開設10周年特集号)