インラインリダクション連続鋳造ビレットの品質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A billet continuous casting machine with in-line reduction was installed at the Kishiwada Steel Co. Ltd., and has been in operation since March, 1972. This paper deals with various qualities of the billets produced by this machine during the start-up period. The followings have been found : 1) Center shrinkage cavities and porosities were well cured by the in-line reduction process. 2) The non-metallic inclusions were elongated along the drawing direction throughout the billet by the in-line reduction process, though the inclusions locating at the central parts extended in a greater extent than those at outer layers. 3) Microscopic examinations showed that as-cast billets consist of normal Widmannstatten structures but the in-line reduction improves the structure to some extent. 4) The difference between the tensile properties of the central part and those of the outer layer of the billet was negligible. It can thus be concluded that the in-line process results in excellent and sound qualities of the billets.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1974-06-01
著者
-
野田 武
岸和田製鋼(株)
-
雑賀 喜規
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
乗富 重夫
岸和田製鋼(株)
-
恒久 好徳
石川島播磨重工(株)鍛事部
-
福井 浣一
石川島播磨重工(株)技術研究所
-
塩田 倬雄
石川島播磨重工(株)技術研究所
-
雑賀 喜規
石川島播磨重工業(株)
-
塩田 倬雄
石川島播磨重工業(株)
-
雑賀 喜規
石川島播磨重工業 (株) 技術研究所
関連論文
- 86 連続鋳造機の操業経過について(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 80kg/mm^2 級高張力鋼の溶接構造物への適用 : 球形タンクの安全性の検討(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 117 連続鋳造ビレットの中心部空洞の一挙動(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 116 未凝固圧下の連続鋳造ビレットの中心部成分の一挙動(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- インラインリダクション連続鋳造ビレットの品質
- 115 連続鋳造ビレットの内部性状についての一観察(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 114 連続鋳造ビレットの介在物についての一観察(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 79 直接圧下ビレット連続鋳造機の設置と操業について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 87 鋼の連続鋳造におけるタンディッシュ用浸漬ノズルの使用について(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 86 Si, Mn および Al による脱酸生成物について : 非金属介在物の研究 VI(介在物・炭化物, 第 58 回講演大会講演大要)
- 高温機器の寿命,余寿命推定技術の現状
- 213 Fe-C-Ni-Mn 系超強力鋼の Ms 点と機械的性質との関係について(時効・析出・変態, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 143 Fe-C-Ni-Mn 系超強力鋼の機械的性質(超強力鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 122 Fe-C-Ni 系超強力鋼の機械的性質(高張力鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 729 Fe-Ni-C 系合金の機械的性質におよぼす熱間加工の効果(マルエージ鋼・極低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- ジェットエンジン部品の精密鋳造,焼結,溶接 (耐熱金属材料の最近10年間の進歩)
- 268 2%C 鋼の黒鉛化におよぼす熱間加工の影響(熱処理・鋳鉄鋳鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- マルテンサイト変態過程における鋼の塑性と焼割れに対する考察
- 高張力溶接棒によるすみ肉溶接部の疲れ強さ
- 329 25Cr-25Ni 系鋳鋼のクリープ強さにおよぼす Nb の影響について(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- α鉄の降伏応力におよぼす酸素および炭素の影響
- 176 α鉄の降伏応力におよぼす酸素および炭素の影響(純鉄・低 C・鋼線, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 討 10 中実および中空円筒の焼入変形の解析(III 大型鋼材の熱処理, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 討 25 弱酸化性ガス中での熱交換器用耐熱合金のクリープ強さと脱炭速度(V 低酸化ポテンシャル雰囲気中での耐熱合金の腐食と強度, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 討 25 極厚鋼材による圧力容器製作上の 2, 3 の問題点(V 圧力容器用極厚鋼材の製造と問題点, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 討 9 高張力鋼の鋼構造物に対する適用上の問題点とその変遷(III 介在物・組織制御と鋼構造物の安全性向上, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
- 討 15 実用鋼における窒化アルミニウムの析出と切欠靱性への影響(IV. 鋼中の炭化物, 窒化物の抽出について, 討論会)
- ボイラ用 2.25Cr-1Mo 鋼管の外径ひずみによるクリープ余命の推定(高温の組織と強度)(耐熱鋼・耐熱合金)
- 491 1000℃におけるインコネル 617 のクリープ変形に対する粒界炭化物の役割(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 490 1000℃, 応力下でのインコネル 617 の粒界炭化物の成長(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- LNG タンクの構造とその材料および溶接
- 102 HT80の化学組成と耐おくれ破壊性 : 高張力鋼のおくれ破壊に関する研究(その1)
- 81 高炉スラグの熱回収基礎試験 : 高炉スラグの粒状化および熱回収法の研究第 II 報(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 11/4Cr1/2Mo鋼とHK40の異材突合せ溶接継手の使用中の割れ
- 超合金の一方向凝固
- 一方向凝固ガスタ-ビンブレ-ドの試作
- 重工業 30 年の歩みと今後の展開
- 耐熱合金の強度 (高度先端材料の強度と破壊) -- (金属系材料)
- 原子力発電プラント部材検査技術の国際協力研究--OECD・NEAのPISC計画
- 材料開発雑感
- 技術革新における高温材料 (〔日本金属学会〕創立50周年記念特別講演要旨--材料研究の現状と将来への展望)
- 重工業における新素材開発(第9回河上・赤見記念講演)
- 5・2 材料開発の基礎(5. 材料)
- 低温装置と材料・溶接 (低温装置材料特集)
- ディ-ゼル機関の材料の変遷と今後の課題 (材料特集号)
- Inconel617の粒界酸化におよぼす応力の影響
- ボイラ用 18-8-Mo 鋼管のクリープ余命の推定(高温の組織と強度)(耐熱鋼・耐熱合金)
- 2〓Cr-1Mo鋼のクリ-プひずみと寿命消耗率の関係
- 411 2 1/4Cr-1 Mo 鋼管のクリープ余命の推定法(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 強靱鋼-IN鋼-の高速衝撃引張試験について
- 165 鉄鋼の脆性におよぼす V の影響(靱性・脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 137 マグネシア(低シリカ)ルツボによるカーボン脱酸純鉄の溶製 : 純鉄の溶製 II(転炉・平炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 70 高周波真空溶解炉による電解鉄の C 脱酸に関する研究 : 純鉄の溶製 I(転炉・平炉・電炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 低炭素鋼の高温強度に及ぼす窒素の影響
- 274 軟鋼の引張諸性質におよぼす試験片形状, 温度および変形速度の影響 : 高速衝撃引張試験機による鉄鋼材料の引張特性の測定 XI(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 純鉄の溶製における炭素脱酸中のけい素の挙動(製鋼)
- 102 カーボン脱酸中のシリコンの挙動 : 純鉄の溶製 III(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 非調質含 AlN 高張力鋼の特性(非調質高張力鋼の研究と開発)
- 109 鋳型内における脱酸凝固造塊法の研究(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 23 鋼の脱硫に関する研究(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- インコネル617合金管の残留応力に及ぼす熱処理,浸炭の影響
- 焼入中の鋼の内部応力と残留応力の計算
- 137 電算機による鋼の焼入応力の計算(熱処理・肌焼鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 162 ASTMA387Gr.D 板厚 260mm の強度特性 : 化学容器用超厚板 Cr・Mo 鋼の強度特性 I(靱性・脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 230 純鉄のラプチャー強さにおよぼす C と Mo の効果(純鉄・組織・管理技術, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 高温用炭素鋼の使用温度の推定法
- 大型部品を対象とした低合金鋼の質量効果の研究(熱処理)
- 194 大型構造用合金鋼の寸法と焼入組織および焼もどし後の強度と靱性(熱処理・薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 脱酸速度におよぼすルツボ材の影響について
- 68 9%Ni鋼突合せ溶接継手の低温低サイクル疲労試験
- (81) 角変形付突合せ溶接継手の低サイクル疲労試験
- 233 耐熱性 Ni-Co-Al 合金の高温硬度, 粒界偏析におよぼす炭化物形成元素の影響(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 時効硬化程度の異なる耐熱合金(17Cr-13Ni-3W,LCN-155,A-286)の切欠クリープ破断試験 : 高温強度特集号
- 164 析出硬化鋳造 2 相ステンレス鋼の化学組成と機械的性質(耐熱鋼・ステンレス鋼・探傷法・その他, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- ディーゼル機関の材料の変遷と今後の課題
- 232 γ′析出硬化型 Ni 基耐熱合金の時効について(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- Inconel 617 合金のクリープ強度におよぼす粒界移動および再結晶の影響
- オ-ステナイト系合金の浸炭損傷
- ボイラチュ-ブ(18-8系ステンレス鋼)のクリ-プ残存寿命
- 最近の耐熱材料 (機械材料の進展)
- 415 ボイラ・チューブ(18-8 系ステンレス鋼)のクリープ残存寿命(耐熱鋼 (II)・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 高温使用中における異種金属管(2〓Cr-1Mo鋼とSUS316)の突合せ溶接継手の割れ
- 294 Ni-Cr-Mo 合金のクリープ変形中における応力急変後のクリープ速度(クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 耐熱材料の現状と将来(機械工業の現状と将来)
- ガスタービン用耐熱合金
- インコネル617の1000℃におけるクリ-プ強度に及ぼす99.995%He雰囲気の影響
- 345 HK40 合金のクリープ破断強度におよぼすクリープ変形中の熱処理の影響(耐熱合金・延性・冷間加工性・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- ニッケル基合金の高温クリ-プ破断強度に及ぼす大気雰囲気効果
- 耐熱合金の高温強度に及ぼす脱炭・浸炭の2〜3の問題点
- 306 ステンレス鋼の浸炭による残留応力・透磁率の変化(ステンレス・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)