^<45>CaO による電気炉還元期スラグの挙動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The radioactive lime (^<45>CaO) were added in the reducing slag of 60t electric furnace. Radioactivity in the macroscopic inclusions extracted from the killed steel ingot with slime method were measured. The results are as follows. 1) CaO in macroscopic inclusions in killed steel are originated from the reducing slag in electric furnace process by 50∿70%. But the ratio of included slag to total compositions of inclusions are 4.5%. 2) The amount of inclusion from slag in molten steel are reduced by 40% during holding the ladle in 10min after tapping.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1968-07-01
著者
-
宮川 一男
日本大学生産工学部
-
野村 悦夫
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
西田 正利
新日鉄・広畑
-
浅野 鋼一
富士製鉄(株)広畑製鉄所
-
宮川 一男
富士製鉄(株)広畑製鉄所
-
野村 悦夫
富士製鉄(株)広畑製鉄所
-
西田 正利
富士製鉄(株)広畑製鉄所
関連論文
- 664 非破壊による既設給排水電縫鋼管の腐食寿命予測方法の検討 : 工業用配管の防食管理 2(鋼管の腐食・電縫鋼管・油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 83 純酸素転炉における屑鉄および冷銑の溶解速度について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 25 溶鉱炉における流銑現象について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 10 マンガン鉱石の焼結試験(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 3 高炉装入物の還元性状について(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 153 H 型鋼γ線厚さ計の開発(成形性・計測, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 15 焼結原料の分類について(焼結, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 339 冷延鋼板の表面汚れ検出装置の開発(分塊・計測, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 337 線材太さ計の開発(分塊・計測, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 80 R-H 真空脱ガス法における溶鋼の環流速度の測定(製鋼基礎・電気炉・真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 討 11 弱脱酸化に伴う連鋳々片内介在物の形態変化(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 高炉炉底レンガ浸食状態の測定について
- RH 環流脱ガス法における 2, 3 の解析
- 88 R-H 真空脱ガス法における溶鋼の環流速度および混合状況の測定(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 見学記
- 製造プロセスにおける鋼材のオンライン非破壊材質評価
- 赤外線,レ-ザによる非破壊検査技術 (非破壊検査技術の動向)
- 199 Zn メッキラインにおけるγ線蛍光 X 線膜厚計とβ線膜厚計の比較(熱処理および計測, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- ホットストリップγ線クラウン計の開発
- 74 アルミナクラスタの生成過程(脱酸・介在物・耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 鋼の諸性質におよぼす Te の影響
- キルド鋼凝固時の熱対流について(鋼の凝固について)
- 討 8 キルド鋼凝固時の熱対流について(II 鋼の凝固について, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 223 鋼中における Te の分布について(格子欠陥・組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 139 キルド鋼の凝固過程について : キルド鋼中大型介在物の生成機構について V(造塊(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 速中性子放射化分析法の鉄鋼生産現場における酸素含有量制御への適用について
- 33 高炉炉底レンガ浸食状態の推定について(製銑設備・耐火物その他, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- ^CaO による電気炉還元期スラグの挙動について
- 137 分塊圧延における fish tail について : R.I. の塑性変形研究への利用 II(加工設備・圧延理論・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 3 高炉ボッシュにおけるカーボンレンガとシャモットレンガの浸食比較について(耐火物・高炉設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 討 18 RI によるシートパイル圧延におけるメタルフローについて(IV 鉄鋼生産技術への RI の利用 : 加工技術を中心とする, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 149 スラブ表面人工キズ追跡試験結果について : RI 利用(薄板加工・加工一般, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 100 R.I. 利用による取鍋レンガの溶損測定について(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 18 重油中 S 含有量と高炉内 S 分配率の関係について : ^S による重油中 S の高炉内における挙動について II(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 大型非金属介在物が鋼塊底部自由晶帯に集積する機構およびその減少法について
- 連鋳鋳片内の凝固, 偏析現象と溶鋼流動に関する研究
- 63 連鋳鋳片の凝固ならびに凝固組織 : 連鋳々片の中心偏析に関する研究第 3 報(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 176 RI 手法によるリムド鋼塊の底部粘稠層の検討 : リムド鋼塊の大型非金属介在物に関する研究 I(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 132 ^CaO による電気炉還元期スラグの挙動について(造塊基礎・製鋼応用, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 138 分塊圧延における塑性変形の検討 : RI の塑性変形研究への利用 I(加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 85 取鍋内における合金鉄の混合状況について(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 102 造塊用黒鉛珪素質定盤の鋼中への混入について(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 77 収縮孔形状におよぼす諸要因の影響 : セミキルド鋼塊の凝固組織に関する研究 X(造塊・応用・セミキルド・キルド・リムド介在物, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 76 収縮孔の生成機構について : セミキルド鋼塊の凝固組織に関する研究 IX(造塊・応用・セミキルド・キルド・リムド介在物, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 17 ^S による重油中 S の溶鉱炉内における挙動測定について : ^S による重油中 S の高炉内における挙動について I(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 鋼塊の初期凝固速度について : 製鋼工場における RI の利用 XIII
- 44 高炉炉底レンガ浸食状態の測定について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 12 溶鉱炉における R. I. の利用(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 46 高炉内ガス流におよぼす炉頂圧の影響について(製銑・操業, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 41 純酸素転炉装入溶銑の検討(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 大型リムド鋼塊内の非金属介在物の分布, 組成および形態におよぼす鋼塊形状, 蓋置き時間の影響について
- 92 鋼塊内の介在物分布におよぼす蓋置き時間の影響 : リムド鋼の非金属介在物に関する研究 V(造塊・応用・セミキルド・キルド・リムド介在物, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 91 鋼塊内の介在物分布におよぼす鋳型形状の影響 : リムド鋼の非金属介在物に関する研究 IV(造塊・応用・セミキルド・キルド・リムド介在物, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- リムド鋼のガス発生機構
- タイトル無し