高炉におけるカーボン煉瓦の使用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents the carbon brick-work and its wear during operation of Nos. 1, 2, 3, and 4 blast furnaces at Wakayama Steel Works. Carbon bricks in the following parts are quickly worn out ; (1) the part where is inadequately cooled from outside, (2) the part where carbon brick may be oxidized by charged oxide materials, (3) the part where carbon brick receives mechanical abrasion by charged materials. Therefore, the followings are concluded : (1) Carbon brick should be used for the parts where cooling effect is sufficient, i.e. the lower part of furnace bottom and the peripheral part. (2) In the upper part of bosh, schamotte brick is rather suitable, while carbon brick can be used at the lower part of bosh. On the basis of the above conclusion, the brick-work of No 4 blast furnace and No 1 blast furnace (reconstructed) was designed. Since No 4 blast furnace was blown-in (March, 1967), there have not been observed any troubles in brick-work, and the furnace operation is going well.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1968-07-01
著者
-
清水 英男
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
岡村 祥三
住友金属(株)本社
-
岡村 祥三
住友金属工業(株)事業開発センター
-
江上 英一
住友金属工業鹿島製鉄所
-
江上 英一
住友金属鹿島製鉄所
-
大橋 保威
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
大橋 保威
住友金属工業
-
大橋 保威
住友金属工業(株)システムエンジニアリング事業本部:(現)九州電子金属
関連論文
- 討 11 転炉における炭材利用技術の開発(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 複合転炉での熱補償技術の開発
- 高炉内におけるコークスの劣化挙動の解析
- 130 高炉造粒スラグの品質に関する検討 : 高炉スラグ熱回収技術の開発第 2 報(スラグ (2)・高炉耐火物 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 29 溶融高炉スラグ造粒装置の開発 : 高炉スラグ熱回収技術の開発第 1 報(新製錬プロセス・製銑基礎・スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 34 鹿島第 1 高炉(第 2 次)の改修と操業について(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 76 鹿島第 3 焼結機の設備概要と第 2, 第 3 焼結機片肺操業について(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 70 鹿島第 1 高炉の操業について(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 23 鹿島1, 2 高炉におけるアーマープレート取替状況について(高炉操業・コークス・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 13 鹿島第 1 高炉の設備と操業について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 5 高酸素富化操業試験結果(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 高炉におけるカーボン煉瓦の使用について
- 37 2 色高温計による羽口前燃焼温度の測定について(技術史・還元反応・高炉操業一般, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 32 高炉における高焼結配合試験(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 307 15^T 試験転炉における固体燃料吹込試験 : 転炉熱補償技術の開発第 3 報(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 305 15^T 試験転炉における炉内 2 次燃焼試験結果 : 転炉熱補償技術の開発第 1 報(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 179 15^t 多目的試験転炉による溶融還元試験 : 溶融還元法の開発第 1 報(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 171 スラグ極少複合吹錬における精錬挙動 : 複合吹錬技術の検討 6(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 55 15t 試験転炉による石炭ガス化試験 : 鉄浴石炭ガス化法の開発第 2 報(溶融還元・石炭ガス化・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 142 Na_2CO_3 による脱炭反応 : Na_2CO_3 による溶鋼脱りん第 3 報(熱力学・クロム銑の脱りん・ソーダ系溶鋼脱りん, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 141 Na_2CO_3 による脱りんの反応解析 : Na_2CO_3 による溶鋼脱りん第 2 報(熱力学・クロム銑の脱りん・ソーダ系溶鋼脱りん, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 140 Na_2CO_3 による溶鋼脱りんの挙動 : Na_2CO_3 による溶鋼脱りん第 1 報(熱力学・クロム銑の脱りん・ソーダ系溶鋼脱りん, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 28 鹿島第 3 高炉の低燃料比操業について(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 71 鹿島 3 高炉の設備と火入れについて(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 討 3 和歌山第 1 高炉での成形コークス使用試験(I コークス性状の高炉操業に及ぼす影響, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 高炉におけるカーボン煉瓦の使用について(高炉におけるカーボン煉瓦の効果について : 建設時のねらい実績, 解体結果, 適正使用個所)
- 討 4 高炉におけるカーボン煉瓦の使用について(I 高炉におけるカーボン煉瓦の効果について : 設建時のねらいと実績, 解体結果, 適正使用個所, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 16 鉱滓中 MgO の脱硫効果について(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 31 和歌山第 1 高炉の炉壁侵食管理について(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 10 連続測定式マグネタイト計の開発(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- ツインベルト式薄スラブ連鋳機の自動鋳込み法
- 98 傾斜回転脱硫炉の工業化検討実験 : 溶銑の強制脱硫に関する研究 II(電気炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 1 熱風炉操業法の改善について(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 鉄鋼の省エネルギ-と計測制御システム (エネルギ-を考える)
- 高炉プロセスコントロ-ルシステム (コンピュ-タシステム特集号)
- 鉄鋼 (省エネルギ-と計測制御技術)
- 11 住友金属鹿島製鉄所ダスト還元鉄工場の概要(ペレット・フェロアロイ・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 12 焼結における配合原料水分の自動制御について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 51 コークス比について(日本鐵鋼協會第 46 囘講演大會講演大要)