29 溶融高炉スラグ造粒装置の開発 : 高炉スラグ熱回収技術の開発第 1 報(新製錬プロセス・製銑基礎・スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-03-01
著者
-
渡辺 雅男
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
清水 英男
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
有明 裕
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
小出 優和
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
上野 勉
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
有明 裕
住友金属工業
-
小出 優和
住友金属工業(株)プラントエンジニアリング事業本部
関連論文
- 高炉内におけるコークスの劣化挙動の解析
- 130 高炉造粒スラグの品質に関する検討 : 高炉スラグ熱回収技術の開発第 2 報(スラグ (2)・高炉耐火物 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 29 溶融高炉スラグ造粒装置の開発 : 高炉スラグ熱回収技術の開発第 1 報(新製錬プロセス・製銑基礎・スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 34 鹿島第 1 高炉(第 2 次)の改修と操業について(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 76 鹿島第 3 焼結機の設備概要と第 2, 第 3 焼結機片肺操業について(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 70 鹿島第 1 高炉の操業について(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 23 鹿島1, 2 高炉におけるアーマープレート取替状況について(高炉操業・コークス・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 13 鹿島第 1 高炉の設備と操業について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 5 高酸素富化操業試験結果(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 高炉におけるカーボン煉瓦の使用について
- 37 2 色高温計による羽口前燃焼温度の測定について(技術史・還元反応・高炉操業一般, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 32 高炉における高焼結配合試験(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 鉄浴式石炭ガス化炉における溶銑の流動
- 175 鉄浴石炭ガス化炉における湯流れ(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- ツインベルト式薄スラブ連鋳機の自動鋳込み法
- 120 酸化鉄系フラックスによる高炉樋脱珪処理 : 高炉樋脱珪法の開発第 2 報(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 49 焼結用粉コークス粒度変動防止対策について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 小倉第 2 高炉における解体調査結果
- 140 ツインベルト式連鋳機の設備と操業 : 薄鋳片連続鋳造技術の確立第 1 報(新連鋳法, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 56 高炉内焼結鉱の性状変化 : 解体高炉の炉内状況 III(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 134 連続鋳造用鋳型における Ni-P 系無電解めっきの高温特性(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 30 鹿島 3 高炉熱風炉の熱量原単位低減(省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 水平粒子層内の自然対流熱伝達に関する検討
- 水平粒子層内の自然対流熱伝達に関する検討
- 44 焼結鉱の還元粉化に及ぼす晶出ヘマタイトの影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 26 鹿島第 3 焼結クーラー排熱回収設備(省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 45 鹿島焼結工場における成品品質安定対策(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 37 焼結における転炉滓使用操業について(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 281 非金属介在物のマイクロアナライザー定量分析(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 270 18-8 ステンレス鋼中の非金属介在物の熱的挙動 : 合成酸化物による非金属介在物の研究 III(高張力鋼・介在物・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)