61 転炉における高温吹止時の温度調整について(転炉・平炉・電炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
89 脱燐反応について : 転炉製鋼法の物理化学的解析 II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
-
88 鋼中の酸素について : 転炉製鋼法の物理化学的解析 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
-
167 ブルーム連鋳材のマクロ組織と材質 : ブルーム連鋳材の凝固組織と材質 II(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
127 転炉-RHOB 法により製造したステンレス鋼の品質 : 転炉-RHOB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 4(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
167 上底吹複合精錬下でのステンレス鋼の脱炭挙動 : ステンレス鋼の転炉内脱炭挙動に関する一考察 II(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
166 ステンレス鋼の脱炭挙動に与える送酸速度の影響 : ステンレス鋼の転炉内脱炭挙動に関する一考察 I(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
294 加炭溶解精錬における底吹攪拌付加の効果 : 転炉上底吹・加炭溶解精錬によるステンレス鋼溶製法の開発 II(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
293 コークス添加によるステンレススクラップ溶解精錬技術の開発 : 転炉上底吹・加炭溶解精錬によるステンレス鋼溶製法の開発 1(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
酸素吹き込みによる溶銑脱珪法の冶金的特徴(脱珪)(溶銑処理の発展)
-
180 RH フラックス精錬による低 S ステンレス鋼製造技術の開発 : 転炉-RH・OB 法における極低 S ステンレス鋼溶製技術の確立 I(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
303 (気酸+フラックス)インジェクション脱 P 技術の開発 : 溶銑脱 P およびその適用技術の開発 V(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
275 溶銑脱りんによるステンレス鋼・高炭素鋼新溶製法の確立 : 溶銑脱りんおよびその適用技術の開発 IV(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
274 CaO-FeO-CaF_2 系フラックスによる溶銑脱 P 技術の開発 : 溶銑脱 P およびその適用技術の開発 III(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
108 気酸インジェクション脱 Si 法の冶金的特徴 : 溶銑脱 P およびその適用技術の開発 II(ガス攪拌・脱珪, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
261 ブルーム連鋳機のストッパー方式によるモールド湯面レベル制御(その 2) : レベル制御による品質改善効果(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
162 特殊鋼連鋳スラブの表面品質向上対策 : 連鋳スラブの無手入技術の確立その 1(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
264 ステンレス鋼 RH・OB 精錬における吹酸法の改善(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
163 特殊鋼連鋳スラブ精整方法の改善 : 連鋳スラブの無手入技術の確立その 2(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
87 電磁誘導攪拌による SUS430 の凝固組織微細化について : 鋼の凝固組織微細化に関する研究 IV(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
PS-8 溶銑脱 Si によるスラグミニマム精錬プロセスの操業について : スラグミニマムプロセスの開発 (V)(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
222 固体酸化鉄による溶銑の脱 Si 処理について : スラグミニマムプロセスの開発(II)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
97 クロム系ステンレス鋼の連鋳化について : 転炉-RH・OB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 7(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
107 浸漬ランスによる気酸インジェクション脱 Si 法の開発 : 溶銑脱 P およびその適用技術の開発 I(ガス攪拌・脱珪, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
279 溶銑脱 Si 処理におけるスラグの泡立ち現象 : SMP の開発 VII(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
160 合成 FLUX による転炉高脱 P 技術の開発 : スラグミニマムプロセスの開発 (VI)(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
61 転炉における高温吹止時の温度調整について(転炉・平炉・電炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
溶銑脱珪によるスラグミニマム精錬プロセスの開発
-
224 低 Si 溶銑の転炉精錬におけるその他の冶金特性 : スラグミニマムプロセスの開発(IV)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
223 低 Si 溶銑の転炉精錬における脱 P 反応について : スラグミニマムプロセスの開発(III)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
221 溶銑脱 Si によるスラグミニマム精錬プロセスの開発 : スラグミニマムプロセスの開発(I)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
113 酸素上吹転炉における窒素について(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク