D.L. 式焼結設備の自動制御装置と諸外国における最近の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently many researches on automatic control system of sintering equipments are put in practice in foreign countries as well as in Japan. Especially in U.S.A. & U.S.S.R. its progress is remarkable, the author deals with a new automatic control system which has not been found in even foreign countries as well as in Japan. This equipment is completely different from the ordinary one-man control system which has been misunderstood as the automatic control system to the present. In Yawata Steel Works since 1956 a study of automatic control system of sintering equipments has been made, which was developed from the new idea and comprized a complete loop type system. The outline of an actual example thereof and the recent tendency in foreign countries were explained briefly in comparison with the new automatic control system in Japan.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1961-07-01
著者
-
辻畑 敬治
八幡製鉄株式会社八幡製鉄所製銑部
-
沢田 保弘
新日本製鐵(株)設備技術本部
-
宮川 奨蔵
八幡製鉄株式会社八幡製鉄所製銑部
-
沢田 保弘
八幡製鉄株式会社八幡製鉄所製銑部
-
辻畑 敬治
(株)鐵原
-
辻畑 敬治
株式会社鐵原本社
-
宮川 奨蔵
八幡製鉄所教育部
関連論文
- 27 洞岡第四熔鉱炉の出銑 300 万 t 記録違成について(製銑, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 自熔性焼結鉱の熔鉱炉における操業実績について
- 28 高炉炉頂プロフィルメーターの実用化(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 195 フリットパウダー製造設備概要と操業について : 焼成型湯面保護剤 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 音響による高炉冷却函の破損検知法(製銑)
- 3 音響による高炉冷却凾の漏水検知法の現場適用について(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 2 音響による高炉冷却凾の破損検知法(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 17 戸畑 D. L. 焼結設備のシーケンスコントロール装置について : 無接点継電方式の採用(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- D.L. 式焼結設備の自動制御装置と諸外国における最近の動向
- 22 DL 式焼結設備の自動制御装置と諸外国における最近の動向(製銑・焼結, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 27 焼結用代替燃料としての煽石について(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 15 重油吹込に伴なう遊離カーボンの問題について(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 3 高炉操業における出銑率・コークス比におよぼす送風温度の影響について(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 26 低硫黄コークス製造と高炉使用操業結果について(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 41 強粘結炭節減とオイリング試験について(製銑, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 78 上向吸引方式による脱亜鉛焼結法(コークス・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 自溶性焼結鉱の製造について
- 14 自熔性焼結鉱製造について : 自熔性焼結鉱の操業試験 I(製銑・焼結, 第 57 回講演大会講演大要)
- 12 東田第 4 高炉重油添加操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 東田第 5 熔鉱炉における酸素吹込操業試験
- 19 溶鉱炉における高 TiO_2 装入物使用試験(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 1 装入物の整粒による増産について(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 60 並向流併用キルンによる高炉装入用還元ペレツトの焼成実験について(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 146 製鉄所発生物の処理について(圧延・その他, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 日本鉄鋼業発展の回顧と展望 : 製鉄技術を中心として
- Balance
- 製銑技術の進歩と将来の展望(服部賞受賞記念論文)