マンガンによる熔銑の脱硫に関する研究 (I) : 炭素飽和熔鉄中の Mn-S 平衡 その一
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is necessary to obtain the intimate knowledge of desulphurizing power of manganese, which always exists in molten iron during the iron and steelmaking processes. However, it should be pointed out that whilst many studies on the desulphurizing power of manganese had been established, there was no good agreement in their results perhaps because little attention was given to behaviour of sulphur in liquid iron. Because recently the activity of sulphur in liquid iron containing various alloying elements had been determined, the authors tried to study the equilibrium between manganese and sulphur dissolved in liquid iron and to ascertain the desulphurizing power of manganese on the standpoint of sulphur potential. On this first report, the Mn-S equilibrium in carbon saturated iron was determined between 1200° and 1500℃. The results obtained were in good agreement with those of W. Oelsen. It is noteworthy that the results suggested the possibility of decreasing sulphur content of pig iron containing more than 1% manganese to be useful for steelmaking by lowering the temperature to about 1200℃. Such effective desulphurizing power of manganese was ascribed to high sulphur potential in liquid iron. Assuming the activity coefficient of sulphur in these Fe-C^<sat>-Mn-S melts was expressed thus, logƒs=logƒs′+log<ƒs>^^^<(C)>+log<ƒs>^^^<(Mn)> it was presumed that the values of ƒs were nearly constant at any temperature except in the higher manganese concentrations. The equilibrium of manganese and sulphur in molten iron was shown as follows : [chemical formula] and from experimental data it was apparent that the product [S%][Mn%] was also approximately constant at comparatively lower temperatures. Although the activity coefficient of manganese in such solution had not yet been determined, it might be regarded as constant in lower sulphur concentrations and carbon saturation. On this assumption, in the above range αMnS might be also constant and the apparent equilibrium constant K″=[S%][Mn%] was conveniently substituted for the equilibrium constant K and written. logK″=-9763/T+5.197 and then the following thermodynamical data were obtained, S__-+<Mn>___-=(MnS) ⊿F^0=-47, 741+28.49T Mn(l)+1/2S_2(g)=MnS(s) ⊿F^0=-79, 261+24.65T Compared the data of carbon solubility in these experiments with those of Fe-Mn-C melts, the effect of dissolved sulphur on carbon solubility in liquid iron were discussed. In lower sulphur concentrations, the following equation given by Turkdogan et al. might be applied, ⊿N^S_C=-N_5 when N_S<0.005 where ⊿N^S_C was the atom fraction of carbon which was displaced from carbon saturated solution by dissolved sulphur and N_S was the atom fraction of sulphur in Fe-C-S melts.
- 1957-05-01
著者
関連論文
- δ-鉄の硫黄溶解度に及ぼす第三元素の影響
- δ-鉄の酸素溶解度におよぼす第三元素の影響
- 132 固体鉄中の硫黄に及ぼす第三元素の影響(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 80 δ-鉄の酸素溶解度に及ぼす第 3 元素の影響(造塊(凝固・偏析), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 転炉出鋼時の溶鋼の酸素および窒素吸収の推算
- 溶鋼注入流の空気酸化の推算
- 溶鋼注入流のガス巻き込みのモデル実験
- PS-20 転炉出鋼時における溶鋼の酸素および窒素吸収の推算(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 211 溶鉄および溶融 Fe-Cr 合金の注入過程における窒素吸収(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 199 溶鋼注入流によるガス巻込みの推算(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 144 溶鋼注入流によるガス巻込みに関する研究 : モデル実験(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 102 酸化物系スラグを用いた直流 ESR の基礎的研究(ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 炭素鋼の直流エレクトロスラグ再溶解における酸素の移動について(鋼の特殊精錬)
- 直流エレクトロスラグ再溶解時の酸素の挙動について
- 冶金物理化学的立場からみたエレクトロスラグ再溶融法の操業上の問題点
- 溶鉱炉のにおい(ちょっと気になる話)(支部だより)
- エレクトロスラグ再溶解法の現状
- 鉄冶金のふるさと
- 溶鋼のガス吸収に関する二, 三の展望
- 第 7 回真空冶金国際会議報告
- 還元鉄の酸化挙動に及ぼす CaO, Al_2O_3 の影響
- 265 溶融スラグへの気相からの硫黄吸収(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 214 還元鉄ペレットの溶解・精錬に関する研究(電炉・還元ペレット, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 第 4 回日独セミナー報告
- 減圧下における溶融 Fe-Cr 合金の脱窒に関する動力学
- 溶鉄への脱酸剤の溶解過程と酸化物系介在物の生成機構について
- 35 炭素を飽和する熔鐵のマンガンによる脱硫平衡 : 燐の影響について(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 134 溶鉄への脱酸剤の溶解過程と酸化物系介在物の生成機構について(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- リムド鋼中非金属介在物と地鉄との反応について
- 169 リムド鋼塊の焼鈍による介在物の変化について(造塊(介在物), 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 91 FeO の活量について : SiO_2 未飽和スラッグと溶鋼との平衡 I(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 108 複合脱酸による介在物の組成について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 還元性雰囲気下における溶融スラグの気相からの硫黄吸収
- 2 溶融スラグの気相からの硫黄吸収について(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 100 酸化性ガスにより溶融鉄クロム合金表面に生ずる酸化物について(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 78 溶鉄の窒素吸収速度に及ぼす気相中の酸素および水蒸気の影響(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 77 O_2-N_2, O_2-Ar 混合ガスよりの溶鉄の酸素吸収速度について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 84 溶銅及び溶鉄の蒸発速度に及ぼす溶存酸素の影響について(物性・反応速度・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 溶融 Fe-Cr および Fe-Cr-Ni 合金の酸素吸収速度について
- 88 溶融 Fe-Cr および Fe-Cr-Ni 合金の酸素吸収(物性・反応速度・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 63 Fe-O 系溶鉄における吸着酸素の挙動について(造塊・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 硫酸焼鉱の脱銅, 脱亜鉛などに関する中間試験結果について : 硫酸焼鉱の流動化選択塩化焙焼に関する中間試験 II
- 中間試験的流動焙焼炉の操業とその条件について : 硫酸焼鉱の流動化選択塩化焙焼に関する中間試験 I
- 硫酸焼鉱の流動化選択塩化焙焼について : 硫酸焼鉱の乾式脱銅法に関する基礎的研究 III
- 共晶温度を利用せる二元系状態図の解析(第2報) : 無機ハロゲン化合物系について
- 共晶温度を利用せる二元系状態図の解析(第1報) : 金属系について
- 16 中間試験的流動焙焼炉による硫酸焼鉱の選択塩化焙焼について(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
- 硫酸焼鉱の流動焙焼における圧降下について : 硫酸焼鉱の乾式脱銅法に関する基礎的研究 II
- 2 硫酸滓の流動焙焼における圧降下について(製銑, 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 2CuO(s)+Cl_2(g)=2CuCl(l)+O_2(g) 反応の平衡, ならびに CuO の塩化反応速度に関する測定 : 硫酸焼鉱の乾式脱銅法に関する基礎的研究 I
- 共晶系状態圖の熱力學的解析
- 電池反應によるカドミウム-錫系熔融合金の熱力學的研究
- 鐵及び錫の酸素に對する親和力比較
- Pyrrhotiteに固溶する硫黄の活動係數について
- 均熱中の合金と合成酸化物との反応
- 均熱中の合金と合成酸化物の反応
- 昇温過程における酸化鉄ペレットの還元速度
- 5 昇温過程におけるペレットの水素還元(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- マンガンによる熔銑の脱硫に関する研究 (II) : 炭素飽和熔鉄中の Mn-S 平衡におよぼす Si, P の影響その 1
- 脱酸剤添加時における酸化物系介在物の生成機構について
- 116 脱酸剤添加時における酸化物系介在物の生成機構について(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- クロム添加時における酸化物系介在物の生成機構について
- 大学の窓から
- 溶鉄および溶銅の蒸発速度に及ぼす溶存酸素の影響
- 溶鉄および溶銅の蒸発速度に及ぼす溶存酸素の影響
- 22 ウスタイト中のカルシウムの相互拡散係数の測定(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 還元性雰囲気下における溶鉄と共存する溶融スラグの気相からの硫黄吸収
- 第 6 回真空冶金国際会議
- 133 Al 脱酸により生成する酸化物について(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- マンガンによる熔銑の脱硫に関する研究 (I) : 炭素飽和熔鉄中の Mn-S 平衡 その一
- 38 熔銑の温度降下に伴なう Mn の脱硫速度(製銑, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- マンガンによる脱硫生成物について : マンガンによる熔銑の脱硫に関する研究 III
- マンガンによる熔銑の脱硫に関する研究 (II) : 炭素飽和熔鉄中の Mn-S 平衡におよぼす Si, P の影響その 2
- 4 炭素飽和熔鉄の Mn-S 平衡 (IV) : 脱硫生成物について(製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- マンガンによる熔銑の脱硫に関する研究 (I) : 炭素飽和熔鉄中の Mn-S 平衡その 2
- 56 炭素飽和熔鉄の Mn-S 平衡について (III) : 珪素の影響(第 53 回講演大会講演大要)
- 1 炭素を飽和する熔鉄の Mn-S 平衡について (II)(第 51 回講演大会講演大要)
- 60 炭素を飽和する熔鐵の Mn-S 平衡について(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 110 溶融 Fe-Cr 合金と平衡する酸化物組成について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- マンガン鉄合金と合成硫化物系介在物の固相反応について
- 故金属工学科に思う
- 俵賞を受賞して
- 日本の科学技術史上, 最初に世界の一番手になつた鉄鋼技術の将来について
- 日本における工学教育および工業教育のあり方
- 159 溶融 Fe-Cr 合金における酸素溶解度(製鋼基礎, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 167 アルゴンガス吹きつけによる溶鉄の脱窒速度 : 溶鉄の脱窒速度に関する研究 I(製鋼基礎, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 97 FeO-MgO-SiO_2 系スラッグ中 FeO の活量 : SiO_2 未飽和スラッグと溶鋼との平衡 II(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 介在物の組成変化について
- シリカ飽和スラッグ中 FeO の活量について
- 99 溶鋼中温度降下時における介在物の濃度変化について(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 鉄-クロム鋼の珪素, マンガンによる脱酸および珪酸飽和スラッグと溶鉄との平衡
- FeO-MnO-SiO_2 スラッグと溶鉄との平衡
- 96 Mo-FeO-SiO_2 系スラッグ中の FeO の活量について(製鋼反応・分析, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- ガス・溶鉄間反応速度におよぼすガス流速の影響
- 119 ガス・溶鉄間反応速度におよぼすガス流速の影響(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- CO_2-Ar ガスによる溶鉄の脱炭について(講演論文特集号)
- 92 H_2O-Ar 雰囲気による溶鉄の脱炭反応にともなう珪素酸化除去について
- 66 CO_2-Ar ガスによる溶鉄の脱炭について(製鋼基礎・電気炉・真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 92 H_2O-Ar 雰囲気による溶鉄の脱炭反応にともなう珪素酸化除去について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- δ-鉄の酸素溶解度について