軸受鋼の熱處理の研究 (I) : 熱處理による機械的性質と寸法安定性との關係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Specimens of the ball bearing steel, SUJ 2, were heat-treated by subzero-treatment, oil quenching and tempering, martempering-oil cooling, and martempering-air cooling. Some groups of these were tested in the static notched bending of charpy-type specimens and the compressive breaking of ring shaped one, and the other were studied as to the dimensional stability of retained austenite by various quenching methods. The quantitative determination by point-counting and lineal analysis was carried out in microscopical methods. The results of experiment were as follows : 1) In the ball bearing steel, SUJ 2, the coarsening temperature of austenite grain was at 870℃, duplex range was from 930℃ to 1050℃, and quenching crack was generated by quenching from above 850℃ austenitizing temperature. Considering above these, retained austenite and carbide solubility, the best austenitizing temperature was at 840℃±5℃. 2) In the comperessive breaking test the oil quenching and tempering was superior to subzero heat-trsatment, but there was the tempered brittleness at 180℃ and 250℃ tempering temperature in the static notched bending test. In sabzero-treatment there was no notched brittleness. Both martempering heat-treatment made the specimens generate the primary acicular bainite, and on account of it hardness was too low, but the mechanical properties were very good. 3) From dimensional stability at room temperature by various quenching the experimental equations were gained : Sabzero treatment……χ=-99.2[1-e^<-0.0970t>^<0.163>>]+6.72[1-e^<-2.10t^<0.22>>] Oil quenching……χ=-93.8[1-e^<-0.0970t^<0.163>>]+49.4 [1-e^<-1.21t^<0.17>>] Interrupted quenching……χ=-90.9[1-e^<-0.0970t^<0.163>>]+86.4[1-e^<-0.661t^<0.147>>] 4) Lineal analysis and point-counting with microscopical photographs without the Hurlbut counter were inadequate for quantitative determination of this degree's retained austenite. Lineal analysis was more convenient in quantitaiive determination than point counting.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1953-07-25
著者
関連論文
- 511 高温軸受鋼のころがり疲れ寿命(疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- サイクル熱処理した SUJ 2 鋼における微細組織と機械的性質
- Fe-25Cr-5Al 耐熱合金粉の爆発圧縮成形
- 高温・高速回転下における浸炭鋼および浸炭窒化鋼のころがり疲れ寿命に関する研究
- 高温・高速回転下における高温軸受鋼のころがり疲れ寿命に関する研究
- 高温・高速回転荷重下における軸受鋼のころがり疲れ挙動
- 542 サイクル熱処理による亜共析鋼の組織微細化と超塑性(変態・熱処理, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 701 浸炭鋼および浸炭窒化鋼の高温ころがり疲れ寿命(破壊, 疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 682 連続鋳造した浸炭鋼の浸炭層の挙動(熱処理・変態・析出 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 534 オーステナイト系ステンレス鋼の不動態化被膜に関する研究(ステンレス鋼・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 787 高温用軸受鋼の高温寿命試験機の試作と寿命(制御冷却・直接焼入・ロール・軸受・工具鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 584 共析鋼のサイクル熱処理と超塑性(析出・変態・粒成長・その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 88 硬度標準試片の試作の研究 (II)(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 4 合 Ni-Cr 鐵鑛石の磁化焙燒に關する研究 (I) : 大江山鑛石の水素による磁化焙燒(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 軸受鋼の熱處理の研究 (I) : 熱處理による機械的性質と寸法安定性との關係
- 37 軸受鋼の研究 (I)(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 36 高温酸化せる鋼中の銅の擧動(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 時計ゼンマイ材料の研究 (II)
- 時計ゼンマイ材料の研究 (I)
- 高壓交流弧光の鐵鋼分光分析への應用
- 110 高壓交流弧光の鐵鋼分光分析への應用(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 681 サイクル熱処理した共析鋼微細組織の微視的構造観察(熱処理・変態・析出 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 軟鋼板の深絞性と異方性
- 107 軟鋼の焼鈍による異方性の変化(第 52 回講演大会講演大要)
- 103 鋼板の深絞り性に及ぼす微量成分の影響(第 52 回講演大会講演大要)
- 89 小型アーク炉による鋼の熔製と試作鋼の性質(第 52 回講演大会講演大要)
- 32 軸受鋼の研究 (IX) : ボール線材のオーステナイト状態の挙動と早期寿命試験結果について(第 52 回講演大会講演大要)
- 南方産ニッケル・クロム鉄鉱石の流動炉による磁化焙焼について
- 104 軟鋼板の深絞性と異方性(第 51 回講演大会講演大要)
- 57 軸受鋼の研究 (VII) : SKF, Timken 及び国産軸受鋼のパイプ材のオーステナイト状態の挙動と早期寿命試験結果について(第 51 回講演大会講演大要)
- 56 軸受鋼の研究 (VI) : 積分強度法による残留オーステナイトの X 線的定量(第 51 回講演大会講演大要)
- 軸受鋼の研究 (II) : ペアリングの寿命に及ぼす金相学的因子の影響について
- 74 高炭素高クロム鋼の靱性(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
- 90 鋼の脱酸に関する研究 (I)(第 49 回講演大会講演大要)
- 58 軸受鋼の研究 (II) : ベアリングの寿命に及ぼす金相学的因子の影響について(第 49 回講演大会講演大要)
- 4 含 Ni-Cr 鉄鉱石の磁化焙燒に関する研究 (II) : 比島鉱石の流動層による磁化焙燒(第 49 回講演大会講演大要)
- "Die Edelstahlerzeugung", (by F. Leitner, E. Plockinger), Wiln Springer, 出版社刊行, (1950), pp.490, 図表 174.
- ゼンマイ材料の熱處理に關する二, 三の問題
- 鋼の土壤に対する磨耗の研究-4-
- 含 Cu, Al 可鍛鑄鐵の研究
- 軸受鋼の熱処理の研究-1-
- 特殊鋼のオーステナイト粒子生長の特性-1-
- 焼入性の定量的判定方法
- 最近の溶接棒
- 鐵鋼中に於けるジルコニウム
- 燒入硬度曲線の形態 (II)
- Cr 鋼滲炭層の特性とその熱處理による改善
- 燒入硬度曲線の形態 (I)
- 特殊鋼のオーステナイト粒子生長の特性 (III)
- 特殊鋼のオーステナイト粒子生長の特性 (II)
- 特殊鋼のオーステナイト粒子生長の特性 (I)
- 鋼材の火花試驗に關する研究(第 3 報)
- 無ニツケル鋼の機械試験による破斷面の形態
- 含 Cu, Cr 鑄鐵の黒鉛化の研究
- 二、三の焼割現象について
- Ni-Cr 鋼に對する Co 添加の影響
- 鋼材の火花試驗に關する研究 (II)
- 鋼材の火花試驗に關する研究(第 1 報)