擬似粒子構造設計による焼結機構の改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Several pretreatment methods of raw mix have been proposed to improve sintering reaction, such as, melting reaction of fine iron ores with limestone fines, assimilating reaction of coarse iron ores with the melt, and so on. For optimizing these pretreatment processes, it is important to clarify the effect of the structure of sinter mix pseudo-particles made by these processes on the sintering mechanism including the permeability during sintering and the combustion efficiency of coke breeze in sintering bed. In this study, analytical research was carried out for evaluating the change in the sintering mechanism with some pretreatment methods of raw mix, i.e. the ordinary granulation [a], the high moisture granulation [b] and the fine part selective granulation method of clayish iron ores ([c] : with limestone, [d] : without limestone). Characteristics of sinter mix pseudo-particles were investigated and sintering pot tests were carried out under these pretreatment methods. Permeability of packed bed was improved with increase in 2-5mm even-sized pseudo-particles. For increasing the amount of coke combustion (CO+CO_2), it was also effective to concentrate coke breeze at the surface of pseudo-particles. The complete combustion rate of coke (CO_2/(CO+CO_2)) was improved with limestone concentration at the surface of pseudo-particles as case [d]. Though sintering speed was improved with these intensified granulating process [b], [c] and [d], the strength of sinter was decreased due to increasing in the cooling rate of sinter in the case of high moisture granulation [b]. By contrast, in case of the selective granulation [c] and [d], the strength of sinter was improved due to the increase in melt formation and the decrease of cooling rate of sinter.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1997-03-01
著者
-
大塩 昭義
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
笠間 俊次
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
芳我 徹三
新日本製鐵(株)堺製鉄所
-
芳我 徹三
新日本製鐵(株) 大分製鐵所
-
大塩 昭義
大分製鉄所 製銑工場
-
大塩 昭義
新日本製鐵(株) 大分製鐵所
-
笠間 俊次
新日本製鐵(株)大分製鉄所
-
笠間 俊次
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
関連論文
- 40 選択造粒擬似粒子構造と焼成後の組織及び性状との関係(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- II-6 X線CTによる岩石内部構造の3次元観察
- 91 生石灰の水和速度(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 38 焼結鉱組織定量時の試料粒子数(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 焼結成品篩の振動数制御による焼結鉱粉率の安定化
- 粘土系鉄鉱石微粉部の選択造粒による焼結溶融反応制御技術
- 109 焼結層高方向における CaO 偏析の効果に関する検討(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 44 堺焼結工場における低 FeO, 低 SiO_2 操業(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 鉄鉱石焼結体の構造とその制御
- 焼結気孔生成過程のダイナミック観察
- シンターケーキ構造形成に及ぼす Al_2O_3 成分の影響(シンターケーキ)(製銑)
- 大分1,2焼結における2段風力分級型装入装置の開発
- 鉱石溶融挙動観察による鉱石特性の評価 (鉱石溶融挙動の解明-4)
- 大分2燒結選択造粒設備の実機化
- 第32回精錬用耐火物専門委員会分科会要約(平成9年5月14, 15日開催)自動充填方式対応レジンマッド材
- 粘土系鉄鉱石微粉部の選択造粒による焼結溶融反応の改善
- 知識工学を活用したヤード作業計画システムの構築
- 擬似粒子構造設計による焼結機構の改善
- 真空包装を利用した焼結鉱の気孔率測定方法の開発とその焼結鉱品質評価への応用
- タブレット焼成試験による鉄鉱石微粉部の溶融特性の評価
- 115 堺 2 焼結における経済操業について(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 25 選択造粒法による実機操業試験(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 41 選択造粒処理時の焼成状況の解析(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 17 焼結配合原料における成分・熱源のミクロ偏在による配合設計法(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 16 焼結配合原料微粉部の選択造粒技術(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 鉄鉱石焼結機における排ガスの可視原因の解析(製銑)
- 実機焼結機におけるダイオキシン類排出状況の調査(製銑)
- 1000℃以上の高炉高温領域における焼結鉱の還元性, 通気性に及ぼす微細気孔の影響
- 安価電力時間帯を利用した生石灰低減焼結操業
- 焼結ダストの溶融特性 (焼結ダストの有効利用法-2)
- 焼結ダストの基礎物性評価 (焼結ダストの有効利用法-1)
- 鉄鉱石シンターケーキ構造に及ぼす石灰石粒度の影響
- 98 シンターケーキの固体構造と粉化との関係 : シンターケーキ構造解析 1(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 融液流れを考慮した焼結気孔構造形成のシミュレーション
- 融液流れを考慮した焼結気孔構造形成のシミュレーション
- 鉄鉱石の焼結構造の特徴とその形成法則
- X線CTによる鉄鉱石焼結鉱の通気構造解析 (特集:X線CTによる地球科学試料の内部構造分析技術とその応用)
- シュート式装入における焼結機内原料充填特性とその焼結反応への影響
- 97 真空包装技術を用いた焼結鉱気孔率の測定法(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 最適造粒水分に及ぼす鉄鉱石中微粒子の定量的影響(製銑)
- シンターケーキの気孔構造定量化法の開発と通気性解析への応用(シンターケーキ)(製銑)
- 焼結鉱製造における塊状化, 緻密化過程の解析(シンターケーキ)(製銑)