粘土系鉄鉱石微粉部の選択造粒による焼結溶融反応制御技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To control the melting reaction in sintering process by the fine part selective granulation of clayish iron ores, some studies consisted of tablet firing tests, sintering pot tests and an operation test at a commercial sintering machine were carried out. On the basis of these tests, the melting property of the bond-forming part which form the melt for coalescing pseudo-particles, and the heat supply for the melting were investigated. It was clarified that the melting property of the bond-forming part can be determined by the tablet's deforming temperature related to CaO and Al_2O_3 content. Optimum heat supply value corresponding to the melting property of the bond-forming part was recognized for the strength of sinter (SI). As a result, the contour line of SI could be described on the two-dimensional map consisted of the melting property and the heat supply. Furthermore, it was possible to control the operational point on that map by the fine part selective granulation of clayish iron ores. From the result of the operation test at a commercial sintering machine, the green pseudo-particles of clayish iron ores by selective granulation was strong enough to retain the segregation of chemical composition and heat source in the raw mix after handling. Also, the increase in melt formation of the sinter products was confirmed by the increase in open pore ratio and pore size. Finally, coke consumption, permeability and reducibility of sinter were significantly improved by the fine part selective granulation of clayish iron ores.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1997-02-01
著者
-
大塩 昭義
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
中村 圭一
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
芳我 徹三
新日本製鐵(株)堺製鉄所
-
小園 琢磨
新日本製鐵(株) 大分製鐵所
-
中村 圭一
新日本製鉄(株)堺製鉄所:(現)新日本製鉄(株)技術本部
-
上川 清太
新日本製鐵(株)
-
芳我 徹三
新日本製鐵(株) 大分製鐵所
-
大塩 昭義
大分製鉄所 製銑工場
-
大塩 昭義
新日本製鐵(株) 大分製鐵所
-
小園 琢磨
新日本製鐵(株)大分製鐵所
関連論文
- 40 選択造粒擬似粒子構造と焼成後の組織及び性状との関係(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 整粒・分散式装入装置とスタンド支持による焼結層構造制御
- 38 焼結鉱組織定量時の試料粒子数(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 君津1燒結におけるスタンド支持焼結操業(荷重制御式焼結法の開発-6)
- 焼結成品篩の振動数制御による焼結鉱粉率の安定化
- 君津焼結における無理炭破砕設備の立ち上げ
- 君津3焼結におけるスタンド支持焼結操業 (荷重制御式焼結法の開発-8)
- 粘土系鉄鉱石微粉部の選択造粒による焼結溶融反応制御技術
- 109 焼結層高方向における CaO 偏析の効果に関する検討(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 28 低温熱保存帯の生成要因に関する検討(還元基礎, 反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 110 各種塊鉱石の高温性状(反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 109 高炉シャフト部における塊鉱石の粉化・還元性状(反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 36 堺焼結工場における COG 原単位の低減(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 29 堺焼結工場における 2 焼結高生産率操業(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 44 堺焼結工場における低 FeO, 低 SiO_2 操業(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 大分1,2焼結における2段風力分級型装入装置の開発
- 鉱石溶融挙動観察による鉱石特性の評価 (鉱石溶融挙動の解明-4)
- 大分2燒結選択造粒設備の実機化
- 第32回精錬用耐火物専門委員会分科会要約(平成9年5月14, 15日開催)自動充填方式対応レジンマッド材
- 粘土系鉄鉱石微粉部の選択造粒による焼結溶融反応の改善
- 知識工学を活用したヤード作業計画システムの構築
- 擬似粒子構造設計による焼結機構の改善
- 真空包装を利用した焼結鉱の気孔率測定方法の開発とその焼結鉱品質評価への応用
- タブレット焼成試験による鉄鉱石微粉部の溶融特性の評価
- 115 堺 2 焼結における経済操業について(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 25 選択造粒法による実機操業試験(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 41 選択造粒処理時の焼成状況の解析(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 17 焼結配合原料における成分・熱源のミクロ偏在による配合設計法(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 16 焼結配合原料微粉部の選択造粒技術(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 51 大ベルからの原料排出特性(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 1000℃以上の高炉高温領域における焼結鉱の還元性, 通気性に及ぼす微細気孔の影響
- 高ゲーサイト鉱石の自己緻密化焼結法(焼結反応・焼結操業)(製銑)
- 焼結ダストの溶融特性 (焼結ダストの有効利用法-2)
- 焼結ダストの基礎物性評価 (焼結ダストの有効利用法-1)
- 焼結における均鉱水分調整技術
- 57 高炉操業条件と還元粉化に関する一考察(高炉操業・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 58 堺 DL におけるエア偏析装入について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 鉄鉱石資源の今後の動向