68 福山 4 コークス炉 A 団燃焼管理システムの開発(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1985-09-05
著者
-
山本 亮二
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
橋本 紘吉
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
稲葉 護
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
大西 英明
日本鋼管(株)本社
-
長谷部 新次
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
松本 和俊
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
長谷部 新次
NKK製鉄技術開発部
-
稲葉 護
日本鋼管 福山製鉄所
-
大西 英明
日本鋼管(株)情報システム部:(現)(株)エヌ・ケー・エクサ
関連論文
- 136 高炉溶銑樋における連続脱りん処理 : 連続溶銑処理方法の開発 14(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 107 高炉溶銑樋における連続脱硫処理 : 連続溶銑処理方法の開発 11(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 26 低バインダー成型炭製造技術(コークス・石炭, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 30 コークス熱間反応後強度測定の自動化(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 315 福山製鉄所電力管理システムの開発(システム・酸洗, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 28 オイルコークス配合による高炉用コークスの使用試験(原料・焼結・高炉操業・炉内付着物・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 11 高炉への重油吹込操業の解析(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 高炉診断制御へのエキスパートシステムの応用 (「エキスパートシステム」)
- 人工知能を応用した高炉操業管理エキスパートシステムの開発と適用(高炉操業)(製銑技術の拡大と高度化)
- 723 溶銑 Si センサーの鋳床脱珪への適用(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 722 二層電解質型 Si センサーの開発(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 270 排ガス情報を利用した吹止 [P] のコントロール : 排ガス情報に基づく吹錬制御法の開発 2(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 269 排ガス情報を利用した (T. Fe) の推定 : 排ガス情報に基づく吹錬制御法の開発 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 94 炉熱制御エキスパートシステムによる溶銑温度の全自動制御 : 人工知能システムによる高炉操業管理 3(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 88 高炉炉熱制御エキスパートシステムの開発 : 人工知能システムによる高炉操業管理 2(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- エキスパ-トシステムによる高炉炉熱制御 (インテリジェントFA特集号)
- オンライン・リアルタイムによる高炉操業監視エキスパ-トシステム (AI(人工知能)の活用技法とFAへの応用)
- 84 高炉異常炉況診断エキスパートシステムの開発と適用 : 人工知能システムによる高炉操業管理 1(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 7 焼結操業へのあいまい制御の適用(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 68 福山 4 コークス炉 A 団燃焼管理システムの開発(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 4・7 計測・制御技術(4. 加工・システム)
- 78 高炉異常炉況予知システムの開発(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 43 焼結操業管理におけるセンサーの活用(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 65 福山 2 高炉のマン・マシン・インターフェース(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 70 高炉炉熱制御システムの開発と実操業への適用(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 413 ブリキシャーライン表面欠陥検出装置 : ブリキ製品の品質管理第 2 報(有機塗覆装・缶用材料・鋼板表面特性・化性処理性・合金電気めつき, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 105 高炉ガス乾式回収システムの開発その 2 : 蓄熱バッファーの開発(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 討 5 福山 2 高炉における装入物分布制御(I 高炉における装入物分布制御, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 72 福山 3 高炉 低羽口先温度操業試験(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 84 送り込み式垂直プローブによる高炉内状況測定結果の解析 : 高炉内軟化融着帯の測定 II(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 64 福山第 4 コークス炉コークス乾式消火 (CDQ) 設備の建設と操業(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 6 安水処理設備の薬剤低減対策(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- COG脱硫の操業状況について(昭和57年10月開催・第16回日本芳香族工業会大会(尼崎大会)における発表)
- 74 福山第 2 高炉における長期低シリコン操業(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 135 福山第 2 高炉における鋳床脱珪設備 : 連続溶銑処理方法の開発 13(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 5 高炉ガス乾式回収システムの開発その 3 : 福山 2 高炉に於ける実機稼動(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 104 高炉ガス乾式回収システムの開発その 1 : 乾式集塵システムの開発(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 472 厚板平面形状制御法(ドッグボーン圧延法の開発) : 第 4 報 ドッグボーン圧延制御システム(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 高炉異常炉況予知システムの開発
- 41 高炉内装入物分布予測モデルと操業への適用 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 IV(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 335 厚板新精整ライン自動化システム : 厚板工場リフレッシュによる新精整ライン第 2 報(厚板, 加熱・冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 315 熱延粗バークロップ形状計の開発(熱延薄板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 84 高炉における羽口への水吹込み操業(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 15 石炭軟化溶融時の挙動とコークス品質の関係 : コークス化機構の解明第 1 報(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 73 福山第 3 高炉における低シリコン操業(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- コークス生成過程における熱応力と塑性変形挙動解析(コークスプロセス工学の展開)
- 64 試験炉に於ける乾留時間検討 : コークス炉の仕様と乾留時間 (2)(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 367 福山第 2 熱延板厚制御システム : 福山 2 熱延に於ける仕上ミル改造第 3 報(薄板熱延・薄板冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 38 ペレット高配合時における装入物分布について : ペレット高配合高炉操業の検討 II(フェロアロイ・高炉操業・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 128 福山第 5 高炉の 1 次改修と火入れ操業(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 8 福山第 5 高炉の交換式溶銑樋について(製銑設備・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 12 福山第 5 高炉における水平移動式ムーバブルアーマーについて(高炉操業・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 241 福山第 5 連鋳自動鋳込システムの開発 : 福山 5 号連鋳機の技術と操業第 5 報(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 310 福山第 5 号連鋳機-第 2 熱延設備直送圧延制御システム : 直送圧延システムの開発第 1 報(熱延薄板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 68 溶銑・溶融スラグの酸素ポテンシャル(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 57 実機によるミニペレットの製造と使用結果 : ミニペレット製造技術の開発第 2 報(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 56 試験造粒機によるミニペレットの製造 : ミニペレット製造技術の開発第 1 報(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 42 COG 脱硫における静止型混合器による H_2S 吸収(コークス・石炭, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 1 焼結鉱の還元粉化挙動 : 高炉内における装入物性状調査 II(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 53 高炉シャフト部における焼結鉱の挙動について : 高炉内における装入物性状調査 I(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 31 焼結歩留におよぼす焼成時加圧の効果 : 焼結歩留向上技術の開発その 1(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 28 モデル試験による焼結原料装入分布の解析 : 焼結原料装入分布最適化技術の開発その 1(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 討 2 焼結原料の造粒とその役割(I 焼結原料の事前処理技術, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 福山製鉄所における焼結工場の省エネルギ対策と今後の対応
- 福山第2高炉におけるベルレスシミュレ-ションモデルの開発とその適用
- 福山第5高炉における10年間の操業
- 112 焼結工場焼成管理システムの開発(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 19 赤外線 ITV による高炉炉頂部温度パターン計測について(高炉操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 89 鉱石銘柄による還元粉化指数への影響 : 鉄鉱石の銘柄別焼結特性 III(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 33 焼結廃熱回収ボイラーの稼動状況およびその増量対策(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 5 SL/RN プロセスによるダスト還元ペレットの製造(I 製銑ダスト類の有効利用, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 35 実機焼結機での層内温度・圧力・微差圧及び風速の同時測定とその解析 : 焼結操業の解析 V(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 92 鉄鉱石類とコークスの混合層の高温性状 : 高炉装入物の高温性状の研究 VIII(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 104 コークス炉低操業下におけるコークス品質の挙動(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 40 造粒ダストの焼結操業へ与える影響(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 32 風量分布変更による焼結鉱性状の改善(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 404 福山 2 熱延計算機システム : 直送圧延システムの開発第 3 報(生産管理・システム・加熱炉, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 366 福山第 2 熱延巻取温度制御システム : 2 熱延における巻取温度制御方法の改善第 2 報(薄板熱延・薄板冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 低燃料比操業時の高炉内諸現象(高炉の操業技術)(製銑)
- 28 低燃料比操業時における炉内現象 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 25 コークス炉における燃焼管理の計算機制御システムについて(高炉操業・コークス・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 53 ベルレス装入装置による福山第 2 高炉の操業(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 39 ティン・フリー・スチールのクロム水和酸化物付着量のオンライン分析(V オンライン分析技術の最近の進歩, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- オンライン・クロム水和酸化物膜厚計の開発 (1) 光応用技術, 寸法・形状計測技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 圧延材料長さのオンライン計測について
- 74 コークス炉ガイド車落骸処理の自動化(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 8 コークス炉熱量原単位の低減(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 2段フリュー式コークス乾式消火設備の開発と操業
- 311 福山第 5 号連鋳設備の自動化システム : 直送圧延システムの開発第 2 報(熱延薄板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 製鋼-圧延直結化を支えるシステム技術(熱間圧延)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 大径溶接鋼管の内外面磁粉探傷(探傷技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 討 5 高炉へのドロマイト添加試験(I 高炉内の脱硫について, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 12 コークス炉燃焼管理システムの改善(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 活性炭吸着塔における硫化水素発生対策
- 34 高炉送風羽口の溶損機構について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 25 ペレットの水分管理について : ペレットの高配合高炉操業の検討 I(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 27 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業経過 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 福山第 3 高炉におけるオールコークス操業の解析
- 152 高炉シャフト部におけるガス流分布予測モデル(高炉プロセス解析 (2)・高炉計測・エネルギー, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 487 UOE 管体全面磁粉探傷の開発(鋼管 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)