47 高炉層内ガス流速センサー(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
106 コークス強度変化に伴う羽口先コークスの粒度変化について(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
62 「高炉炉内ガス流れパターンについて」(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
焼結機の排ガス中 NO_x の低減に関する研究
-
減圧下における溶融 Fe-Cr 合金の脱窒に関する動力学
-
6 高炉羽口送風流量バランスに関する検討(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
65 溶融帯円周方向挙動 : 高炉溶融帯円周方向管理技術 1(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
高炉装入物の高温性状測定法(製銑)
-
57 X 線回折による焼結鉱の還元粉化性の測定(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
羽口からのフラックス吹込みによる高炉低 Si 操業
-
81 熱風制御バルブ使用時の炉内状況の変化について(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
91 高炉羽口熱風制御バルブによるパルス送風試験(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
70 ミニブリケット添加焼結法の開発(石炭, コークス品質, 焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
80 熱風制御バルブによるレースウェイ温度の制御性について : レースウェイの挙動調査 2(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
13 高炉溶融帯の計測装置の多機能化(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
68 高炉内 3 次元ガス流れの解析 : 高炉内 3 次元ガス流分布の検討 III(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
60 差圧式装入物層厚・降下速度計の実炉への適用 : 装入物降下挙動の解明 II(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
59 差圧式装入物層厚・降下速度計の開発 : 装入物降下挙動の解明 I(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
51 スラグ流量の計測と水砕スラグ製造方法への応用 : スラグ流量計測技術の研究 II(耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
64 溶融スラグ流量計の開発 : スラグ流量計測技術の研究 I(製銑スラグ・製銑基礎 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
討 1 検出端情報に基づく融着帯挙動の解明とその制御技術(I 検出端情報に基づく高炉内の解明, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
-
116 差圧式装入物層厚・降下速度計による操業管理 : 装入物降下挙動の解明 III(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
103 熱風制御バルブによるレースウエイ深度の制御性について : レースウエイの挙動調査 1(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
34 センサー情報による焼結層内温度分布の推定 : 焼結鉱品質制御システムの開発その 1(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
21 高炉羽口熱風制御用セラミックバルブ(高炉設備, 耐火物, 操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
I. 高炉炉下部におけるコークスの挙動(第 119 回講演大会討論会報告)
-
焼結層内幅方向ヒートパターン制御システムの開発
-
148 単銘柄鉱石の高温性状とその評価 : 高炉装入物の高温性状の研究 VII : 鉱石単味の銘柄特性の研究 I(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
31 焼結鉱性状に及ぼす鉄鉱石の反応性とその評価 : 鉄鉱石の銘柄別焼結特性 I(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
25 焼結過程における通気抵抗の測定とその解析 : 焼結操業の解析 IV(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
63 低スラグ焼結操業における層内ヒートパターンの解析 : 焼結操業の解析 II(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
高炉三次元ガス流れの解析(高炉のモデル解析)(製銑技術の拡大と高度化)
-
67 溶融帯円周バランス管理システム : 高炉溶融帯円周方向管理技術 3(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
66 溶融帯周期変動の解明 : 高炉溶融帯円周方向管理技術 2(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
討 2 焼結原料の造粒とその役割(I 焼結原料の事前処理技術, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
-
48 低風熱高燃料比下における低 [Si] 操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
討 2 焼結鉱に要求される性状とその製造技術(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
-
117 焼結プロセスでの各種物性定数の測定とその評価 : 焼結操業の解析 III(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
討 3 高品質焼結鉱の製造(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
-
62 数学モデルによる焼結操業予測とその評価 : 焼結操業の解析 I(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
14 焼結鉱性状におよぼす装入密度と粉コークス偏析の影響 : 焼結鉱性状の改善その 2(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
13 焼結鉱性状におよぼす粉コークス粒度と粉鉱石粒度の影響 : 焼結鉱性状の改善その 1(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
討 5 SL/RN プロセスによるダスト還元ペレットの製造(I 製銑ダスト類の有効利用, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
-
焼結鉱とペレットの軟化溶融挙動
-
討 4 荷重軟化試験における鉄鉱石類の軟化溶融挙動(I 鉄鉱石類の高温における還元・溶融機構, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
-
54 焼結鉱の高温性状に及ぼす FeO の影響 : 高炉装入物の高温性状の研究 VI(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
30 焼結鉱の高温性状に及ぼす SiO_2、TiO_2 の影響 : 高炉装入物の高温性状の研究 V(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
29 焼結鉱の高温性状に及ぼす CaO/SiO_2、MgO の影響 : 高炉装入物の高温性状の研究 IV(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
35 焼結鉱組織に及ぼす添加 MgO 源の鉱物形態の影響 : 優れた高温性状をもつ焼結鉱の製造 2(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
34 焼結鉱の性状に及ぼす添加 MgO 源の影響 : 優れた高温性状をもつ焼結鉱の製造 1(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
114 コールドペレットの昇温還元時の結合組織(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
22 大型熱風炉の燃焼解析 : 熱風炉の最適燃焼に関する研究 1(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
17 高炉羽口送風流量の計測とその応用について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
87 高炉シャフト部における焼結鉱の粉化現象の調査(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
156 溶融 Fe-Cr 合金の真空脱窒(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
86 高炉における亜鉛の循環(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
335 オンライン用高速エリプソメータの開発(厚板圧延, 計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
47 高炉層内ガス流速センサー(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
8 高炉炉口ガス流速分布の測定(高炉解析 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
21 旋回型熱風炉バーナの検討 : 熱風炉の最適燃焼に関する研究 3(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
5 モデルエレメントによる火焔形状の解析 : 熱風炉の最適燃焼に関する研究 2(高炉改修・熱風炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
64 焼結反応過程の解析 : 焼結鉱性状に関する研究 I(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
焼結鉱製造技術
-
高炉羽口の熱風制御用セラミックバルブの開発 (コントロ-ルバルブの新しい試み)
-
126 焼結反応速度および焼結組織に及ぼす SiO_2 粒度の影響 : 焼結鉱性状に関する研究 II(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
13 焼結鉱・ペレットの軟化融着過程における組織変化 : 高炉装入物の高温性状の研究 III(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
106 荷重軟化溶融試験条件の検討とマクロ的な軟化融着挙動について : 高炉装入物の高温性状の研究 II(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
65 荷重軟化溶融試験法の検討 : 高炉装入物の高温性状の研究 I(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
66 高炉シャフト部における鉄鉱石類の還元挙動 : 向流還元炉によるシミュレーション試験 (I)(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク