581 非調質棒鋼の制御圧延条件の検討(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-09-03
著者
-
小新井 治朗
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
清水 勝
(株)神戸製鋼所
-
清水 勝
金属材料技術研究所
-
川上 平次郎
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
中村 守文
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
前田 壽雄
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
菊谷 多作
(株)神戸製鋼所尼崎製鉄所
-
川上 平次郎
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
-
川上 平次郎
神戸製鋼所 神戸製鉄所
-
川上 平次郎
神戸製鋼所
-
川上 平次郎
(株)神戸製鋼所
-
中村 守文
(株)神戸製鋼所
関連論文
- 232 インジェクション法による Pb 系快削鋼の製造(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 流動層パテンティング処理鋼線の諸性質
- 討 14 線材の流動層による冷却について(III 圧延材の冷却, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 216 流動層パテンテイング処理鋼線の諸性質(表面処理・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 489 STBA 24 の 10 万時間クリープ破断特性及びクリープ変形特性(耐熱鋼・耐熱合金 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 504 1Cr-0.5Mo 鋼 (SCMV 2 NT) 及び 2.25Cr-1Mo 鋼 (ASTM A542) の長時間クリープ破断特性(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 609 21Cr-20Ni-20Co-3Mo-2.5W-(Nb+Ta)-N 合金 (N-155) のクリープ破断データ(耐熱鋼・耐熱合金 (2)(3), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 581 非調質棒鋼の制御圧延条件の検討(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 526 タービンケーシング用 1Cr-1Mo-1/3V 鋳鋼のクリープ破断データ : 金材技研における長時間クリープ試験データ XXI(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 483 インコネル 713C 及び X45 のクリープ破断データ : 金材技研における長時間クリープ試験データ XIX(熱処理・耐熱合金 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 481 SUS 347 HTB のクリープ破断データ : 金材技研における長時間クリープ試験データ XVII(熱処理・耐熱合金 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 409 炭素鋼のクリープ破断強さに及ぼす Mo の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 394 1Cr-1Mo-1/4V 鋼及び 12Cr-Mo-W-V 鋼の長時間クリープ破断データの評価 : 金材技研における長時間クリープ試験データ XIV(疲れ・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 393 SPV50(60 キロ級高張力鋼)のクリープ破断データ : 金材技研における長時間クリープ破断データ XIII(疲れ・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 257 クリープ・ダメージを与えた 304 及び 316 型オーステナイト・ステンレス鋼の引張特性(耐熱鋼・耐熱合金 (I), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 348 1Cr-1Mo-0.3V 鋼及び 16Cr-13Ni-3Mo 鋼のクリープ変形による高温短時間引張特性の変化(ESR 厚板・低温用鋼・情報管理・耐熱鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 218 SB49, SBV1B, および STBA 26 のクリープ破断データ : 金材技研における長時間クリープ試験データ VIII(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 240 タービンブレード用 12Cr 鋼 (SUS403B) のクリープ破断データ : 金材技研における長時間クリープ試験データ VII(変態・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 177 5Cr-1/2Mo 鋼(管)および 2 1/4Cr-1Mo 鋼(板)のクリープ破断データ : 金材技研における長時間クリープ試験データ V(耐熱鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 178 STB42 および STBA12 のクリープ破断データ : 金材技研における長時間クリープ試験データ III(高温強度・耐熱鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 27 高品位硫化鉄鉱の転炉 S 添加材への適用(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 非調質形機械構造用棒鋼の開発
- 350 浸漬冷却管の使用による直接焼入材の特性 : 新棒鋼工場における直接熱処理材第 1 報(形鋼・鋼管・線材・棒鋼, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 297 高清浄弁バネ鋼の製造技術(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 588 歯切り加工性および冷間鍛造性におよぼす快削性元素の影響(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 31 線材棒鋼製品の不純物元素の低減の効果(IV 高純度鋼と鋼材の諸性質, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 844 低硫化と Pb の微量添加による鋼材の冷鍛性と被削性の改善(マルエージ鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 617 非調質棒鋼の材質特性におよぼす化学成分, 圧延条件の影響(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 657 PS 快削鋼の MnS 形状に及ぼす取鍋材質の影響(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 657 PS 快削鋼の MnS 形状に及ぼす取鍋材質の影響(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 147 発断熱 2 層型保温板の設計 : 鋼塊の歩留り向上…その 1(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- PS-12 取鍋 2 次精錬工程の確立(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 91 Ca インジェクション法による線材品質の改善 : Ca インジェクションによる鋼質の改善 4(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 91 Ca インジェクション法による線材品質の改善 : Ca インジェクションによる鋼質の改善 4(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 47 粗粒高炭素鋼の介在物挙動について(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 465 スチールウール用鋼の品質改善(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 快削鋼の被削性に及ぼす工具材種の影響
- 516 低合金肌焼鋼の被削性に及ぼす熱処理および冷間加工の影響(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 510 肌焼ボロン鋼の諸特性に及ぼすオーステナイト結晶粒度の影響(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 508 浸炭焼入歪におよぼす合金元素の影響(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 609 高周波焼入性におよぼす合金元素の影響(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 20 鋼材の被削性改善(IV 快削鋼の現状と将来, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 659 高硬度大型歯車材のホブ切り性の改善(油井管・被削性・条鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 機械構造用鋼熱処理の省エネルギ化 (省資源・省エネルギ-)
- 機械構造用鋼熱処理の省エネルギ-化
- 195 鋼線の湿式強制潤滑伸線(線材・潤滑・表面, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 最近における鋼線の伸線加工技術-2-
- 最近における鋼線の伸線加工技術-1-
- 炭素鋼のスケ-ルの機械的剥離性を決める要因について
- 鋼線の乾式強制潤滑引抜における最適ノズル条件の選定
- 伸線加工における乾式潤滑剤の選定方法-2-最適潤滑剤の選定方法
- 伸線加工における乾式潤滑剤の選定方法-1-作用機構ならびに評価方法
- 242 伸線法とダイス寿命(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 高品質スチ-ルウ-ル用鋼の開発
- 80kgf/mm2級高じん性非調質ボルト用線材
- 耐塩分腐食性に優れた鉄筋コンクリ-ト用棒鋼
- 各種工具材料で旋削したときの快削鋼の疲削性 (切削加工)
- 機械構造用棒鋼・線材の温間加工性
- 強じん非調質棒鋼の制御圧延 (条鋼圧延特集)
- 冷間鍛造用低炭素球状化焼なまし省略鋼の開発
- 新しい懸架ばね用鋼
- 線材自動酸洗設備 (線材・棒鋼特集)
- 工具摩耗におよぼす鋼中のアルミナ介在物の影響 (切削加工特集)
- 材質面からみた鋼材の被削性向上 (切削加工特集)
- 伸線加工技術の変遷と今後の展望
- 650 ばね鋼の耐へたり性におよぼす Si, Cr, V の影響(工具鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 送電鉄塔に長時間使用した溶融亜鉛メッキ高力ボルトの水素含有量
- 高品質鍛造用鋼材
- 487 歯車用鋼の被削性に及ぼす C 量と熱処理の影響(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 479 熱間鍛造用非調質鋼の衝撃特性におよぼす S の影響(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 607 温間鍛造歯形成形による高周波焼入れ歯車用鋼の検討(線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 648 低炭素硫黄系快削鋼の被削性に及ぼす MnS 介在物形状の影響(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 527 浸炭硬化処理材の疲労強度向上に関する検討(疲労・破壊・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 594 高周波焼入性におよぼす冷、温間加工の影響(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 593 含鉛低合金肌焼鋼の耐ピッチング性に関する一検討(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 670 V 添加非調質型構造用鋼の硬化特性におよぼす組織の影響(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 215 新冷却法による伸線加工 : (その 2)伸線温度及び歪時効からの考察(表面処理・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 214 新冷却法による伸線加工 : (その 1)方法とその効果について(表面処理・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 512 アルミキルド鋼線材の冷鍛性に対する Cr, Zr の影響(線材・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 676 非調質ボルトの機械的性質に関する一考察(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 675 非調質型熱間鍛造ナットの製造法に関する一考察(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 196 伸線加工における潤滑剤圧着ローラの効果について(線材・潤滑・表面, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 662 210kgf・mm^ 級中・細径高強度亜鉛めっき鋼線の開発(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 446 溶融 Zn-Al-Sn 合金メッキの耐食性(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 歯車の疲れ強さにおよぼす合金元素とショットピ-ニングの影響 (軽量化)
- タイトル無し