川上 平次郎 | (株)神戸製鋼所条鋼開発部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川上 平次郎
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
川上 平次郎
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
-
川上 平次郎
神戸製鋼所
-
川上 平次郎
神戸製鋼所 神戸製鉄所
-
川上 平次郎
(株)神戸製鋼所
-
中村 守文
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
中村 守文
(株)神戸製鋼所
-
竹下 秀男
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
竹下 秀男
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所条鋼開発部
-
竹下 秀男
(株)神戸製鋼所
-
古沢 貞良
(株)神戸製鋼所条鋼技術部
-
古沢 貞良
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
小新井 治朗
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
加藤 猛彦
(株)神戸製鋼所
-
長谷川 豊文
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
塩崎 武
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
-
加藤 猛彦
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
-
南 俊弘
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
-
松山 博幸
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
幸岡 強
(株)神戸製鋼所
-
澤田 裕治
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
前田 寿雄
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
松島 義武
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
井岡 博一
神鋼鋼線工業研究開発部
-
井岡 博一
神鋼鋼線工業
-
勝部 好三
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
-
松島 義武
(株)神戸製鋼所
-
幸岡 強
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所条鋼開発部
-
山田 哲夫
(株)神戸製鋼所高砂開発室
-
清水 勝
(株)神戸製鋼所
-
隠岐 保博
(株)神戸製鋼所
-
清水 勝
金属材料技術研究所
-
佐々木 敏彦
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所条鋼開発部
-
松下 富春
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
前田 壽雄
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
菊谷 多作
(株)神戸製鋼所尼崎製鉄所
-
山口 喜弘
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
高塚 公郎
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
福本 昇
ダイハツ工業(株)
-
佐藤 仁資
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
田中 勝正
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
寺前 伸弘
ダイハツ工業(株)
-
奥田 進
ダイハツ工業(株)
-
宿久 運
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
岩部 和央
(株)神戸製鋼所建設機械事業部
-
山田 哲夫
神戸製鋼所(株)中央研究所
-
山口 喜弘
神戸製鋼所中央研究所
-
松下 富春
神戸製鋼所
-
浦井 正章
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
松下 富春
株式会社神戸製鋼所医療材料部
-
松下 富春
神戸製鋼所中央研究所
-
川上 平次郎
神戸製鋼所条鋼開発部
-
澤田 裕治
神戸製鋼所条鋼開発部
-
福塚 淑郎
(株)神戸製鋼所浅田研究所
-
坪野 秀良
神鋼鋼線工業(株)研究開発部
-
山岡 幸男
神鋼鋼線工業(株)研究開発部
-
落合 憲二
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所条鋼技術部落
-
落合 憲二
(株)神戸製鋼所条鋼開発室
-
中原 猛
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
早見 威彦
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
山田 凱郎
(株)神戸製鋼所中央研究所第3研究室
-
中原 猛
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
浦井 正章
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
木村 豪志
神鋼鋼線工業(株)開発部
-
隠岐 保博
(株)神戸製鋼所 神戸製鉄所条鋼開発部
-
山本 昌利
神戸製鋼所条鋼開発部
-
山田 凱郎
神戸製鋼所中央研究所
-
高塚 公郎
神戸製鋼所中央研究所
-
川崎 稔夫
神戸製鋼所 神戸製鉄所
-
坪野 秀良
神鋼鋼線工業(株)開発本部
-
中村 峻之
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
川崎 稔夫
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
-
浜田 和一
神鋼鋼線工業(株)開発部
-
吹金原 肇
(株)神戸製鋼所条鋼開発室
-
木村 豪志
神鋼鋼線工業
-
高塚 公郎
神戸製鋼所
-
宿久 運
神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
田中 勝正
神戸製鋼所 神戸製鉄所
-
吹金原 肇
神戸製鋼所 神戸製鉄所
-
浜田 和一
神鋼鋼線工業
-
早見 威彦
神戸製鋼所
-
宿久 運
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
佐々木 敏彦
(株)神戸製鋼所
著作論文
- 581 非調質棒鋼の制御圧延条件の検討(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 588 歯切り加工性および冷間鍛造性におよぼす快削性元素の影響(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 844 低硫化と Pb の微量添加による鋼材の冷鍛性と被削性の改善(マルエージ鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 465 スチールウール用鋼の品質改善(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 快削鋼の被削性に及ぼす工具材種の影響
- 516 低合金肌焼鋼の被削性に及ぼす熱処理および冷間加工の影響(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 510 肌焼ボロン鋼の諸特性に及ぼすオーステナイト結晶粒度の影響(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 508 浸炭焼入歪におよぼす合金元素の影響(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 609 高周波焼入性におよぼす合金元素の影響(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 20 鋼材の被削性改善(IV 快削鋼の現状と将来, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 659 高硬度大型歯車材のホブ切り性の改善(油井管・被削性・条鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 機械構造用鋼熱処理の省エネルギ化 (省資源・省エネルギ-)
- 機械構造用鋼熱処理の省エネルギ-化
- 195 鋼線の湿式強制潤滑伸線(線材・潤滑・表面, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 最近における鋼線の伸線加工技術-2-
- 最近における鋼線の伸線加工技術-1-
- 炭素鋼のスケ-ルの機械的剥離性を決める要因について
- 鋼線の乾式強制潤滑引抜における最適ノズル条件の選定
- 伸線加工における乾式潤滑剤の選定方法-2-最適潤滑剤の選定方法
- 伸線加工における乾式潤滑剤の選定方法-1-作用機構ならびに評価方法
- 242 伸線法とダイス寿命(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 高品質スチ-ルウ-ル用鋼の開発
- 80kgf/mm2級高じん性非調質ボルト用線材
- 耐塩分腐食性に優れた鉄筋コンクリ-ト用棒鋼
- 各種工具材料で旋削したときの快削鋼の疲削性 (切削加工)
- 機械構造用棒鋼・線材の温間加工性
- 強じん非調質棒鋼の制御圧延 (条鋼圧延特集)
- 冷間鍛造用低炭素球状化焼なまし省略鋼の開発
- 新しい懸架ばね用鋼
- 線材自動酸洗設備 (線材・棒鋼特集)
- 工具摩耗におよぼす鋼中のアルミナ介在物の影響 (切削加工特集)
- 材質面からみた鋼材の被削性向上 (切削加工特集)
- 670 V 添加非調質型構造用鋼の硬化特性におよぼす組織の影響(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 215 新冷却法による伸線加工 : (その 2)伸線温度及び歪時効からの考察(表面処理・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 512 アルミキルド鋼線材の冷鍛性に対する Cr, Zr の影響(線材・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 676 非調質ボルトの機械的性質に関する一考察(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 675 非調質型熱間鍛造ナットの製造法に関する一考察(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 196 伸線加工における潤滑剤圧着ローラの効果について(線材・潤滑・表面, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 662 210kgf・mm^ 級中・細径高強度亜鉛めっき鋼線の開発(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 446 溶融 Zn-Al-Sn 合金メッキの耐食性(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)