31 微小差圧による焼結充填層の解析(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1979-03-05
著者
-
斉藤 力
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
斉藤 力
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
佐藤 勝彦
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
桜井 哲
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
阿部 清治
新日本製鐵(株)本社スラグ事業開発部
-
佐藤 勝彦
日本磁力選鉱(株)
-
桜井 哲
新日本製鉄(株)生産技術研究所:(現)(株)鉄源八幡支店
-
阿部 清治
日産自動車(株)
-
佐藤 勝彦
新日本製鐵(株)中央研究本部
関連論文
- 強攪拌浴におけるクロム鉱石ペレットの溶融還元反応
- 高炭素溶鉄の脱炭時のヒュームの生成機構
- 187 CO 気泡破裂時に生成する微細溶鉄粒の脱炭反応に及ぼす影響 : 酸素上吹き脱炭におけるダストの生成機構に関する研究 III(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 308 10T 試験炉における熱収支解析 : 試験脱炭炉の二次燃焼特性に関する研究第 2 報(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 302 脱炭炉の炉容縮小に関する基礎的検討 : スラグレス脱炭における新吹練法の研究第 1 報(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 118 小型上底吹転炉における 20% クロム溶湯の溶融還元試験 : 強攪拌浴利用によるフェロクロム溶融還元製錬法第 3 報(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 111 高クロム溶湯中への固体炭素の溶解挙動(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 55 アルミナボール充填層における粉コークスの燃焼挙動(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 81 成型コークス製造における発生ガスの間接予熱循環 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 VIII(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 267 中炭素高クロム溶湯の強還元精錬による脱リン, 脱硫挙動(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 232 中炭素域における高クロム溶湯の酸化挙動(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 71 二段加熱による成型コークス乾留プロセス : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 II(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 31 微小差圧による焼結充填層の解析(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 38 ロータリー・キルン内での転動粉化(製銑基礎・特殊製鉄・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 13 シンターケーキ構造と破砕特性との関係について : シンターケーキ構造の破砕特性についての研究 2(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 12 シンターケーキの割れ方と粉発生率との関係 : シンターケーキ構造の破砕特性についての研究 1(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 焼結原料用造粒機の最適操作条件と設計(焼結鉱)(製銑技術の拡大と高度化)
- 114 焼結工程の生産性向上要因の検討(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 29 焼結原料用造粒機の性能比較(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 28 焼結原料用造粒機の設計と最適操作条件(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 91 生石灰の水和速度(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 26 焼結原料疑似粒子の搬送時崩壊(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 21 高速攪拌ミキサーによる焼結原料の疑似粒化 : 焼結原料事前処理に関する研究 I(焼結原料事前処理, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 38 焼結鉱組織定量時の試料粒子数(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 焼結鉱組織と還元性状の関係(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 52 粉状鉄鉱石の充填特性 : 鉄鉱石の表面性状に関する研究 II(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 52 戸畑 3 焼結における低 FeO・低 SiO_2 焼結鉱の品質 : 焼結鉱の被還元性の改善 II(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 32 焼結鉱組織と還元性状 : 焼結鉱の品質に関する研究第 3 報(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 31 焼結鉱中の Hematite 結晶粒度と RDI との関係 : 焼結鉱の品質に関する研究第 2 報(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 7 粉状鉄鉱石の濡れ性 : 鉄鉱石の表面性状に関する研究 I(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 82 焼結鉱組織の定量化と還元性状 : 焼結鉱の品質に関する研究第 1 報(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 65 非焼成ペレットの高温性状に及ぼす粒径の影響 : Cold Bonded Pellet の研究 4(ペレット, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 64 コークス粒子の燃焼と NO_X 発生のパターン : 低 NO_X 焼結技研 II(コークス, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 33 疑似粒化性におよぼす原料銘柄の影響(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 67 コークス粒子の燃焼と NO_X 発生のパターン : 低 NO_X 焼結技術 I(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 44 堺焼結工場における低 FeO, 低 SiO_2 操業(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 電気炉ダスト硝酸浸出溶液からの亜鉛電解採取
- 硝酸溶液からの亜鉛電解採取
- 硝酸溶液による電気炉ダストの浸出実験
- 454 有機複合めっき鋼板の連続プレス作業性(有機塗覆装・化成性・塗装耐食性・成形性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 真空包装を利用した焼結鉱の気孔率測定方法の開発とその焼結鉱品質評価への応用
- 107 ペレット造粒メカニズムに関する一考察(ペレット・還元鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 15 選択造粒焼結鉱製造工場実験結果 : 高被還元性焼結鉱の製造 2(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 討 1 焼結鉱の高炉内挙動(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 54 君津 2, 3 焼結における配合原料装入偏析の実態とその影響解析(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 22 焼結 Mixer の機能について(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 71 CaO-SiO_2-Al_2O_3-Fe_2O_3 系に於ける粗大 2 次ヘマタイトの生成 : 焼結反応に於ける SiO_2, Al_2O_3 の影響 V(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 34 電気炉スラグ添加焼結鉱 : 焼結反応に於ける, SiO_2, Al_2O_3 の影響 IV(焼結基礎・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 34 焼結に於ける 2 次ヘマタイトの生成機構とその還元粉化性 : 焼結反応に於ける SiO_2, Al_2O_3 の影響 III(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 33 焼結鉱の還元粉化現象 : 焼結反応に於ける SiO_2, Al_2O_3 の影響 II(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 47 SRC のコークス原料としての利用について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 101 セメント急結剤を使用した急速硬化非焼成塊成化法(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 51 堺 2BF 成型コークス使用試験における羽口コークスの性状調査 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究第 1 報(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 47 焼結鉱の輸送過程における粉化特性(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 羽口前コークスの性質から検討した高炉出銑比とレースウェイ形状との関係(製銑)
- 46 羽口コークス性状からみた高炉出銑比とレースウェーの挙動との関係 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究 第 3 報(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 45 成型コークス用ブリケットの製造 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 V(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 4 コークス組織の生成過程が熱間特性へ及ぼす影響(I 高炉用コークスの性状より見た石炭組織の評価, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 73 成型コークスの原料配合条件および品質 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 IV(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 69 非微粘結炭の粘結力指数について(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 52 コークス品質が高炉レースウェイへ及ぼす影響に関する検討 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究第 2 報(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 53 非焼成ペレットの荷重軟化性状の改善について II : cold bonded pellet の研究 3(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 44 高炉水砕スラグ用粉砕助剤の粉砕性及びセメント強度に及ぼす影響(反応速度, ペレット, スラグ利用, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 98 シンターケーキの固体構造と粉化との関係 : シンターケーキ構造解析 1(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- シュート式装入における焼結機内原料充填特性とその焼結反応への影響
- 108 焼結性におよぼす装入密度分布制御効果(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 97 真空包装技術を用いた焼結鉱気孔率の測定法(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 66 焼結原料シュート装入方式の基本要因解析(石炭, コークス品質, 焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 34 焼結性におよぼす原料充填層の嵩密度の影響(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 35 焼結鉱性状におよぼす整粒石灰石の影響(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- セメントボンド系コールドペレットの荷重軟化性状
- 60 非焼成ペレットの荷重軟化性状の改善について : Cold bonded Pellet の研究 2(ペレット・フェロアロイ, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 59 生ペレット強度に及ぼす混練と鉱石銘柄の影響 : Cold bonded Pellet の研究 1(ペレット・フェロアロイ, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 58 ダスト還元ペレットの基本焼成挙動(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 焼結原料の疑似粒化
- セメント・ボンド系コ-ルド・ペレット製造法の開発
- 皿型造粒機内の生ペレット成長機構