74 高炉における装入物分布について(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1979-09-05
著者
-
橋本 信
堺共同火力(株)
-
稲垣 憲利
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
浅井 謙一
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
持田 順二
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
石川 泰
新日鐵八幡製鐵所
-
橋本 信
新日鐵八幡製鐵所
-
稲垣 憲利
新日鐵八幡製鐵所
-
持田 順二
新日鐵八幡製鐵所
-
浅井 謙一
新日鐵八幡製鐵所
-
山口 一良
新日鐵君津製鐵所
-
山口 一良
(財)石炭利用総合センター:新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
関連論文
- 35 焼結層内加熱条件下でのカルシウムフェライトの生成に及ぼす鉱石特性の影響 : 針状カルシウムフェライトの製造 2(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 121 亜鉛系めっき鋼板用ステンレスフラックス入りワイヤの溶接作業性(アーク溶接(II),平成20年度春季全国大会)
- 高耐食亜鉛系合金めっき鋼板のHAZ耐食性
- 4 戸畑第 3 高炉の操業状況について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 55 大型焼結機における粒度偏析向上に関する 2, 3 の知見(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- PS-1 石炭系エネルギー・石炭-水スラリーの検討(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 73 君津 2 高炉における溶銑品質最適化操業(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 77 戸畑第四高炉成型コークス高炉使用試験概要 : 成型コークス高炉使用試験結果 1(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 110 プロセスコンピュータによる高炉鋳床脱珪制御システムの開発(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 44 堺焼結工場における低 FeO, 低 SiO_2 操業(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 110 焼結鉱の軟化溶融機構に関する一考察(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 23 堺第 2 高炉(3 次)火入れ操業(高炉設備, 耐火物, 操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 98 焼結鉱の粒径が高炉操業へ及ぼす影響(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 100 レースウェイにおける石炭・水スラリーの燃焼性(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 144 鋳床樋内脱 P 反応の機構に関する一考察(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 143 鋳床樋内脱 Si 挙動に関する検討(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 6 戸畑第一高炉(第 3 次)の設備と操業について(製銑設備・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 19 洞岡第 4 高炉(第 5 次)の改修と操業(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 48 戸畑第 4 高炉における微粉炭多量吹込み操業について(粉体吹込み, 高炉操業, 討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 58 高流速空気によるコークス炉炭化室壁カーボンの燃焼除去実験について(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 5 戸畑 4 高炉増産時の炉内状況の変化(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 17 回転羽根を内設したドラムミキサーの実験 : 焼結原料擬似粒化技術開発第 3 報(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 63 置き去り型垂直プローブの開発 : フレキシブル埋込型垂直ゾンデの開発第 IV 報(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 43 実炉条件下における焼結鉱高温性状試験(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 88 高炉炉内の焼結鉱性状と高炉操業との対応 : 高炉シャフト部における装入物性状の研究第 3 報(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 56 装入方法の粒度偏析に与える影響 : 高炉装入物の堆積挙動についての研究第 3 報(高炉内での固体とガスの挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 126 高炉下部の充填特性におよぼす高炉操作条件の影響 : 高炉下部の充填特性と制御に関する研究 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 125 二次元ホットモデルによる高炉下部現象の再現実験 : 高炉下部の充填特性と制御に関する研究 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 40 定尺の装入物分布に与える影響 : 高炉装入物の堆積挙動についての研究第 2 報(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 84 実炉における装入物の堆積挙動 : 高炉装入物の堆積挙動についての研究第 1 報(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 88 高炉羽口部の圧損についての考察(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 49 オールコークス操業における高炉炉内反応に関する一考察(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 74 高炉における装入物分布について(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 21 高炉火入れ操業時の熱バランス的考察(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 溶融Zn-Mgめっき鋼板の大気暴露下の防食挙動
- 高耐食性 Zn-Mg 合金めっき鋼板「ダイマジンク」の開発と製品特性
- 208 亜鉛系合金めっき鋼板用ステンレス溶接材料の開発(溶接冶金(I),平成19年度秋季全国大会)
- 51 戸畑 3 焼結における低 FeO・低 SiO_2 焼結操業 : 焼結鉱の被還元性の改善 I(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高炉の還元性, 通気性に及ぼす塊成鉱中の脈石, 気孔の影響(高炉)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- 54 君津 2, 3 焼結における配合原料装入偏析の実態とその影響解析(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 99 鉱物組織観察による焼結操業管理(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 19 炉頂ゾンデを用いた高炉内状況推定モデルの開発(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 2 燃料比の支配要因に対する検討 : 高炉操業理論 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 94 高炉内におけるアルカリ循環とコークスの劣化 : 君津 3 高炉吹卸し前の炉内サンプル調査結果(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 41 鉄鉱石の融点, 融着点の測定法(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 53 還元速度式の小型シャフト炉への適用 : 溶鉱炉シャフト部における還元過程に関する研究 III(還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 41 鉄鉱石の荷重軟化試験と通気性との関係(原料の還元性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 34 半還元海綿鉄のコークス比への効果 : 溶鉱炉シャフト部における還元過程に関する研究 II(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 98 高炉休風時における炉内採取試料の性状 : 高炉シャフト部における装入物性状の研究第 2 報(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 78 高炉炉内温度分布と水素ガス利用率の関係(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 62 垂直ゾンデによる高炉内状況調査及び操業との対応 : フレキシブル埋込型垂直ゾンデの開発第 3 報(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 74 羽口前コークス性状と高炉操業 : 羽口レベルから採取したコークスの性状調査第 4 報(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 65 コークス炉の保温休止について(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 21 ソルーション・レートに基くコークス比の考察と高炉操業への応用(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 4 東田第 5 熔鉱炉における酸素富化送風操業試験について(製銑・焼結, 第 57 回講演大会講演大要)
- 42 鉄鉱石の熱割れにおよぼす 2, 3 の因子 : 鉄鉱石の熱間性状に関する研究 I
- 38 鉄鉱石の熱割れの機構について : 鉄鉱石の熱間性状に関する研究 II(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 42 鉄鉱石の熱間性状に関する研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 82 君津 3 高炉解体調査におけるメタル中 Si 分布の解析(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 38 高炉休風時における炉内採集試料の性状 : 高炉シャフト部における装入物性状の研究第 1 報(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 2 洞岡第 4 高炉吹卸しに関する一考察(高炉改修・熱風炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 3 配合原料選択破砕による焼結鉱の被還元性向上技術(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 77 高炉羽口コークス採取用サンプラー(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 128 戸畑 4 高炉羽口前コークス性状及び装入コークス熱間性状との対応 : 羽口レベルから採取したコークスの性状調査第 III 報(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 157 ファイバースコープ炉内観察による装入物降下挙動の測定(高炉プロセス解析 (2)・高炉計測・エネルギー, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 23 サーモビュアデータ処理による装入物分布管理法(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 85 超高速シャッターカメラによるレースウェイ画像の解析 : レースウェイに関する研究 4(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 85 装入物分布に及ぼすガス流れ, 装入物降下の影響(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 9 装入物降下挙動におよぼす炉体侵食の影響の冷間模型による検討 : 高炉炉壁部における装入物降下挙動の研究第 1 報(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 28 戸畑第 2 高炉におけるムーバブルアーマーの取付けと操業(高炉設備・操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 15 羽口レベルのコークス性状について(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 67 炉床におけるコークスの挙動 : 君津 3 高炉羽口下解体調査結果 2(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 50 重油比低減時の高炉操業解析 : 数式モデルによる理論的検討(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 52 高炉操業に及ぼす焼結鉱高温性状の影響(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 124 3 ポート垂直 2 段ホッパー型ベルレス装入装置の分布特性 : 君津第 3 高炉の火入れ填充調査(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 155 フレキシブル埋込型垂直ゾンデの開発(第 1 報) : プローブの開発(高炉プロセス解析 (2)・高炉計測・エネルギー, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 46 稼働中高炉における融着帯形状推定モデルの開発(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 150 羽口レベルから採取したコークスの性状調査(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 66 炉床におけるコークスの充填状況 : 君津 3 高炉羽口下解体調査結果 1(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 22 高炉火入れ初期の通気抵抗変化(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 5 洞岡第 4 高炉立上り操業時のシヤフト圧力について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 75 シャフト圧力分布変化からみた高炉下部の通気不良現象に関する考察(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 48 高炉装入原料の高温性状測定装置の稼働と試験条件の設定について(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 47 高炉生産性の変動に伴なう融着帯形状の変化について(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 100 焼結鉱品質の高炉操業に及ぼす影響(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- マク・マスター大学の集中講座と討論会に参加して
- 24 洞岡 1 高炉の炉頂ガス分布について(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 12 東田第 4 高炉重油添加操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 4 高炉のコークス炉ガス吹込試験結果(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 8 理論燃焼温度と各操業要因との関係について(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 東田第 5 熔鉱炉における酸素吹込操業試験
- 10 東田第五熔鉱炉における第二次酸素吹込操業試験(製銑, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 討 1 鉄鉱石類の溶融滴下について(I 高炉の反応, 第 92 回講演大会討論会講演概要)
- 76 高炉操業に及ぼすアルカリ化合物の影響(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 45 鉄鉱石類の軟化溶融滴下状況 : 洞岡 4 高炉解体調査報告 III(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 54 鉄鉱石類の溶融滴下について(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 4 若松 DL における二段装入操業について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- ガス利用率の変化について : 連続分析による高炉特性の調査 I
- 半還元海綿鉄のコークス比への効果