38 高炉休風時における炉内採集試料の性状 : 高炉シャフト部における装入物性状の研究第 1 報(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
4 戸畑第 3 高炉の操業状況について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
79 成型コークスの高炉炉内での挙動 : 成型コークス高炉使用試験結果 3(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
PS-1 石炭系エネルギー・石炭-水スラリーの検討(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
78 戸畑第四高炉成型コークス高炉使用時の高炉操業評価 : 成型コークス高炉使用試験結果 2(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
77 戸畑第四高炉成型コークス高炉使用試験概要 : 成型コークス高炉使用試験結果 1(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
100 レースウェイにおける石炭・水スラリーの燃焼性(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
6 戸畑第一高炉(第 3 次)の設備と操業について(製銑設備・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
63 置き去り型垂直プローブの開発 : フレキシブル埋込型垂直ゾンデの開発第 IV 報(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
43 実炉条件下における焼結鉱高温性状試験(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
88 高炉炉内の焼結鉱性状と高炉操業との対応 : 高炉シャフト部における装入物性状の研究第 3 報(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
56 装入方法の粒度偏析に与える影響 : 高炉装入物の堆積挙動についての研究第 3 報(高炉内での固体とガスの挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
40 定尺の装入物分布に与える影響 : 高炉装入物の堆積挙動についての研究第 2 報(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
84 実炉における装入物の堆積挙動 : 高炉装入物の堆積挙動についての研究第 1 報(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
88 高炉羽口部の圧損についての考察(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
49 オールコークス操業における高炉炉内反応に関する一考察(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
74 高炉における装入物分布について(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
21 高炉火入れ操業時の熱バランス的考察(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
83 軽焼ドロマイト使用試験 : 焼結融体化反応に関する研究第 1 報(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
41 鉄鉱石の融点, 融着点の測定法(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
53 還元速度式の小型シャフト炉への適用 : 溶鉱炉シャフト部における還元過程に関する研究 III(還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
41 鉄鉱石の荷重軟化試験と通気性との関係(原料の還元性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
34 半還元海綿鉄のコークス比への効果 : 溶鉱炉シャフト部における還元過程に関する研究 II(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
98 高炉休風時における炉内採取試料の性状 : 高炉シャフト部における装入物性状の研究第 2 報(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
44 生石灰の焼結反応性から見た評価方法(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
78 高炉炉内温度分布と水素ガス利用率の関係(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
62 垂直ゾンデによる高炉内状況調査及び操業との対応 : フレキシブル埋込型垂直ゾンデの開発第 3 報(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
74 羽口前コークス性状と高炉操業 : 羽口レベルから採取したコークスの性状調査第 4 報(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
21 ソルーション・レートに基くコークス比の考察と高炉操業への応用(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
38 高炉休風時における炉内採集試料の性状 : 高炉シャフト部における装入物性状の研究第 1 報(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
2 洞岡第 4 高炉吹卸しに関する一考察(高炉改修・熱風炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
128 戸畑 4 高炉羽口前コークス性状及び装入コークス熱間性状との対応 : 羽口レベルから採取したコークスの性状調査第 III 報(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
9 装入物降下挙動におよぼす炉体侵食の影響の冷間模型による検討 : 高炉炉壁部における装入物降下挙動の研究第 1 報(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
15 羽口レベルのコークス性状について(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
49 擬粒化過程におけるコークス分割添加の効果 : 微粉原料の焼結使用について I(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
48 焼結原料の一, 二の評価法(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
9 焼結におけるコークスの燃焼に関する基礎実験(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
56 酸化ペレットの S による割れ機構(焼結・ペレット・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
45 焼結原料のミキサーでの粒化挙動(特殊製鉄・原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
43 焼結鉱の還元粉化に及ぼす Al_2O_3 の影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
52 高炉操業に及ぼす焼結鉱高温性状の影響(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
124 3 ポート垂直 2 段ホッパー型ベルレス装入装置の分布特性 : 君津第 3 高炉の火入れ填充調査(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
155 フレキシブル埋込型垂直ゾンデの開発(第 1 報) : プローブの開発(高炉プロセス解析 (2)・高炉計測・エネルギー, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
150 羽口レベルから採取したコークスの性状調査(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
32 コークススリット通過風量分布に及ぼす不安定な融着層, 炉体損傷, 付着物の影響(高炉解析 (II)・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
113 塊状帯と滴下帯の通気抵抗比の高炉内ガス流れへの影響(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
36 二次元ホットモデルによる高炉内装入物降下運動の研究(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
PS-3 電導紙による高炉内ガス流れの研究(製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
22 高炉火入れ初期の通気抵抗変化(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
96 焼結層における通気性の検討(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
5 洞岡第 4 高炉立上り操業時のシヤフト圧力について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
24 洞岡 1 高炉の炉頂ガス分布について(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
討 2 塩化揮発ペレット法による製鉄ダスト類の新処理法(I 製銑ダスト類の有効利用, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
-
18 鉱物成分による焼結過程の解析(ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
討-5 焼結鉱の還元時における粉化機構について(I. 焼結鉱の還元時(特に低温域)における挙動, 討論会 日本鉄鋼協会第 71回講演大会講演論文集(I))
-
21 焼結の Mixer における粒化機構(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
29 焼結における砂鉄使用の影響(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
討 4 焼結鉱の高温性状と諸成分の影響(I 焼結ペレットの高温性状, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
76 鉱石との混合粉砕による蛇紋岩の微粉砕化の検討 : 焼結原料の事前処理技術の検討第 1 報(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
5 焼結原料における鉱石銘柄の評価(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
59 装入時の配合原料の偏析について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
4 若松 DL における二段装入操業について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
30 種子島砂鉄原砂についての検討 : 砂鉄の熱磁選に関する基礎研究 II(原料処理・製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
36 高炉ガス灰の塊化機構について(製銑・鉱石還元, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
31 砂鉄の熱磁選に関する基礎研究(製銑・鉱石還元, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
45 焼結鉱の高強度時の新しい解析方法(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
ペレットの還元時の Swelling について(製銑)
-
16 焼結鉱の還元過程における鉱物相の変化 : 焼結鉱の還元時における粉化機構 II(ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
71 ペレットの還元時の Swelling について(原料処理・特殊製鉄・ペレット, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
41 粉鉱石のスティッキネス測定について(焼結・その他, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
19 鉄鉱石の熱割れについて(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
12 鉄鉱石の熱伝導率について(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
73 高層厚操業に於ける熱的条件管理の試みについて(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
30 焼結反応の解析(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
14 焼結操業条件と成品性状(焼結・ペレット・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
13 焼結における石灰石微粒化の影響(焼結・ペレット・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
54 焼結鉱の鉱物相と還元粉化性(焼結・ペレット・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
46 分散剤使用による焼結鉱の製造(特殊製鉄・原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
焼結鉱の還元時における粉化現象について
-
21 焼結に及ぼす SiO_2 の影響(高炉一般・焼結・化学工学, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
50 焼結鉱の還元粉化と還元条件 : 焼結鉱の還元時における粉化機構 III(焼結・焼結鉱の性状・整粒, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
ペレットの還元時の膨脹について(ペレットの性状とその使用について)
-
ガス利用率の変化について : 連続分析による高炉特性の調査 I
-
-
半還元海綿鉄のコークス比への効果
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク