295 LNG 用 9%Ni 調質熱処理鋼管の性能(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1978-03-03
著者
-
松原 博義
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
能勢 二朗
日本鋳鉄管(株)
-
須賀 正孝
日本鋼管技術研究所
-
平林 清照
日本鋼管(株)技研福山研究所
-
市之瀬 弘之
日本鋼管技研福山研究所
-
平林 清照
日本鋼管
-
松原 博義
日本鋼管福山製鉄所
-
須賀 正孝
日本鋼管(株)福山研究所
-
平忠 明
日本鋼管技研福山
-
平林 清照
日本鋼管技研福山
-
能勢 二朗
日本鋼管技研京浜研
-
市之瀬 弘之
日本鋼管技研福山
-
能勢 二朗
日本鋼管(株)技術研究所
関連論文
- 201 球状黒鉛鋳鉄の液相拡散接合
- 145 ステンレス鋼肉盛溶接部の Disbonding について
- 497 H 形鋼の上下曲がり制御 : 形鋼の冷却歪防止技術第 3 報(形鋼, 棒・平鋼, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 663 二段冷却法による鋼板板厚方向材質の均一化(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 474 氷海腐食に関する実船サンプル調査と冶金因子の影響(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 308 ホットストリッププロフィール制御に関する研究 : 第 2 報チャンファー BR のタンデム制御特性(表面欠陥・薄板圧延・プロフィル制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 335 ホットストリッププロフィール制御に関する研究 : 第 1 報 チャンファー BR の単スタンド制御特性(厚板・熱延・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- Nb および Ti 添加厚鋼板の組織, 機械的性質に及ぼすオーステナイト域ホットチャージローリングの影響(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 610 TMCP 型 42 キロ級鋼の温間加工特性 : 海洋構造物用鋼の温間加工による材質変化(第 2 報)(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 365 海洋構造物用鋼板の HAZ 靱性に及ぼすミクロ組織の影響(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 668 圧力容器用低 C 系厚肉 A302B 鋼板の製造(圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 660 制御圧延型 SLA 37 相当鋼の母材性能 : 特殊制御圧延による低温用鋼の製造第三報(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 714 極地向リグ用 HT80 鋼板の開発(制御圧延・高張力鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 623 極低炭素系ラインパイプ用鋼の溶接部の機械的性質 : 耐サワー特性に優れた低炭素系ラインパイプ用鋼の開発第 2 報(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 125 鋼材の溶融亜鉛脆化に関する研究(第2報) : 溶融亜鉛脆化に及ぼす鋼材の化学成分の影響
- 124 鋼材の溶融亜鉛脆化に関する研究(第1報) : 溶融亜鉛脆化に及ぼす試験条件の影響
- 低温用 3.5%Ni UOE 鋼管の溶接部の靱性改善
- 149 UOE方式によるステンレス溶接鋼管の造管溶接技術
- 624 ラインパイプ用鋼における偏析部の水素誘起割れ感受性についての材質的検討 : その 2 C 量の影響(共同研究会報告・ラインパイプ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 204 常中温用炭素鋼管の溶接高温割れに関する研究(第2報) : 溶接高温割れに及ぼす化学成分と溶接法の影響
- 140 低炭素厚鋼板の熱間成形性について(加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- ESW溶着金属中の非金属介在物とスラグ中の弗素イオンの状態の関連について
- 船舶・海洋構造物における材料の進展と溶接技術
- 498 低炭素当量型降伏点 40 キロ級不等辺不等厚山形鋼の開発 : 船体構造用高張力形鋼第 2 報(厚板, 熱延鋼板の相変態と形鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 809 9%Ni 形鋼の機械的特性に及ぼす熱処理条件の影響 : 9%Ni 形鋼の開発第 2 報(耐熱合金・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 465 焼準型 9Ni 形鋼の開発(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 398 厚板平面形状制御法(ドッグボーン圧延法の開発) : 第 2 報 ドッグボーン材の変形(厚板, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 331 厚板平面形状制御法(ドッグボーン圧延法の開発) : 第 1 報変形の基本特性について(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- コントロールド・ローリングによる高張力高靱性鋼板の製造(非調質高張力鋼の研究と開発)
- 討 11 (α+γ)領域加熱焼入れ処理による Ni 含有鋼の低温靱性向上の原因(IV 低温用鋼の組織と機械的性質, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 730 ボイラー用 0.5Mo 鋼の靱性の改善(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 667 一方向凝固法による極厚鋼板の品質 : 一方向凝固鋳造による極厚鋼板製造技術の開発第 3 報(圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 810 高清浄高靱性 9%Ni 厚鋼板の母材性能 : 高清浄高靱性 9%Ni 厚鋼板の開発第 1 報(耐熱合金・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 23 ステンレスおよび非鉄クラッド鋼における Ni 中間材の役割(III クラッド材の製造方法, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 401 高張力厚肉鋼管の破壊モードの評価について(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 603 UOE プロセスで製造した 2 1/4Cr-1Mo 鋼管の性能(焼戻し脆性・靱性・延性・照射脆化・溶接性, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 303 UOE 方式による大径溶接ステンレス鋼管の製造(溶接鋼管・継目無鋼管・加熱炉・ロール冷却・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 596 直接焼入による大入熱溶接用極低窒素高張力鋼(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 高 Ni 合金複合鋼管の溶接(テーマ特集「各種複合管の製造技術」)
- 208 低炭素高張力ラインパイプ材の溶接性(第2報) : 現地溶接性
- 206 ESW金属中の非金属介在物およびフラックスへのCaF_2添加の影響
- 712 超高落差揚水発電用水圧鉄管への適用に関する検討 : 高靱性高溶接性 100kg/mm^2 級高張力鋼の開発(第二報)(制御圧延・高張力鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 101 低炭素当量型降伏店36キロ鋼板の溶接割れ感受性
- 687 低降伏比 HT80 厚鋼板の製造(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- TMCP型ステンレスクラッド鋼板のケミカルタンカーへの適用
- 626 高 Mn 非磁性鋼の諸特性に及ぼす組織制御の影響(二相ステンレス鋼, 非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 724 Cu 析出強化鋼における制御圧延・制御冷却効果の検討 : 制御冷却の基礎的検討第 3 報(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 663 大入熱溶接用 80kgf/mm^2 級高張力鋼(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 711 新 HT100 鋼の母材性能および溶接性の基礎的検討 : 高靱性高溶接性 100kg/mm^2 級高張力鋼の開発(第一報)(制御圧延・高張力鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 295 LNG 用 9%Ni 調質熱処理鋼管の性能(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 276 大径熱処理鋼管の諸特性 : 大径熱処理鋼管の開発第二報(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 275 急速・短時間熱処理に及ぼす各種要因の検討 : 大径熱処理鋼管の開発第一報(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- コントロールド・ローリング材におけるサブマージアーク溶接金属の高靱化に関する研究(第 2 報) : 溶接金属の靱性に及ぼす母材の Nb, V の影響
- コントロールドローリング材におけるサブマージアーク溶接金属の高靭化に関する研究(第 1 報) : 靭性におよぼす母材成分元素の影響
- 109 コントロールドローリング材におけるサブマージアーク溶接金属の高靱化に関する研究(第3報) : 溶接金属中の酸素の挙動
- 101 コントロールド・ローリング材におけるサブマージアーク溶接金属の高靭化に関する研究(第2報)
- 201 コントロールドローリング材におけるサブマージアーク溶接金属の高靱化に関する研究(第1報)
- 216 衝撃荷重によって生じるセパレーションの発生について : ラインパイプ材におけるセパレーション発生過程の考察その 2(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 215 引張変形によって生じるセパレーションの発生について : ラインパイプ材におけるセパレーション発生過程の考察その 1(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 鋼矢板圧延用分割スリーブロールの開発
- 143 厚板仕上圧延機の計算制御について(加工, 加工, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 195 γ-線厚さ計による厚板の板厚測定(加工・分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 83 セミキルド鋼板の製造について(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 96 鶴見製鉄所厚板工場のシミュレーションによる工程分析と操業実績について(加工, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 355 UOE方式による21/4Cr-1Mo鋼管を製造するための溶接条件の検討
- 大径厚肉溶接鋼管の三電極 SAW 溶接における適正溶接条件の検討(第二報) : 溶着量, フラックス消費量およびビード形成におよぼす三電極結線法の影響
- 大径厚肉溶接鋼管の三電極 SAW 溶接における適正溶接条件の検討(第一報) : ビードの形状と健全性に及ぼす因子について
- 334 大径厚肉溶接鋼管の三電極SAW溶接における適性溶接条件の検討(第二報) : 三電極溶接の諸現象に関する考察
- 280 ラインパイプ材の電子ビーム溶接部の性能(溶接, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 559 プレクラック DWTT の評価(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 430 1 1/4Cr-0.5Mo 鋼の材質特性におよぼす微量元素の影響 : 極厚 1 1/4Cr-0.5Mo 鋼の材質安定化第 2 報(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 324 海洋構造物用極厚肉鋼管抗の溶接技術
- 147 耐海水鋼の溶接性について(第2報)
- 230 耐海水鋼の溶接性について
- 473 HIC 試験における試験条件及びワレ評価法の検討(ラインパイプ・応力腐食割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 115 低Ni系高張力鋼におけるサブマージアーク溶接金属の高靭化に関する研究
- 313 ジャッキアップリグ・ラック用 80kg/mm^2 級極厚鋼板の開発(厚板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 18 UOE プロセスへの大電流 MIG 溶接法の適用(III 鉄鋼製造プロセスにおける溶接技術の進歩, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 562 焼準材の材質レベルにおよぼす化学成分の影響 : 焼準型高張力鋼の靱性改善に関する研究 III(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 444 極厚鋼板の圧延法とその品質について : 極厚鋼板の開発に関する研究第 2 報(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 324 圧延による極厚鋼板の製造 : 第 1 報 中心強圧下圧延法の基礎特性(厚板・熱延・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 207 低炭素系高張力ラインパイプ材の溶接性(第1報) : シーム溶接部の機械的性能
- プラズマ切断部の大電流 MIG+2SAW 法による片面溶接法について
- 厚肉 UOE 鋼管製造のための大電流 MIG+ タンデムサブマージアーク溶接法の開発
- 209 MIG+SAW溶接法による80kg/mm^2級高張力鋼管のQT溶接金属の特性について
- LNG 用 9%Ni 調質熱処理鋼管の性能
- 142 酸素プラズマ切断部の大電流MIG+2SAW による片面溶接法について
- 384 低温性能の優れた 3.5%Ni 鋼管の開発(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 低ニッケル高張力鋼におけるサブマージアーク溶接金属の高靭化に関する研究
- 2・1 普通鋼(2.工業材料,機械工学年鑑)
- 249 高強度レールの開発-SQ 処理における冷却条件の検討(条鋼・線材圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 354 硬鋼線の加工性に及ぼす合金元素の影響について(耐熱合金・延性・冷間加工性・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 153 硬鋼線の加工性に及ぼす微量元素の影響(連続焼鈍・伸線・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 317 高張力薄鋼板の抵抗点溶接について(第5報)
- 113 高張力薄鋼板の抵抗点溶接について(第4報)
- 244 高張力薄鋼板の抵抗点溶接について(第3報)
- 232 高張力鋼の点溶接について(第2報)
- 201 高張力鋼の点溶接について
- わが大学の思い出 : 名古屋大学
- 254 大径厚肉溶接鋼管製造のための MIG+2SAW 溶接法について(鋼管製造, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)