2D107 シアノフェニルシクロヘキサン系液晶中でのアントラキノン色素の特異な配向挙動
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 4F201 バルクの液晶分子配向状態と基板上のアンカリング構造との関係
- 30p-YS-14 p-NPNN 球整形試料のgシフトおよび強磁性共鳴
- 29a-YJ-5 β相 ρ-NPNNのESR II
- 4F307 強誘電液晶の電界誘起層構造
- 29p-PS-73 有機強磁性体p-NPNNの低温物性
- 27p-ZK-2 有機強磁性体г p-NPNNの比熱、磁気的性質
- 27p-ZK-1 有機強磁性体γ p-NPNNの発見
- 2B16 電場印加下の光重合による高分子液晶
- 3B110 強誘電性液晶の化学構造とチルト角
- 3B108 強誘電性液晶の弾性定数
- 2Z17 らせん構造を有する強誘電性液晶素子の新しいスイッチング過程
- 1連F14 双安定型強誘電性液晶の物性とメモリー特性
- 2N12 強誘電性液晶素子の分子配向シミュレーション(2)
- 2N11 強誘電性液晶素子の分子配向シミュレーション(1)
- 14A11 新しい強誘電性液晶(4) : 室温強誘電性液晶の自発分極
- 3W14 二色性色素配向性のホスト液晶依存性(第2報)
- 3V06 新しいネマチック液晶化合物の研究(5) : ネマチック液晶の相転移温度に関与する因子
- 光脳機能計測におけるヘモグロビン以外の成分の検討
- A-2-10 相互情報量および移動エントロピーに基づ
- 光トポグラフィーの開発と今後の展望
- 114 脳賦活時における脳組織酸素分圧変化の部位依存性(GS1:診断・治療のバイオメカニクス)
- 1606 脳血行動態変化に含まれる脳活動関連成分の抽出(口頭講演,トピックスセッション:知能機械に人間の高次脳機能の知見を積極的に活用,融合した新分野を切り拓く研究・技術(2))
- 光による脳機能のイメージングと今後の展望
- D-7-13 異なった姿勢における脳血液量・循環系パラメータ変動の相互関係解析(D-7.MEとバイオサイバネティックスB(医用工学),一般講演)
- 認知神経科学における計測方法の統合的アプローチ (第11回認知神経科学会) -- (シンポジウム 光脳機能計測信号の意味理解を目指して)
- モルモット聴覚皮質における背景活動および自発活動の異方的構造
- D-7-6 脳血液量・血圧・心拍数に現れる揺らぎの伝達関数解析(D-7.MEとバイオサイバネティックスA(バイオサイバネティックス),一般講演)
- D-7-3 多重ICA法と光計測における神経活動抽出への応用(D-7.MEとバイオサイバネティックスA(バイオサイバネティックス),一般講演)
- D-7-2 大脳皮質聴覚野における背景的活動の異方的構造 : 位相同期性に基づく解析(D-7.MEとバイオサイバネティックスA(バイオサイバネティックス),一般講演)
- 30p-N-15 有機強磁性体β相p-NPNNの圧力効果
- 分子性磁性体における加圧の効果
- 1a-B-2 重水素化(DMe-DCNQI)_2Cu系の磁性と比熱
- 28a-K-8 DCNQI-Cu系の磁性と比熱
- 2a-P-11 BEDT・TTF系の多形と物性
- 1a GB-6 低速電子線照射によるMgO (001) 面からの発光
- 2D107 シアノフェニルシクロヘキサン系液晶中でのアントラキノン色素の特異な配向挙動
- 14A07 アゾ系二色性色素の合成と物性(3)
- 14A06 アゾ系二色性色素の合成と物性(2)
- 14A05 アゾ系二色性色素の合成と物性(1)
- 14A04 フタロペリノン系二色性色素の合成と物性
- 14A03 β位置換型系アントラキノン二色性色素の合成と物性(3)
- 2F03 二色性色素光退色のホスト液晶依存性(1)
- 2F02 β位置換型アントラキノン系二色性色素の合成と物性 (2)
- 2F01 β位置換型アントラキノン系二色性色素の合成と物性(1)
- 3U13 二色性色素配向性のホスト液晶依存性
- 2R14 アントラキノン系二色性色素の検討
- 2R11 コレステリック-ネマチック相転移を利用したゲスト・ホスト型表示素子の表示特性
- 3K206 STMによる液晶分子配向状態の直接観察
- 3A06 水面展開ポリイミド膜による強誘電性液晶の配向制御
- 3B114 ポリイミドLB膜を用いた強誘電性液晶素子の特性
- 2連F16 新しい強誘電性液晶 (6) : メチレンオキシ基を有する強誘電性液晶
- 1連F11 強誘電性液晶用ポリイミド配向膜の化学構造と配向制御能
- 2N22 新しい強誘電性液晶(5) : 光学活性アルコキシカルボニル基を置換基として有するエステル類
- 2a-YB-1 高速応答液晶材料の分子設計
- 14B18 新しい強誘電性液晶(1) : 光学活性p-2-メチルブチルオキシカルボニルフェニル基を有するスメクチック液晶化合物の合成とその液晶性
- 14A10 新しい強誘電性液晶(3) : 室温強誘電性液晶のら旋ピッチと双安定性
- 14A09 新しい強誘電性液晶(2) : 強誘電性液晶混合物の相転移挙動
- 1F15 TN型液晶表示素子の立ち上がり特性
- 1F14 新しいネマティック液晶化合物の研究(6) : TN液晶素子における液晶分子の挙動
- 1J06 新しいネマティック液晶化合物(8) : アルコキシメチルフェニルエステル系3環型液晶の合成と性質
- 1J05 新しいネマティック液晶化合物(7) : アルコキシメチレン基を持つビシクロオクタンカルボン酸フェニルエステル型液晶
- 新液晶材料と時分割駆動TN表示 (最近の高機能表示材料とその実用)
- 3V05 新しいネマチック液晶化合物の研究(4) : アルコキシメチレン基を持つ液晶におけるメチレン鎖数と液晶温度の関係
- 3V04 新しいネマチック液晶化合物の研究(3) : ROCH_2-を有するフェニル=シクロヘキサンカルボキシレート型液晶化合物の合成と性質
- 3V03 新しいネマチック液晶化合物の研究(2) : 分子末端にアルコキシメチル基を有するフェニルシクロヘキサン型液晶化合物の合成と性質
- 3V02 新しいネマチック液晶化合物の研究(1) : ガラス転移温度〜応答特性の相関と新液晶化合物の分子設計への応用
- 4U20 TN液晶の応答速度と液晶の相転移温度
- 1R08 シクロヘキシルメチルエーテル系液晶の合成と性質
- 1Q23 無機蒸着膜へのネマチック液晶の配向
- 1Q03 シンナモニトリル系液晶の合成と性質
- 3S17 TN液晶材料の時分割表示諸特性
- 25aYP-5 カンチレバー法を用いたγ相p-NPNN磁気トルク測定(f電子系磁性,化合物磁性,実験技術開発,有機磁性体,磁性一般,磁気共鳴一般,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27aPS-99 γ相ρ-NPNNの低温構造と極低温ESR(領域3ポスターセッション : 希土類合金,化合物磁性,薄膜・人工格子,スピングラス,フラストレーション,量子スピン系,実験技術開発等)(領域3)
- 21aPS-76 β相, γ相 p-NPNN の極低温 ESR
- 6a-C-8 β相p-NPNNにおける圧力誘起強磁性-反強磁性転移
- 6a-C-7 β相p-NPNNの磁場中比熱測定と相互作用
- 有機強磁性体β相p-NPNNの磁場・圧力効果
- 3a-YA-3 加圧下・磁場下における有機強磁性体p-NPNNの磁気相転移と分子間相互作用
- 4a-S-10 (DI-DCNQI)_2Cuの磁性
- 3p-S-11 θ-(BEDT-TTF)_2I_3の角度依存磁気抵抗振動とマグネティック・ブレークダウン
- 30p-PSA-24 加圧下における有機強磁性体ρ-NPNNの分子間相互作用
- 31a-YJ-1 θ-(BEDT-TTF)_2I_3における3次元的フェルミ面
- 28p-YJ-1 (DMe-DCNQI)_2Cu系のフェルミ面
- 28a-YJ-6 分子性導体(DI-DCNQI)_2Cuおよび関連系の構造と物性(II)
- 28a-YJ-4 低温X線ラウエカメラによる有機伝導体の金属-絶縁体転移の観測 : DCNQI_2Cuを中心として
- 4a-S4-2 カルビノキシルの相転移 : 不純物効果と摩砕効果
- 27a-N-11 有機ビラジカル(S=1)m-BNN結晶の磁性 : 磁化率異常と強磁場磁化過程
- 30a-ZK-10 Li_nCuO_2(n=1, 2)の結晶構造と磁性
- 強誘電性液晶--メモリ性とmsec以下の高速応答性に期待
- 31p-C-7 選択的重水素化(DMe-DCNQI)_2Cuの物性
- 28a-J-7 1次元伝導体(R_1, R_2-DCNQI)_2Liの電子状態
- 30p-M-6 (R_1R_2-DCNQI)_2Cu_Li_xの物性と構造
- 14a-C-8 選択的重水素化(DMe-DCNQI)_2Cuの磁性
- 14a-C-7 重水素化(DMe-DCNQI)_2Cu_Li_xの電子状態とリエントラント現象
- 14a-C-1 分子性導体(DI-DCNQI)_2Cuおよび関連系の構造と物性
- 27p-ZF-1 有機ラジカル結晶における強磁性相互作用
- 25p-Z-2 コメント:実験的側面 磁気的機能性分子
- ガルビノキシルのスピンソリトン(物性研短期研究会報告「一次相転移に伴うメゾスコピック構造の形成とそのダイナミックス」,研究会報告)
- 31a-P-12 三重項励起子とソリトン(31aP 分子性結晶・液晶・有機半導体(白金錯体他))
- 29p-EA-4 β-(BEDT-TTF)_2X(X=I_3,IBr_2)の伝導電子スピン共鳴(29p EA 分子性結晶・液晶・有機半導体)